広報かさま 令和6年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■表紙 パリ2024オリンピックの陸上400m・4×400mリレーに出場した笠間市出身の佐藤風雅(さとうふうが)選手。(本紙写真は8月10日に行われた4×400mリレー決勝) ■題字 関紫芳(せきしほう)さん(書作家/大古山在住)
-
スポーツ
市長コラム
■パリ2024オリンピック 文/笠間市長 山口伸樹 パリ大会が終了し、日本選手が金銀銅メダル総数45個を獲得し、日本国民に多くの感動と勇気を与えてくれました。選手の高い目標と絶え間ない努力、監督、コーチ、スタッフ、そして家族の支援があってのメダルであります。さらに、国民にも努力を続けることの大切さを示してくれた活躍でした。 一方でメダルには届かなく、悔しい思いをした選手の皆さんもいましたが、オリン…
-
イベント
今月のPick up
■シン・いばらきメシ総選挙2024開催~市町村対抗いばらき最強グルメ決定戦~ 県内44市町村が選りすぐりの新たなご当地グルメを出店します。ぜひ足をお運びいただき、笠間市エントリーグルメに投票をお願いします。 また、9月2日(月)~10月4日(金)にWebサイトで事前投票を行います。詳細は公式Webサイトをご覧ください。 日時:10月12日(土)・13日(日)・14日(月・祝)午前10時~午後4時(…
-
くらし
お知らせ
■窓口休日開庁サービス 日曜日:市役所本所午前8時30分~正午市民課(交付業務のみ)、収税課(月末のみ) ※年末年始(12月29日~1月3日)を除く ※上記以外の窓口の延長は行っていません ■SNS 最新の情報は市公式SNSでチェック! ■10月の休日救急診療当番(午前9時~午後5時) 毎週日曜:笠間市立病院【電話】0296-77-0034 10月14日(月・祝)(スポーツの日):佐藤医院【電話】…
-
スポーツ
特集 佐藤風雅選手 パリ五輪の挑戦
PARIS 2024 Track and Field : Sato Fuga 特集 佐藤風雅選手 パリ五輪の挑戦 笠間市出身の佐藤風雅(さとうふうが)選手パリ五輪の挑戦佐藤風雅選手(ミズノ所属)が、日本時間7月26日~8月11日に開催された「パリ2024オリンピック」の陸上男子400mと4×400mリレーに出場しました。 日の丸を背負い、初めて挑んだオリンピックという大舞台。 4×400mリレーで…
-
健康
特集 認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らす
※「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が令和6年1月に施行されました 認知症はだれもがかかる可能性がある身近な病気です。 厚生労働省の推計によると、2040年には584万人を超える高齢者が認知症になると予測されています。 市の認知症高齢者数は増加傾向にあり、2023年では2,512人となっています。 ■point ※共生社会とは、認知症の人を含めた国民一人一人がその個性と能力を十分に発揮…
-
くらし
まちおこしのスパイス
■地域おこし協力隊とは? 地域おこし協力隊とは、総務省が平成21年度から取り組んでいる制度で、都市部の意欲ある人材が地方へ移住(最長3年)し、地域力の維持・強化を目的とした支援活動を行うものです。 ■協力隊卒業後の就農に向けて 髙山健(たかやまけん)隊員 30歳 千葉県柏市から移住 今年度は、いよいよ地域おこし協力隊として活動できる最後の年となりました。 卒業後の来年4月に有機農家としての就農を目…
-
子育て
からだと向き合う 乳幼児と電子メディアのつきあいかた
スマートフォン(以下スマホ)やタブレット、テレビ、ゲームなどの電子メディアは、こどもたちにとって身近なものになっています。電子メディアの利用がこどもたちの発達にどのような影響を与えるのか考えてみましょう。 ■視力 こどもの目の働きは小学校低学年までに形成されます。視力の発達する重要な乳幼児期に、スマホやタブレットなどの小さな平面画面を見る時間が長いと、両目の発達が均等ではなくなり、利き目しか使えな…
-
健康
かさま健活スタイル
月ごとの強化項目を取り入れて自分のこころとからだにちょっといい健康づくり ■9月の強化項目 健康のために!『循環器疾患対策』 自分の血圧を知りましょう。健康管理のために、毎日時間を決めて血圧を測る習慣をつけましょう。 問合せ:健康医療政策課 【電話】0296-77-9145
-
くらし
9月の納税等
納期限:9月30日(月) ・国民健康保険税(3期) ・後期高齢者医療保険(3期) ※納期限を過ぎると延滞金が加算されます。早めの納付をお願いします。 ※納付は、簡単で便利な口座振替を。 ※口座振替で納付の方は、預金残高の確認を。
-
イベント
情報しっとく日和(1)
知って得する暮らしの情報を紹介します。 気になる情報を見つけたら、アクションをおこしましょう。 ■イベント/天狗の郷バザールdeいわま(第2日曜日) 日時:10月13日(日)午前9時~午後3時 場所:地域交流センターいわま「あたご」 問合せ:根本(ねもと) 【電話】090-3009-7883 ■イベント/友部駅前フリーマーケット(第4日曜日) 日時:10月27日(日)午前9時~午後1時 場所:地域…
-
健康
情報しっとく日和(2)
■募集/民間救急ボランティア「かさまハートサポーター:KHS」を募集します ▽民間救急ボランティア「かさまハートサポーター:KHS」とは 笠間市民の救命率向上を目的として、地域の人々に対し、以下の活動を行うボランティア団体です。 主な活動内容: ・地域の人々や子どもたちへ、消防職員と一緒に応急手当の普及啓発活動を行います。 ・笠間市内で開催するイベントなどの応急手当部門で支援活動を行います。 登録…
-
子育て
情報しっとく日和(3)
■お知らせ/小児インフルエンザ予防接種費用の一部を助成 1歳から中学3年生までのお子さんを対象に、インフルエンザ予防接種費用を助成します。予防接種では、インフルエンザへの感染を完全に防ぐことはできませんが、発症を抑えることや、発症しても重症化を防ぐ一定の効果があるとされています。希望される方は、下記期間内に接種してください。 実施期間:10月1日(火)~令和7年1月31日(金) 対象者:笠間市に住…
-
くらし
エコフロンティアかさま監視委員会 実施日7月25日
委員による現地監視や令和6年4月から6月における施設モニタリング、浸出水の放流および廃棄物の受入について、事業団から説明を受けました。 ■委員による現地監視 市内3か所で搬入車両の監視を行い、各班から結果報告を受けました。 ・第1班「エコフロンティアかさま」入口(問題なし) ・第2班「才木交差点」角(問題なし) ・第3班「施設内」(問題なし) 今回の監視活動において、搬入事業者に義務付けているステ…
-
くらし
Sustaina KASAMA
このコーナーでは、市の環境に関する取り組みや、くらしに役立つ情報を紹介します。 Sustaina(サステナ)には、「持続可能な~」という意味を込めています。 ■家電リサイクル法の対象品目は、市で収集・処分できません。 ▽家電リサイクル法とは… 家庭などから出た家電製品から有用な部品や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効活用を推進するための法律です。 家電リサイクル法の対象品目は…
-
スポーツ
スポーツシティかさま
皆さんこんにちは! 一般社団法人笠間スポーツコミッションです。 今回は、10月に開催する「BREAKIN’BATTLE KASAMA舞闘炎」と11月に開催する「茨城県知事杯スケートボード大会inかさま」を紹介します。 ■BREAKIN’BATTLE KASAMA舞闘炎(ぶとうえん)Vol.02 7~8月のパリオリンピックで行われたブレイキン。笠間市ではオリンピックに先駆けて、昨年度に「BREAKI…
-
文化
Face to Face
■笠間市に観光で訪れた外国人と顔を合わせてお話をしてみました 笠間市に観光で訪れた外国人にインタビューし、訪れたところ、笠間市の地域の人との交流、ランチやカフェで食べた笠間のおすすめ料理、お土産、将来行ってみたい観光地などを語ってもらいました。 マリナ・フレツカネさん ユリア・ヨルキナさん ダリナ・ミレイキナさん マリナ・マルティネンコさん 出身地:ウクライナ 観光したところ:笠間工芸の丘、県立笠…
-
くらし
図書館
■子ども読書活動推進事業 子ども読書フェスティバル 図書館では、秋の読書週間にあわせて、「子ども読書フェスティバル」を開催します。それぞれの図書館で活動しているボランティア団体の皆さんが中心となり、楽しい企画を用意してお待ちしています。 どなたでも無料で参加いただけますので、家族や友人とぜひお越しください。大人も、子どもたちと一緒に本の世界を楽しみましょう! ▽友部図書館 作品展示:10月1日(火…
-
文化
今年の秋もかさまの栗 第18回かさま新栗まつり
生栗・焼き栗をはじめ栗スイーツ、栗料理、ハンドメイド商品の販売や、栗拾い体験、栗スイーツづくり体験、栗に親しめるゲームなど子どもから大人まで楽しめる栗づくしのおまつりです。 日時:10.4(金)→10.6(日)午前9時~午後3時 会場:笠間芸術の森公園(笠間市笠間2345) ■シャトルバス 以下の地点から会場まで運行します。 ・友部駅北口 ・笠間市シルバー人材センター[無料駐車場] ・笠間ショッピ…
-
くらし
注目の笠間人(かさまびと)を紹介します HOT PEOPLE
1.玉川祐子さんかさま応援大使就任記念公演会 6/2 かさま応援大使に就任した笠間市出身の曲師、玉川祐子(たまがわゆうこ)さんの大使就任記念公演が、地域交流センターともべで開催されました。 港家小(みなとやこ)そめさん、玉川太福(たまがわだいふく)さんとともに浪曲を披露いただき、現役最高齢101歳の祐子さんの三味線とお二人の浪曲にぐっと引き込まれました。 幸せなひと時をありがとうございました。 2…
- 1/2
- 1
- 2