市報たかはぎ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
認知症の人も、そうでない人も、一緒に暮らしていくために(1)
人は誰でも年を重ね、その過程でさまざまな病気、ケガになる可能性があります。 その一つに、認知症があることをご存じですか。 さまざまな原因で、脳の機能が低下する「認知症」 しかし、認知症は急に何もできなくなってしまうわけではありません。 その人らしさが失われてしまうわけでもありません。 認知症の人も、そうでない人も、全ての人が住み慣れた地域で、その人らしく共に生きられる、活力ある共生社会。 オレンジ…
-
くらし
認知症の人も、そうでない人も、一緒に暮らしていくために(2)
■市のサポート体制 市では、認知症について正しく理解を深め、本人やその家族を支援するため、様々なサポートに取り組んでいます。 ▽認知症 初期集中支援チーム 保健師や社会福祉士等の専門職がチームとなり、サポート医の協力を得ながら、認知症で困っている人やその家族への相談支援を行います。 対象:次のいずれかに該当する40歳以上の市民 ・認知症が疑われるが、診断を受けていない ・認知症の治療を中断している…
-
くらし
ここが自慢地域力
■チームオレンジ高萩 令和5年に認知症の人やご家族、認知症サポーターらがチームを組み「チームオレンジ高萩」が発足。 誰もが住み慣れた地域で、安心して自分らしく暮らし続けることができるよう、認知症への理解を広め、地域住民がともに繋がり合うことを目指した活動をしているボランティアチームです。 活動の一つとして、毎月1回程度オレンジカフェに参加。オレンジガーデンに植えた花苗の手入れや健康体操など、内容は…
-
その他
おめでとうございます 高齢者叙勲(令和6年8月1日発令)
瑞宝双光章(ずいほうそうこうしょう) -郵政事業功労- 廣木 茂美さん(ひろきしげみ)(元特定郵便局長) 廣木茂美さんは、昭和31年から35年間の長きにわたり、至誠を尽くして職務に携わり、地域の郵政事業に多大な貢献をされました。 特定郵便局長として、地域の活性化に寄与するとともに、郵政事業の発展に尽力されました。
-
くらし
9月 動物愛護月間
人と動物の共生を目指していのちに「愛情」と「責任」を 愛するペットが最後まで幸せでいられるように、飼い主一人ひとりがマナーを守りましょう。 ■放し飼いをしない 散歩のときは必ずリードをつけましょう。 猫は屋内で飼いましょう。 ■飼い主を明示する 迷子になったときのために、名札やマイクロチップをつけましょう。 ■不妊・去勢手術をする 増えて管理ができなくなると、健康や生活環境を損ないます。病気の予防…
-
その他
消防用ドローン 新規導入
更なる消防力の強化を図るため、消防用ドローンを導入しました。 上空からの情報収集活動、水難・山岳事故における要救助者の検索・救助などに活用されます。
-
その他
宝くじ助成事業により集会所の会議用机を整備
(一財)自治総合センターが行う宝くじ社会貢献事業のコミュニティ助成事業を活用し、駒形集会所に折り畳み式の会議用机20脚を整備しました。 集会所の環境整備により、コミュニティの活性化につなげていきます。
-
イベント
まちの話題
■7/14(日)「ちょこっと里山」体験 高萩ユーフィールド(旧君田小・中学校) 竹で作った飯ごうで炭火のご飯を炊き、カレーを味わいました。竹とんぼなどの竹細工づくりを行い、自然の物を使い楽しく遊べることを体験しました。 ■7/27(土)高萩まつり市 制施行70周年記念事業 高萩の夏の風物詩。山車や神輿が会場を練り歩く中、多くの人がステージイベントや模擬店などを楽しみ、夏の思い出を刻みました。流し踊…
-
子育て
子育てインフォメーション
■改正 児童手当制度 ※詳細は、市ホームページをご覧ください。 10月からの制度改正で、10月分(12月支給)から、支給内容が一部変更されます。 ※8月下旬ごろに世帯主へ通知を郵送。内容を確認し、期限内に養育者が申請しましょう。 ▽新たに申請が必要な場合 下記のどちらかに該当し、R6.9月分の児童手当を受給していない人 ・制度改正前に、所得上限を超過していた ・末子が高校生年代以上(18歳到達後の…
-
スポーツ
スポーツのお知らせ
■募集 体力つくり市民歩く会 期日:10/14(月・祝) 【開会式】8:45~ ※小雨決行・荒天中止 コース:約8.1km (1)市役所→(2)安良川南交差点→(3)常磐線地下歩道→(4)ワークマン→(5)海岸線→(6)高浜スポーツ広場→(7)海岸線→(8)関根川河口→(9)高萩陸橋→(10)市役所 ■祝 高萩清松高校 ウエイトリフティングインターハイ出場 全国高校総体(インターハイ)ウエイトリフ…
-
くらし
防災コーナー
■9月は「防災月間」災害に備える 9/1は関東大震災が発生した日で、台風被害も多い時季であることから「防災の日」と定められました。 昨年9月の台風13号では、本市も甚大な被害を受けました。 「もしも」に備えて、災害時の情報収集や避難方法、備蓄について確認しましょう。 ▽地震に備え、家具類を固定する 不安定な家具や背の高い家具は、転倒しないようにL字金具やワイヤーなどを使用して壁に固定しましょう。 …
-
健康
すこやか
■65歳以上の方等 新型コロナワクチン接種 10/1から、現在流行しているJN.1系統に対応したワクチンの定期接種が始まります。 接種を希望する人は、下記を確認して接種しましょう。 対象: ・65歳以上の人 ・60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能に障がいがある、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいがある人(いずれも身体障害者手帳1級程度) 期間:10/1(火)~R7.1/31(金)…
-
健康
健康マイレージ and 元気アっプ!リ いばらき
生活習慣の改善や運動習慣の定着を図るため、スマートフォンでの健康づくりを推進しています。 アプリを利用してポイントをためると、県産品が当たる抽選会や電子マネーがもらえます。楽しみながら健康を維持しましょう。 県内 第4位 669人 ※R5年度ダウンロード数 ▽どんな機能があるの? 毎日の歩数・消費カロリー・血圧・体重管理 健診や各種がん検診受診日の記録 健康マイレージ対象事業参加でポイント獲得 ・…
-
健康
介護予防のためのシルバーリハビリ体操
背中・横腹の筋肉のストレッチと強化。 体のひねり範囲の拡大と強化。 ■「椅子に座って行う体操」~脊柱ひねりの体操~ (1)右手を左肩に置き、左手を右腕の下からすくうようにして右肩をつかむ。(肘が上下重なるように) (2)両足をしっかり踏ん張る。(1)のまま右側にゆっくりひねり、右側のお尻に体重を移しながら15~20秒保持する。 (3)反対側に体をひねり、同様に行う。 体をひねる時、息は止めない。 …
-
健康
健康コラム
■大腸がん検診を受けましょう 現在日本では、がんによる死亡者数が年々増加しており、4人に1人ががんで亡くなっていることをご存知でしょうか。 胃、大腸、肝臓、膵臓など消化器系のがんが多く、中でも大腸がんで亡くなる人がとても増えています。 がんは早期発見、早期治療により治る確率が高くなるため、検診を受けることはとても大切です。胃がん、肺がん、乳がんなどの検診に比べ、大腸がんの検診は便を提出し、便潜血を…
-
イベント
総合福祉センターまつり
中央公民館が総合福祉センターに移転したことに伴い、公民館まつりと健康フェスタを同時開催します。 日時: ・10/5(土) 9:00~16:00 ・6(日)9:00~15:00 場所: ・総合福祉センター ・リーベロたかはぎ ■公民館まつり 公民館クラブの作品展示やステージ発表(書道・写真・絵画・舞踊・カラオケ・朗読など) 問合せ:生涯現役推進課 【電話】23-1125 ■健康フェスタ 10/5: …
-
くらし
10/1~(火) MyRide のるる 運行時間延長・利用エリア拡大 定時定路線バスの減便
■MyRideのるる新たな実証運⾏を開始します。 10月1日(火)から、MyRideのるる運行時間の延長・一部利用エリア拡大の実証運行を開始します。 実証期間:10⽉〜R7.1⽉ 朝と夕方時間帯の新規運⾏: ・平⽇の7:30〜8:30および15:00〜19:00(計5時間) ・新しく乗降可能なバス停「758_⾼萩清松⾼校前」を追加(17:00~19:00のみの発着。) 呼出方法:7:30〜8:30…
-
くらし
暮らしの情報(1)
■65歳以上 路線バス運賃 半額助成 助成を受けるには、バスカード(茨城交通)や回数券(椎名観光)の購入が必要です。 バスカードの出張販売は、下記のとおり。 回数券は、購入前に生涯現役推進課で手続き後に発行される証明書をお持ちの上、営業所やバス車内でご購入ください。 ※「でんてつハイカード」払い戻し期限は9/30(月)まで。 日時:9/30(月) 9:30~12:00 場所:総合福祉センター 問合…
-
くらし
暮らしの情報(2)
■高萩美術協会展 日時:9/15(日)~22(日) 9:00~17:00 ※初日13:00~ 最終日16:00まで 場所:リーベロたかはぎ 問合せ:高萩美術協会 中村 【電話】090-9373-8432 ■高萩小学校 創立150周年記念式典 高萩小学校創立150周年記念式典を開催します。 どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。 記念事業への協賛も募集しています。 日時:10/12(土) …
-
その他
図書館
九月(長月) 休館日は色塗り。○印の毎週土曜日は、小さなお子さん連れの人も気兼ねなく利用できるファミリータイム (10:00~12:00)。 ■イベント ▽大人のための朗読会 日時:9月14日(土) 10:30~ 場所:2階 大会議室 作品:高村光太郎著「智恵子抄」 読み手:朗読の会ぱるれ ▽大人のための読書会 日時:9月14日(土) 14:00~ 場所:2階 大会議室 テーマ「尊敬するあの人」 …
- 1/2
- 1
- 2