広報もりや 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
介護認定を受けている方へ
■1 負担限度額認定証の更新を 介護保険施設などで利用した食事代や部屋代などの負担が軽減される「負担限度額認定証」には、有効期限があります。6月6日時点で負担限度額認定を受けている方には、6月下旬に更新申請の通知を発送しますので、必要な方は介護福祉課に申請をしてください。期限を過ぎても申請は可能ですが、認定の期間は申請を受理した月の初日からとなります。 申請期限:7月5日(金) ■2 食費・居住費…
-
くらし
市税を納付していない方へ「滞納処分の執行」
法律では、「督促状を発した日から起算して10日を経過した日までに完納しないときは、財産を差押えなければならない」(国税徴収法第47条)と規定されています。 市では、市税収入を確保することと、納期限内に納付をしている多くの市民の皆さんとの公平性を保つという2つの観点から、収入や財産がありながら市税を納付しない人に対しての滞納処分(差押えなど)を執行しています。何らかの事情があって納期限内に納税できな…
-
くらし
特別な事情により納税が困難な方へ「個人の市民税・県民税の減免」
生活保護法の規定による保護を受けるなど、特別な事情により納税が困難な場合には、申請により市民税・県民税の減免の適用を受けられることがあります。詳しくはお問い合わせください。 対象者: ・生活保護法の規定による保護を受ける方 ・学生および生徒 など 申請期限:納税通知書を受け取った後、最初の納期限までに申請する ※すでに納付済のものは、申請対象になりません。 申請・問合先:税務課 市民税G 内線20…
-
くらし
国民年金保険料を納めることが困難な方へ「知っていますか? 免除・納付猶予制度」
国民年金保険料を納めることが困難な場合、免除制度と納付猶予制度があります。令和6年度の申請は、7月1日(月)以降受付開始しますので、早めに申請してください。 ※学生の場合は、「学生納付特例制度」をご利用ください。詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。 ■免除制度 本人と配偶者、世帯主の前年所得が一定以下の場合、納付が免除される制度です。 所得基準:申請者本人、配偶者、世帯主の前年所得が…
-
講座
受講者募集! シルバーリハビリ体操指導士3級 養成講習会
住み慣れた地域でいつまでも自分らしく過ごせるよう、シルバーリハビリ体操指導士として、仲間と一緒に活動をしてみませんか? 〈シルバーリハビリ体操とは?〉 いつでも・どこでも・ひとりでもできる、介護予防のために考案された体操です。 〈3級指導士とは?〉 講習会全日程修了者には、茨城県知事より、シルバーリハビリ体操を普及するボランティアとして活動する3級指導士の認定証が交付されます。現在、守谷市では62…
-
くらし
もりやのLUNCH TIME
給食センターのメニューから、オススメのレシピを紹介! ■麺類とご一緒に!「もやしの肉みそスープ」 給食で大人気のソフト麺ですが、毎回違ったスープを提供しています。具が麺に絡みやすく、野菜とたんぱく質がとれる栄養バランスのよい麺料理です。中華麺でもうどんでもおいしく食べられます。 ○材料(4人分) 豚ひき肉 125g おろししょうが 小さじ1/3 たまねぎ 115g にんじん 50g もやし 110…
-
子育て
一時的にお子さんを預けたい方へ「一時預かりを利用しませんか」
家庭での保育が困難なとき、保育所で一時的にお子さんを預けることができます。保育時間や利用料など、詳細は直接保育所にお問い合わせください。 ※保育士の配置状況によってはお預かりすることができない場合があります。 ■一時預かりを実施している市内保育所(令和6年6月現在) ・まつやま保育園【電話】48-7843 ・まつやま百合ケ丘保育園【電話】45-5433 ・もりり保育園【電話】48-0631 ・そら…
-
健康
今日からはじめる! 大切なあ・し・た!「どっちがどっち? 液体ハミガキと洗口液」
最近よく見かける「液体ハミガキ」と「洗口液」。どちらも液体なので成分がすみずみまで行き渡りやすく、口の中の浄化や口臭予防などの効果が得られます。見た目がよく似ており混同されがちですが、用途が異なるため間違って使用していると効果がうまく得られない場合もあります。それぞれの違いを知って正しく使用することが大切です。 ■使用前に確認 「液体ハミガキ」「洗口液」ともに、パッケージがよく似ています。 使用の…
-
イベント
情報ひろば「イベント」1
■茨城県障害者スポーツ大会「団体競技・レクリエーション競技」 令和6年度茨城県障害者スポーツ大会「団体競技・レクリエーション競技」への参加者を募集します。詳細はお問い合わせください。 申込み:7月10日(水)までに申込書(県ホームページから取得)を記入し健幸長寿課に申し込む 問合せ:県障害者スポーツ・文化協会 【電話】029-301-3375 【FAX】029-301-3378 ■ウィンドアンサン…
-
イベント
情報ひろば「イベント」2
■もりりん高野 de サマーコンサート 演奏するSwing Beat Team♪ HIROSHIは、柏市で誕生したビッグバンド。「楽しくなければ、音楽じゃない!」をモットーにジャズ、ポップス、演歌、アニメソング、童謡とジャンルは幅広く、小さな子どもからお年寄りまで楽しめる曲を演奏します。 日時:8月31日(土) 13:00開場/13:30開演 対象:小学生以上(未就学児は入場不可) 定員:先着10…
-
しごと
情報ひろば「募集」
■市役所総合窓口課 会計年度任用職員募集 採用人数:1人 任期:令和6年7月1日~令和7年3月31日 勤務日時:週5日(日曜含む) 8:30~17:15(休憩時間11:00~14:00の間で60分間) 給与:時給1,110円 ※その他、期末・勤勉手当、通勤手当など 保険:雇用保険、社会保険加入 職務内容:窓口・電話対応、一般事務など(パソコンができる方歓迎) 選考・採用:書類審査・面接などにより選…
-
講座
情報ひろば「講座・講演会」
■読書感想文 書き方講座 書き方のコツを聞いて、読書感想文に挑戦しよう。 ※本講座中に感想文は完成しません。 日時:7月27日(土) 10:00~11:30 場所:もりりん北守谷 対象:市内の小学3~6年生と保護者 定員:30組 ※超過の場合抽選 講師:横山悦子(よこやまえつこ)氏(川村学園女子大学教授) 持ち物:室内用シューズ、筆記用具 申込み:7月11日(木)正午までにQRコードから申し込む …
-
くらし
情報ひろば「その他」1
■守谷おもちゃ病院 子どものおもちゃを修理します。 日時:7月3日(水) 14:00~16:00 ※事前または当日に直したいおもちゃを持参 対象:市内在住家庭の子ども用おもちゃ 取り扱えないもの:一般家電・エアガン・ゲーム機器・パソコン関係・その他直接100V電源につなぐもの 場所・問合せ:もりりん中央 【電話】48-6731 ■交通遺児育英会 奨学金制度 保護者などが道路での交通事故で死亡したり…
-
くらし
情報ひろば「その他」2
■生と死を考える集い(グリーフケア) 大切な家族を亡くした方が、心の痛みや悲しみを分かち合う集いです。 日時:6月25日(火) 13:30~15:30 場所:保健センター 健康教育室 定員:20人程度 対象:市内在住の方 問合せ:NPO法人とうかつ生と死を考える会 世話人 星野幸子(ほしのさちこ) 【電話】0120-910-171 【メール】[email protected] ■植えては…
-
くらし
7月 各種相談
■法律相談 日時:毎月第1・3木曜日 13:00~16:00 場所:文化会館 ※要予約(平日のみ) 問合せ:人権推進課 【電話】48-7911 予約状況は市ホームページでご確認ください。 ■税務相談 日時:10日(水) 13:00~16:00 場所:市役所 問合せ:7月1日(月)~4日(木)に要予約 税務課 内線205~207 ※先着6人 ■家庭児童相談 日時:月~金曜日 8:30~17:15 ※…
-
文化
オーディション参加者募集! 第22回 若い芽のコンサート
今年度の「第22回若い芽のコンサート」は、11月24日(日)にもりりん中央ホールで開催します。つきましては、出演者を決定するオーディションを下記日程で行います。 詳細は守谷市文化協会音楽部会ホームページをご確認ください。 日時:9月1日(日) 10:00~ 場所:もりりん中央 ホール 対象:市内在住・在学・在勤の小学生~30歳まで 指導者が市内在住、もしくは教室が市内にある方 料金:4,000円(…
-
文化
サークル応援事業 もりやNATSUのコンサート 参加団体募集!!
公民館などの市内公共施設を利用している音楽団体(定期サークル)の皆さんに、もりりん中央ホールで発表していただくコンサートです。ぜひご応募ください! 日時:8月10日(土)(リハーサルは8月9日(金)) 場所:もりりん中央 ホール 対象:もりりん(公民館)・もりや学びの里・東板戸井集会所、文化会館を利用する定期サークル ※多数の場合抽選 申込方法:6月24日(月)までに申込用紙(各もりりん窓口で配布…
-
子育て
子育てだより
■7月のピックアップ講座 ★は要予約 ◇Soramai KIDS(そらまい守谷保育園子育て支援センター) 【電話】45-7255 講座名:親子で体操遊び★ 親子で楽しく身体を動かしてみませんか? 体操の先生がボールやフープなどを使ったいろいろな遊びを教えてくれる講座です。 講座名:リトミック講座★ 季節の歌をみんなで歌いながらピアノに合わせて動いたり、オーガンジーの布遊びをしたり、楽しく参加できま…
-
くらし
図書館へ行こう
[休館日] 中央図書館:7月1日(月) 各公民館図書室:7月1日(月)、10日(水) ■図書館の気になる数字 図書館では年度初めに、前年度の蔵書数や来館者数などを集計して、「もりやの図書館概要」を作成しています。今回は、現在作成している令和5年度の統計の一部を、一足先にご紹介します。 年齢:29歳(1995年5月13日が誕生日!) 開館日数:344日(年間) 蔵書数:426,819点 貸出数:93…
-
イベント
夏休みに向けて! ロゲイニングを通して守谷を知ろう
ロゲイニングとは、地図をもとに時間内にチェックポイントを回り得点を集めるスポーツです。チェックポイントを回って気になったことを調べて家族で1つの作品にしてみませんか? 図書館では調べ方のポイントや守谷市デジタルミュージアムの活用方法などをお伝えします♪ 日時:7月6日(土)・13日(土) ※両日とも同内容、荒天の場合中止 ・ロゲイニング…9:30~13:00 ・調べ学習…13:00~ 集合:中央図…