広報常総 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
《特集》公共施設の新たな可能性 市では、公共施設マネジメントの取り組みの一環として、児童生徒一人ひとりにとってより良い学習環境の整備、地域の教育基盤の強化に取り組んでおり、閉校となった学校の利活用を進めています。遊休資産を活用することにより、新たな人の流れによる地域活性化や、草木の繁茂など環境の悪化を抑え、周辺の防犯も期待できます。 今月号では、令和5年3月に閉校した大花羽小学校と令和7年3月に閉校した鬼怒中学校の利活用の状況に...
-
イベント
第42回 常総将門まつり
-
イベント
常総市は合併して20周年を迎えます ■合併20周年記念式典を開催します 市は、令和8年1月1日に合併20周年を迎えます。合併20周年を記念して、地域交流センターにおいて式典を開催します。当日は、地域貢献いただいた方の表彰などを予定しています。 開催日:11月9日(日)10時から 開催場所:地域交流センター 〔第一部〕 ・合併20周年記念ロゴマーク表彰 ・市政功労者表彰 ・アトラクション 〔第二部〕 ・タイムカプセル開封式 問い合わせ...
-
くらし
石下市街地で自動運転の公道実験が始まります! ■石下市街地で自動運転の公道実験が始まります! 市と(株)本田技術研究所は「AIまちづくりに向けた技術実証実験に関する協定」に基づき、移動と暮らしの進化に向けた取り組みを行っています。 この取り組みの一環として、2025年1月からは、石下市街地公道での技術実証実験が開始され、2027年までにレベル4(無人自動運転)の認可取得を目指します。 実験の初期段階では、時速20km未満の低速走行となるためご...
-
イベント
第33回 常総ふるさとまつりの開催について 秋の風物詩「ふるさとまつり」を開催します。市内の食や農業の魅力に触れられる企画をご用意しています。皆さんのご来場をお待ちしています。 日時:11月2日(日)10時~15時 場所:石下庁舎および石下総合福祉センター 主催:常総ふるさとまつり実行委員会 ・商工コーナー グルメandショップ コメPRイベント 企業PRなど ・産業コーナー 軽トラ市など ・体験コーナー 自衛隊車両などの乗車体験
-
くらし
TOPICS ■小学生の護身術教室を開催 令和7年度きぬふれあいセンター自主事業講座「小学生の護身術教室」が、7月25日~8月29日の期間(全10回)で開催されました。 教室では、特定非営利活動法人ワールドワイドドリームス理事長の渡辺裕貴(ひろたか)さんを講師に迎えました。ボクシング・キックボクシングを主体とした護身術を身につけるため、参加した小学生の15人は熱心に楽しみながら取り組んでいました。参加した児童か...
-
くらし
善意の寄付・寄贈 ・(株)フジコーポレーションから、子育てを応援するプロジェクトに対して企業版ふるさと納税による寄付をいただきました。子育て世代が魅力を感じるようなまちづくりに活用します。 ・エネグローバル(株)から、水海道有料道路通学時間帯無料化事業に対して企業版ふるさと納税による寄付をいただきました。一般道の渋滞緩和や通学時の児童生徒の安全確保に努めます。
-
講座
消費者トラブルにご注意! ■消費生活センター出前講座をご活用ください 市消費生活センターでは、消費生活相談員が皆さんのもとへお伺いして、消費者トラブルの対処法などの出前講座を行っています。ぜひ、ご活用ください。 対象:市内在住または通勤・通学する人で構成された団体または常総市内の学校 講座内容:ご希望に応じたテーマに沿って講座を行います。 (講座の例) ・スマートフォンやSNSでのトラブルと対策 ・契約の基本や被害に遭いや...
-
講座
スマートフォン教室参加者募集中 各講座先着順8人まで 市では、デジタル格差解消を目的として、スマートフォン教室を開催しています。令和7年度については、以下のとおり開催しますので、参加を希望される方は(水)デジタル推進課へお電話でお申し込みください。 この機会にスマートフォンを使えるようになってみませんか。皆さんのご参加をお待ちしています。 スマートフォンをお持ちの方は、ご自身のスマートフォンをお持ちください。 ■開催日程・講座 ...
-
くらし
《浄化槽をお使いの方》浄化槽の適正な維持管理と法定検査を行いましょう 浄化槽は、微生物などの働きを利用して生活排水をきれいにする装置です。そのため、浄化槽の機能を十分に発揮させるには、定期的な維持管理(保守点検・清掃)と法定検査が必要であり、法律により実施が義務付けられています。 適正な維持管理と法定検査を行い、浄化槽を正しく使っていただくよう皆さんのご協力をお願いします。 ■保守点検 ・浄化槽内の機器、送風機やタイマーなどの点検調査、消毒剤の補充などを行います。 ...
-
くらし
地域活動通信 vol.23 ~地域づくりから住みよいまちへ~ ■飯沼地区で夏祭りが開催されました 8月17日に「飯沼夏祭り2025」が開催され、子どもから大人まで多くの住民が来場し、大変活気あふれるお祭りになりました。 昨年、石下西公民館を拠点として飯沼地区の鴻野山で行なわれた夏祭りですが、今年はさらなる地域のつながりを創出するために、飯沼地区全体に範囲を拡大し飯沼小学校で開催されました。初の試みのため飯沼地区で活動する様々な組織にもご協力をいただき、何度も...
-
くらし
令和7年9月7日執行 茨城県知事選挙の結果 任期満了に伴う、茨城県知事選挙は9月7日に投票が行われ、即日開票の結果、大井川和彦氏(61歳無所属)が当選しました。当市の投開票結果は次のとおりです。 ■得票数(単位:票) 当日有権者数:46,404人 投票者総数:15,025人 投票率:32.38% 有効投票数:14,764票 無効投票数:261票 問い合わせ:市選挙管理委員会((水)総務課内) 【電話】23-2111(代表)
-
くらし
図書館情報 本の森 開館時間: ・火・水・金曜日 9時~19時 ・木曜日 13時~19時 ・土日・祝日 9時~18時 灰色■は休館(10月2日は資料整理日) ■新着書架案内 ▽児童書 『森のちいさな三姉妹 ハロウィンで出会えた友だち』 楠 章子/作 Gakken 森にくらす、三姉妹のこびとさん。はじめて町をおとずれる、すえっこココをつれて、人間の町へ。町はハロウィンでにぎわい、かそうした子どもたちに目をうばわれたココ...
-
子育て
JOSO 子育てコミュニティ パパママ Cafe 市と東和観光開発(株)常総事業部TSUTAYA常総インターチェンジでは、毎日子育てに懸命に向き合っているパパママへ安心と楽しい時間を提供するため、市内各施設において「パパママカフェ」を開催しています。会場では、ご自宅ではできない遊びの企画や、コーヒーとおやつ付きでおしゃべりも楽しめ、親同士の交流の場になっています。 ●今後の開催予定 第4回パパママカフェ 日程:12月11日(木) 会場:石下総合体...
-
その他
その他のお知らせ(広報常総 2025年10月号) ■常総市公式LINE 市の最新情報を配信中! ID:@joso_city ■令和8年1月1日、常総市は合併20周年を迎えます。 ■常総市の人口(令和7年8月末日現在) ※( )内は前月比 住基人口 男 30,582人(-24) 女 29,534人(-28) 合計 60,116人(-52) 世帯数 26,361世帯(+11) ■常総市役所 (水)…本庁舎、議会棟 (石)…石下庁舎 【電話】23-21...
