じょうそう お知らせ版 令和6年10月号(No.369)

発行号の内容
-
くらし
お知らせ(1)
■はかり(特定計量器)の定期検査について 取引や証明に使用するはかりは、2年に1回定期検査を受ける必要があります。 下記の日程で定期検査を実施しますので、最寄りの会場で必ず受検してください。令和4年度に受検した方には、茨城県計量検定所が受検通知はがきを送付します。 また、初めて検査を受ける、もしくは新規に取得したはかりがある場合や、廃業などにより使用していない場合は、定期検査前に(水)商工観光課へ…
-
くらし
お知らせ(2)
■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が発送されます 国民年金保険料は、納付した全額が所得税・住民税の申告で社会保険料控除の対象となります。また、被保険者本人だけでなく、配偶者やご家族の国民年金保険料を納付した場合でも、納付した方の控除対象となります。 年末調整または確定申告で社会保険料控除を受ける場合は、控除証明書の添付が必要です。 対象者・発送時期: ※電子送付希望の登録を行った方や、マイナ…
-
くらし
手続き・申請
■農振農用地区域編入・除外申請について 市では、優良農地の保全と有効活用を図るため、農業振興地域の整備に関する法律に基づき、農振農用地区域を定めています。 農振農用地区域外の農地などをこの区域に編入したい場合、または農振農用地区域内の農地を農地以外に転用する事情が発生した場合など、やむを得ずこの区域から除外したい場合は、申請をして茨城県の許可を受ける必要があり、毎年5月と11月に申請の受け付けをし…
-
くらし
防犯・防災
■11月25日~12月1日は「犯罪被害者週間」です 誰もが突然、事件や事故などにあう可能性があります。被害にあわれた際は、相談窓口や最寄りの警察署にご相談ください。 被害にあわれた方やそのご家族が回復するためには、周囲の方のご理解とあたたかな支援が必要です。 皆さんのご協力をお願いします。 問合せ: 常総警察署【電話】22-0110 茨城県警察 性犯罪被害相談「勇気の電話」【電話】♯8103または…
-
くらし
くらし・環境
■ダメ!不正軽油 ディーゼル自動車に使用する軽油には、1ℓあたり32.1円の軽油引取税が課税されており、皆さんの生活向上のために使われています。不正な軽油を製造・販売・使用する行為は、環境を汚染するとともに脱税行為でもあり、刑事罰の対象となります。 不正軽油を使用している疑いのあるトラックやガソリンスタンドの情報があればご一報ください。 ◇不正軽油110番 【電話】(フリーダイヤル)0120-24…
-
健康
健康・医療
■12月1日は世界エイズデーです エイズのまん延防止と患者・感染者への差別・偏見の解消を目的にWHO(世界保健機関)が制定し、毎年12月1日を中心に世界各国でエイズに関する正しい知識の普及活動が行われています。 保健所ではエイズを含めた性感染症・肝炎検査の実施に取り組んでいます。 ◇性感染症・肝炎検査 対象者:感染に不安のある方 ※症状がある方は早期治療のため、医療機関を受診してください。 検査項…
-
くらし
福祉
■市戦没者追悼式を開催 市では、先の大戦で尊い犠牲となられた当市出身の英霊1,919柱に対して追悼の意を捧げ、ご遺族のご苦労に対し深い敬意を表し、恒久平和を祈念するため「常総市戦没者追悼式」を開催します。 当市戦没者遺族会会員以外で参加希望の方は、(水)社会福祉課までご連絡ください。 日時:11月17日(日)10時~ 場所:地域交流センター 問合せ:(水)社会福祉課 【電話】内線4120 ※会員の…
-
くらし
相談(1)
■納税相談 休日相談:11月3日(日)8時30分~12時 夜間相談:第2・4木曜日19時まで(予約制になりますので、事前にご連絡ください) 用意するもの:直近の給与明細書3か月分、家計の収支が分かるもの 場所・問合せ:(水)収納課 【電話】内線1520 ■煌(きらめき)出張相談 日時:11月20日(水)13時30分~16時30分 場所:(水)議会棟2階小会議室 相談内容:精神疾患・障がいにかかわる…
-
くらし
相談(2)
■女性の人権ホットライン 法務省と全国人権擁護委員連合会は、夫・パートナーからの暴力やストーカーなど女性をめぐる様々な人権問題の解決を図るための人権相談活動を強化することを目的として、全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間を実施し、悩みを持った女性からの相談に応じます。 秘密は守られますので、安心してご相談ください。 日時:11月13日(水)~19日(火)8時30分~19時 ※土日は10時~1…
-
イベント
イベント
■豊田城をライトアップ! 内閣府の定める「女性に対する暴力をなくす運動」の期間に合わせ、地域交流センター「豊田城」を運動のイメージカラーである紫色にライトアップします。 期間:11月18日(月)~25日(月)18時~20時 問合せ:(水)人権推進課 【電話】内線2140 ■親子クリスマス会 日時:12月15日(日)9時30分~12時30分 場所:石下総合福祉センター研修室・調理室(新石下4365)…
-
講座
募集(1)
■大人も一緒に!キッズ・ベビー体操教室 子育て中の皆さん。お子さんと一緒に楽しく運動して心と体をリフレッシュしませんか? 日時・場所: 対象者:市内在住・在勤の1~4歳児と保護者(保護者1人につき幼児2人まで) 定員:なし(自由参加) 内容:お子さんと一緒にできる室内運動 講師:片見恵子氏(日本こどもフィットネス協会公認インストラクター、元幼稚園教諭) 費用:無料 持物:動きやすい服装、室内運動靴…
-
講座
募集(2)
■あすなろの里でしめ飾り・ミニしめ縄作りandクリスマスツリー作り体験 ◇しめ飾り・ミニしめ縄作り体験 あすなろの里で新年の準備をしませんか?お正月に飾って、新しい年を迎えましょう。 日時:12月1日(日) 午前の部…10時~12時 午後の部…13時30分~15時30分 定員:各回先着8組 ※1組2人以上4人まで(事前予約制) 内容:しめ飾り(約25cm輪締め)・ミニしめ縄(約30cm)制作 費用…
-
イベント
募集(3)
■茨城県つくば保健所 精神保健福祉の家族教室 茨城県つくば保健所では、こころの病気を抱える方のご家族を対象に、交流と学びの場として10月~12月に月1回家族教室を開催します。 ※10月の会は終了しました。 ◇11月の教室 日時:11月13日(水)13時30分~15時30分 内容:「親亡き後の住まいについて~キノッピの家の取り組みから~」 講師:紀 林氏(KINOPPI株式会社会長) ◇12月の教室…
-
しごと
求人
■市立保育所の会計年度任用職員 職種: (1)保育士 (2)看護師 (3)早朝保育士 勤務場所: (1)第一・二・三・四・六保育所のいずれか (2)第六保育所 (3)第二保育所 勤務時間: (1)8時30分~16時30分(早朝・残留保育による時差出勤あり) (2)8時30分~16時30分 (3)7時30分~9時30分 対象者: (1)保育士資格を有する方 (2)正看護師資格を有する方 (3)不問 …
-
スポーツ
スポーツ
■おたのしみ大運動会andニュースポーツ体験会 日時:11月23日(土)9時~15時30分 場所:石下総合体育館(鴻野山1670) 申込・問合せ:石下総合体育館【電話】43-8311へお申し込みください。 ※イベントの詳細は、市ホームページをご確認ください。 ■きぬ温水プール休館のお知らせ 次の日時において、天井およびスライディングドア改修工事に伴い、一般(全面)開放を中止します。 ご利用の方々に…
-
くらし
困ったときの各種相談
■市民相談※ 日時:市役所執務時間中の毎日 ※日曜開庁日を除く ■法律相談※(要予約) 日時:毎月第2火曜日13時~ ※11月は第3火曜日も実施 ■くらしの困りごと相談(行政相談)※ 日時:11月15日(金)9時~12時 ※印…詳しくは、(水)市民と共に考える課【電話】23-2145へ ■年金事務所年金相談(要予約) 日時:11月14日(木)10時~14時 場所:市商工会水海道事務所 受付:下館年…
-
くらし
11月の納税
市税: ・国民健康保険税…5期 保険料: ・後期高齢者医療保険料…5期 納期限は 12月2日(月) です。 ◎口座振替(市税)の方へ…引き落とし日は納期限日です。引き落とし日前には必ず残高確認をお願いします。 ◎納期限内に限り、スマホアプリ(市税・保険料)・クレジットカード(市税のみ)・インターネットバンキング(市税のみ)で納付できます。 問合せ:(水)収納課 【電話】内線1521
-
子育て
11月の子育てイベント情報
■子育て支援センター・児童センター・児童館とは 地域ぐるみで子どもの成長を願って、子育て家庭を応援する施設です。子どもたちに遊びの場を提供し、子育ての不安や悩みの相談もできます。 ◆印…予約が必要です。(定員などの要件があります) [児童館・児童センター土曜開館日] 三坂児童館…11月2日、16日 児童センター…11月9日 ・基本的に平日は自由開放日です。詳しくは、各子育て支援施設にお問い合わせく…
-
子育て
11月の乳幼児健診・教室・相談 予定表
■保健センター(予約制) ■石下総合福祉センター(予約制) 申込・問合せ:保健推進課 【電話】23-3111
-
その他
その他のお知らせ(じょうそう お知らせ版 令和6年10月号)
■常総市役所 (水)…本庁舎、議会棟 (石)…石下庁舎 問合せ: 常総市役所【電話】0297-23-2111(代表) 防災無線情報【電話】0297-22-8778 ■11月の日曜開庁 本庁舎…17日、石下庁舎…10日・24日 開庁時間…8時30分~12時 問合せ: (水)市民課【電話】内線1110 (石)暮らしの窓口課【電話】内線8011 ■野焼き(野外焼却)は、法律で禁止されています。 自身が所…