広報常総 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
《特集》“消防団(ヒーロー)”参上
「火災が起きている」、「川があふれそう」… そんな時に地域を守るために自宅や職場から駆けつけて奮闘する人たちがいます。 消防士と協力をして地域の安心・安全を守っている存在が地域のヒーロー「消防団」です。 地域の地理や実情に精通し、いち早く現場に到着して被害を最小限に食い止める消防団。 土地勘や世帯の状況など、地元を知っている消防団だからこそ的確で迅速な対応が取れ、頼りになる存在になっています。 今…
-
くらし
TOPICS(1)
■地域の防犯活動に尽力 昨年10月11日に「第46回地域安全茨城県民大会」が、セキショウ・ウェルビーイング福祉会館(茨城県総合福祉会館)で開催され、常総地区防犯協会水海道第一分会長の秋山英晃(ひであき)さんが地域安全功労者表彰を、飯沼分会長の渡邊真由美さんと水海道第三分会長の市村勝美さんが優良防犯連絡員表彰を受賞しました。 この表彰は、防犯パトロールや立哨活動など日頃の継続した防犯活動が認められ受…
-
くらし
TOPICS(2)
■鬼怒中学校生徒から手作り釣竿が寄贈 昨年12月2日に、鬼怒中学校生徒による「手作り釣竿贈呈式」が吉野公園で開催され、竹製の手作り釣竿18本が吉野公園に寄贈されました。これは家族や子どもたちが道具を持たずに来園しても気軽に釣りを楽しんでもらえるよう寄贈されたものです。市の担当者は「いただいた釣竿を有効に活用し、多くの方に吉野公園へお越しいただけるよう活性化に取り組んでいきたい」と話していました。 …
-
くらし
地域活動通信 vol.19 地域づくりから住みよいまちへ
■根新田自治会 ▽根新田自治会とは 根新田自治会は中妻駅の東側に位置し、95世帯で構成されています。分会として子ども会、シルバー会などがあり、子ども夏祭りや歩く会、輪投げ大会など、それぞれに楽しい行事を行っています。 ▽地域貢献活動について 1.資源物回収(年3回) 各家庭から回収した資源物を事業者に売却し、自治会の資金源にしています。 2.自主防災活動 「災害犠牲者ゼロを目指した防災まちづくり」…
-
くらし
4月からコミュニティバス『JOY BUS』の運行方法が変わります!
各ルートの詳細や時刻表については、3月に広報紙と併せて「ガイドブック」を配付します。また、市ホームページにも詳細を掲載しますので併せてご確認ください。 ■毎日運行から曜日別運行に変更となります 現在の全ルート「毎日運行」から、曜日ごとに運行ルートを限定する「曜日別運行」に変更となります。曜日別運行にすることで、各ルートの運行便数を4便(午前・午後各1往復)以上確保します。 ▽曜日別運行は、次の4つ…
-
くらし
ふるさと納税 寄付の使い道
全国の皆さんからのあたたかい寄付の使い道の一部をお知らせします。 ■きぬふれあいセンター改修事業費 出入口へのスロープ設置、多目的トイレの増設など、より安心・安全かつ快適に利用できる施設にリニューアルしました。 ■妊婦・乳幼児等事業費 新生児聴覚検査費用助成、3歳児の屈折検査、2歳児における委託歯科健診および集団歯科健診でのフッ化物塗布(希望者)を行いました。 このほか、学校教育・生涯学習の推進や…
-
くらし
国民健康保険について…vol4
国民健康保険税が納付されない状態が続いた場合について、ご案内します。 特別な事情もなく国民健康保険税を納付しない場合や納税相談などにも応じない場合には、医療機関などでの窓口負担割合が10割となる「特別療養費の支給該当」となります。また、医療費の自己負担が高額になったときに窓口での支払いが自己負担限度額までで済む「限度額適用認定証」の交付が受けられなくなります。 災害や病気などのやむを得ない事情によ…
-
くらし
図書館情報 本の森
■開館時間 ・火、水、金曜日 9時~19時 ・木曜日 13時~19時 ・土日、祝日 9時~18時 灰色は休館(3月6日は資料整理日) ■新着書架案内 ▽児童書 『いつも仲間といっしょエナガのくらし』 東郷なりさ/作 江口欣照/写真 文一総合出版 エナガはふわふわの羽毛におおわれ体重が7グラムほどの小さくて可愛い鳥です。エナガは1羽でいることはほとんどなく、エナガどうしだけでなく、他の種類の鳥とも群…
-
その他
常総市の人口
令和6年12月末日現在 ※( )内は前月比 ■住基人口 男:30,759人(-29) 女:29,837人(-63) 合計:60,596人(-92) 世帯数:26,245世帯(-32)
-
その他
その他のお知らせ(広報常総 2025年2月号)
■常総市役所 (水)…本庁舎、議会棟 (石)…石下庁舎 【電話】23-2111(代表) ■広報常総 令和7年2月13日発行(毎月第2木曜日) 発行:茨城県常総市 編集:市長公室秘書課 〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3 【電話】0297-23-2111(代表)[email protected]