広報かさま 令和6年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙
かさまスポーツ and フードフェス2024 場所:宍戸ヒルズカントリークラブ ■表紙 6月8日・9日に宍戸ヒルズカントリークラブで「かさまスポーツ&フードフェス2024」が開催されました。 同イベント内で行われた花火大会(6月8日)の様子を撮影しました。 ■題字 関紫芳(せきしほう)さん(書作家/大古山在住)
-
くらし
市長コラム
■生活インフラの維持 文/笠間市長 山口伸樹 市民が生活をしていくうえで必要な社会インフラとして、道路・水道・下水道・橋梁(きょうりょう)などがあります。 これらの公共インフラの持続的維持が、人口減少社会の中で全国的に大きな課題となっています。 本市においても、市道の延長距離が約1,500キロメートル、水道管路が867キロメートル、下水道管路(農業集落排水を含む)が473キロメートル、橋が4.5キ…
-
くらし
今月のPick up
■北山公園に関するアンケートにご協力ください。 高齢者が安心して散策できる公園でありながら、子ども達も生物多様性などの学習の場として利用できる、健康維持と学びの場となるような公園としての整備を検討しています。 ぜひ、本紙上の二次元コードのアンケートから皆さんのご意見をお聴かせください! 問合せ:観光課 【電話】内線516
-
くらし
お知らせ
■窓口休日開庁サービス 日曜日:市役所本所午前8時30分~正午市民課(交付業務のみ)、収税課(月末のみ) ※年末年始(12月29日~1月3日)を除く ※上記以外の窓口の延長は行っていません ■SNS 最新の情報は市公式SNSでチェック! ■9月の休日救急診療当番(午前9時~午後5時) 毎週日曜:笠間市立病院【電話】0296-77-0034 9月16日(月)敬老の日:河村医院【電話】0296-72-…
-
くらし
特集 笠間市の賑わいづくりVol.2(1)
-
くらし
特集 笠間市の賑わいづくりVol.2(2)
-
くらし
まちおこしのスパイス
■地域おこし協力隊とは? 地域おこし協力隊とは、総務省が平成21年度から取り組んでいる制度で、都市部の意欲ある人材が地方へ移住(最長3年)し、地域力の維持・強化を目的とした支援活動を行うものです。 ■笠間の栗の未来をつくる~笠間の栗のブランド化推進~ 三宅輝明(みやけてるあき)隊員 28歳 千葉県から移住 ▼自己紹介 今年5月に着任し、栗のブランド化を推進するため、「栗ファクトリー株式会社」に常駐…
-
健康
からだと向き合う 成人用肺炎球菌ワクチンの定期接種が変わりました!
■笠間市立病院医師 松田貴洲(まつだきしゅう) 「成人用肺炎球菌ワクチン」の定期接種が令和6年4月から変わったことはご存じでしょうか?「肺炎球菌ワクチンってそもそも何?」と思った方や、「肺炎球菌ワクチンの存在は知っているけど私は接種した方が良いの?」と感じた方などさまざまな疑問を持つと思います。今回は、令和6年4月から変わった定期接種の内容を交えながら成人用肺炎球菌ワクチンの概要について改めて解説…
-
健康
かさま健活スタイル
月ごとの強化項目を取り入れて自分のこころとからだにちょっといい健康づくり ■8月の強化項目 食べよう!『笠間市産農産物』 毎月19日は食育の日。旬の笠間市産農産物を1つ購入し、料理を作り、家族と一緒に食べてみましょう。 問合せ:健康医療政策課 【電話】0296-77-9145
-
くらし
8月の納税等
納期限:9月2日(月) ・市県民税(2期) ・国民健康保険税(2期) ・後期高齢者医療保険(2期) ・介護保険料(3期) ※納期限を過ぎると延滞金が加算されます。早めの納付をお願いします。 ※納付は、簡単で便利な口座振替を。 ※口座振替で納付の方は、預金残高の確認を。
-
子育て
情報しっとく日和(1)
知って得する暮らしの情報を紹介します。 気になる情報を見つけたら、アクションをおこしましょう。 ■展覧会/パブロ賢次(けんじ)二人展を開催します 笠間市出身で日本一の靴磨き職人、そして、画家でもあるパブロ賢次さんと亡き兄の赤平浩一(あかひらこういち)さんの作品を展示します。入場は無料です。 ▽パブロ賢次さんプロフィール 1950年茨城県笠間市生まれ 1983年光風(こうふう)会展奨励賞受賞 200…
-
くらし
情報しっとく日和(2)
■募集/淑徳大学地域創生学部笠間市枠の受験希望者を募集します 今年度も引き続き受験希望者を募集します。 笠間市枠の受験は、笠間市からの推薦が必要です。希望する方は必要書類を締切までに提出ください。 審査書類など詳しくは、本紙右の二次元コード(市ホームページ)を確認、または担当窓口にお問い合わせください。 1.笠間市枠の概要 (1)概要 笠間市からの推薦および大学での選抜を経て入学し、卒業後は、笠間…
-
健康
情報しっとく日和(3)
■お知らせ/第1回笠間市消防団審議会を開催しました 5月23日に消防本部で開催しました。消防団審議会は、今後の消防団のあり方や体制に関する課題に対する具体的な改善策や計画について調査審議し、その結果を答申するものです。会議録と会議資料は、本紙右の二次元コードから閲覧できます。 問合せ:消防総務課 【電話】0296-73-0240 ■お知らせ/熱中症は予防が大事 ▼こどもや高齢者は特に注意が必要です…
-
スポーツ
エチオピアの英雄アベベ・ビキラメモリアル 第19回かさま陶芸の里ハーフマラソン大会(1)
挑戦せよ!アップダウンの極限へ! 令和6年12月15日(日)午前10時スタート 定員:2000名様 先着順 会場:笠間芸術の森公園※雨天決行(笠間市笠間2345) 種目:ハーフ(日本陸連公認コース) 参加資格:全国の18歳以上(高校生を除く) 制限時間:2時間30分以内 申し込み:インターネットのみ ランネット【URL】https://runnet.jp/ 受付期間:8月5日(月)午後8時~10月…
-
くらし
この枠に広告を掲載してみませんか?
市民に的を絞った効果的な周知が期待できます 掲載料金:27,000部発行 広報かさま 小サイズ(45mm×85mm)10,470円/月 大サイズ(45mm×170mm)20,950円/月 ※消費税10%の場合の料金です。 問い合わせ:笠間市役所秘書課 【電話】0296-77-1101
-
くらし
Sustaina KASAMA
このコーナーでは、市の環境に関する取り組みや、くらしに役立つ情報を紹介します。 Sustaina(サステナ)には、「持続可能な~」という意味を込めています。 ■再配達削減に向けて置き配バッグ市民モニター募集中! インターネット購買の増加による宅配便利用の急増で再配達が増えたことが、CO2排出量の増加や労働時間の増大につながっています。市では、再配達削減やCO2排出量削減の実証事業を行う、市民モニタ…
-
文化
かさまのれきし第79回
■昭和前期に開通した宍戸と友部を結ぶ道 「道路ふれあい月間」に因(ちな)んで、今回はJR水戸線南側の宍戸駅前通りと友部駅前通りを東西に結ぶ、二キロメートルの道路新設や道路沿いの変遷を紹介します。 昭和十二年(一九三七)一月、宍戸尋常高等小学校(現宍戸小学校)前に宍戸町役場庁舎(現歴史民俗資料館)が落成し、役場業務が開始されました。当時、友部の人々が役場へ出向くには、水戸坂から大田町を経て旧陣屋を通…
-
くらし
図書館
■お盆期間中の開館時間のお知らせ 8月14日(水)から16日(金)までの開館時間は、全日午前9時から午後5時までです。(8月12日(月・祝)は開館し、翌13日(火)が休館です) ■特集コーナーのご案内 笠間市立図書館では、季節や行事などに合わせてテーマを決め、おすすめの本を特集コーナーに展示して紹介しています。定期的に展示替えを行いますので、新たな本との出会いの場として、特集コーナーへぜひお立ち寄…
-
くらし
ダイバーシティ笠間を目指して
笠間市は、年齢や性別、国籍、障がいの有無、性的指向などにかかわりなく一人ひとりが尊重され、多様な人たちが活躍できる「ダイバーシティ社会」の実現を目指しています。 ダイバーシティ社会の実現に向けて笠間市では 「意識の醸成」「職場や生活環境の整備」「広い視野・多様な価値観を持つ人材の育成」 の3つの方針をいばらきダイバーシティ宣言に登録し、取り組みを進めています ■ユニバーサルデザインに配慮したまちづ…
-
健康
毎月19日は食育の日 笠間市ヘルスリーダーの会かさま食彩
家族と一緒に囲む食卓で試してみたいレシピを笠間市ヘルスリーダーの会が紹介します。 ■ぶた肉のみそ焼き~令和5年度学校給食「笠間の日献立」より~ 市内産のぶた肉を使っています! ▽栄養成分(1人分) エネルギー:141kcal たんぱく質:9.2g 脂質:9.8g 炭水化物:0g 食物繊維:0.2g 食塩相当量:0.5g ▽食事バランスガイド 主食(ごはん、パン、麺)0SV 副菜(野菜、きのこ、いも…
- 1/2
- 1
- 2