広報ひたちおおた お知らせ版 2024年5月27日号

発行号の内容
-
くらし
案内(1)
■議会報告・意見交換会 市議会での議論・政策形成につなげていくため、議会報告および意見交換会を開催します。議会活動の報告に併せて地域の皆さんの声を広くお伺いする場です。ぜひ、お気軽にお越しください。 とき・ところ: *いずれも午後6時30分~ *申込不要(当日会場に直接お越しください) 意見交換会のテーマ:常陸太田市の未来に向けて 問合せ:議会事務局 【電話】内線432 ■農産物の有利販売を目的と…
-
くらし
案内(2)
■令和6年度災害対応訓練(風水害) 災害からの逃げ遅れゼロを目指し、風水害対応の避難訓練を行います。災害発生時に備えて、マイ・タイムラインの作成をしましょう(ハザードマップに様式を掲載しています)。 とき:6月29日(土) 対象および訓練の概要: ・地区を限定した訓練 訓練に参加いただく地区…佐都地区、河内地区の一部 避難所への避難訓練(参加者には自主防災会を通じてお声がけします) ・市内全域の皆…
-
くらし
案内(3)
■つり大会 とき:6月30日(日)午前6時~正午(雨天決行) ところ:粟原釣場 参加資格:県内水面遊漁証または久慈川漁業協同組合の鑑札を所持する方 *遊漁証・鑑札をお持ちでない方は、大会当日、日釣券(一般400円、身体障がい者または中学生100円)を購入してください。 *75歳以上・小学生以下は無料 釣法: ・釣竿による釣法で、釣竿の数は1人1本(リール竿の使用は禁止) ・釣餌は食わせねり餌、生餌…
-
イベント
市役所ロビーコンサート
ランチタイムのひとときに、市民の皆さんへ素敵な音楽と楽しい時間をお届けします。 6月のゲスト:馬場八幡宮久米宮司による「笙(しょう)」演奏 笙とは…日本伝統芸能の雅楽で使用される管楽器のひとつです。 1.平調越殿楽 2.平調五常楽急など とき:6月26日(水)午後0時30分~(20分程度) ところ:市役所本庁1階ロビー *入場無料 問合せ:文化課 【電話】72-3201
-
しごと
新規起業者/中小企業・個人事業主の方へ
■新規起業する方に補助します 対象:市内に住所を有し、かつ、本市に3年以上居住し、事業を継続しようとする個人で、市内において起業しようとする方または市内で起業し3年に満たない方 対象事業:市産業の振興および雇用の創出に寄与する事業(農業、林業、漁業、無店舗小売業、金融業、保険業の一部、医療・福祉の一部、サービス業の一部を除く) 対象経費:人件費、官公庁への書類作成費、施設借入費、設備費(備品等はリ…
-
健康
健康・スポーツ(1)
■乳がん集団検診 対象:令和7年3月31日時点で次の年齢の女性 ・超音波…30~39歳および40歳以上の奇数年齢 ・マンモグラフィ…40歳以上の偶数年齢(40歳~48歳…2方向/50歳以上…1方向) *乳がん検診無料クーポン券を利用して受診する場合は、マンモグラフィ(2方向)です。 *対象者(昭和58年4月2日~昭和59年4月1日生まれの方)には無料クーポン券を発送しています。 自己負担額:1,0…
-
スポーツ
健康・スポーツ(2)
■8020高齢者よい歯のコンクール 対象:昭和19年3月31日以前生まれで、自分の歯(治療されていた歯でも可)を20本以上保っている方*本コンクールで入賞歴のある方の再応募はご遠慮願います。 入賞者:10人程度 表彰:11月10日(日)県歯科医師会館にて開催する「第30回茨城県民歯科保健大会」で、表彰します。 申込期限:7月19日(金)必着 申込方法:郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、性別、生年月…
-
イベント
募集・資格・講座(1)
■市民ふれあい農園利用者募集 地元の方が開設している市民農園で、野菜や草花を栽培してみませんか。 ▽佐竹ふれあい農園(谷河原町) 募集区画:9区画 利用料金:年額3千円 貸付面積:約25平方メートル 利用期間:2年間 ▽真弓ふれあい農園(真弓町) 募集区画:1区画 利用料金:年額3千円 貸付面積:約50平方メートル 利用期間:5年間 *区画条件は今回の1区画に限ります(通常は約25平方メートル)。…
-
イベント
募集・資格・講座(2)
■市就職面接・説明会参加企業募集 とき:8月7日(水)午後1時30分~3時30分 ところ:生涯学習センター 募集企業:市内企業約10社 申込期限:6月17日(月) 申込方法:市ホームページの募集チラシに必要事項を記入の上、FAX等でお申し込みください。 問合せ・申込み:商工振興・企業誘致課 【電話】内線621【FAX】72-0288 ■アウトドア体験in NISHIKEN キャンプならではの野外調…
-
講座
募集・資格・講座(3)
■令和6年度消防設備士試験 とき・ところ等: 受験願書等の常置場所:市消防本部/北消防署/金砂出張所/里美出張所/県内の各消防本部県消防安全課/(一財)消防試験研究センター茨城県支部 申込方法:試験案内書を確認の上、お申し込みください。 問合せ・申込み:(一財)消防試験研究センター茨城県支部〒310-0852水戸市笠原町978-25県開発公社ビル4階 【電話】029-301-1150 問合せ: 消…
-
くらし
相談 相談は無料です。
■ご存知ですか 高次脳機能障害 事故や転落による頭部外傷や、脳卒中等の病気で倒れた後に「新しいことが覚えられない」「人が変わった」「今までと違う」等感じたら、高次脳機能障害かもしれません。外見からはわかりづらく、周りから見過ごされたり、本人も気づかないことがあります。県高次脳機能障害支援センターでは専任の支援コーディネーターによる相談を行っています。 とき:平日午前9時~午後5時 問合せ:県高次脳…
-
くらし
図書館だより
■展示コーナー 6月は「環境に関する本」を展示 ■図書館ボランティアによる絵本の読み聞かせや紙芝居、おはなしなど(図書館本館) とき: ・6月1日(土)午前10時30分~ ・6月2日(日)・8日(土)・15日(土)・22日(土)午後2時~ ■おすすめ新刊案内 ▽本館 見る・知る・学ぶ名所旧跡でぐぐっとわかる日本文学/ロバートキャンベル監修・解説(JTBパブリッシング) 奈良時代の「古事記」から昭和…
-
くらし
ひたちおおたカレンダー6月
*休日当番医およびこども夜間診療の当番医は変更になる場合があります。最新の情報は、市ホームページをご確認ください。 ■休日当番医・こども夜間診療・小児科夜間診療の注意点 *健康保険証などを忘れた場合の診療費は自己負担となりますので、忘れずにお持ちください。 *検査は施設により行えない場合があります。翌日にかかりつけ医などで十分な検査や治療を受けてください。 *こども夜間診療の対象は18歳(高校3年…
-
その他
常陸太田市の人口(常住人口)
■令和6年5月1日現在 *( )内は前月比 ▽4月分 ・出生…5人 ・死亡…70人 ・転入…96人 ・転出…146人 *人口と世帯数は、令和2年国勢調査の結果に基づき、住民基本台帳の増減数(出生・死亡・転入・転出)を加減して算出したものです。
-
その他
その他のお知らせ(広報ひたちおおた お知らせ版 2024年5月27日号)
令和6年(2024年)5月27日号 発行:常陸太田市 編集:広報広聴課 〒313-8611常陸太田市金井町3690 【電話】72-3111(内線303)【FAX】72-3002 -常陸太田市の市外局番は0294です- お知らせ版はじょうづるさんナビでもご覧になれます *QRコードは(株)デンソーウェーブ登録商標です *各支所の連絡先については本紙ページ下部に記載しています。 金砂郷支所【電話】76…