広報もりや 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
暮らしのコーナー
■「2時間後に電話が使えない」と個人情報を聞き出す 不審な電話にご注意! ○事例 「2時間後にこの電話が使えなくなる。オペレーターと話す方は1番を押すように」という自動音声の電話がかかってきた。1番を押すと、男性のオペレーターとつながり、住所・氏名・生年月日を聞かれたため伝えた。オペレーターにどこからの電話であるかを確認するため、電話番号や会社名を尋ねたが、大手通信会社カスタマーセンターとしか言わ…
-
健康
【特集】ヘルスメイトさんと一緒に食生活から健康に ~私たちの健康は私たちの手で~
皆さんは食生活で何か意識していることはありますか? 健康な体づくりは、日々の食生活から始まります。 今回は、食を通して市民の健康を支える食生活改善推進員(ヘルスメイト)と一緒に日々の食生活について考えます! ■食生活改善推進員(ヘルスメイト)とは? 家庭の食卓を充実させ、地域の健康づくりを行うことから始まった食生活改善推進員は、「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、食を通して地域の健康づく…
-
イベント
情報ひろば「イベント」
■キ・ターレはるまつり 2025 楽しいゲームや工作で家族や友達と一緒に遊んでみよう! 日時:4月26日(土)・27日(日) ・午前の部…10:00~11:30 ・午後の部…13:30~15:00 内容:工作、ゲームパーク、お楽しみ抽選会 対象:3歳~小学生(未就学児は保護者同伴) 定員:各部先着140人 持ち物:エコバッグ、靴袋 申込み:4月14日(月)9:00~QRコードまたはキ・ターレホーム…
-
くらし
情報ひろば「その他」1
■もりやをきれいにしよう会 毎月1回、市内の清掃活動を行っています。皆さんの参加をお待ちしています。 日時:4月12日(土) 9:00~ 場所:鬼怒川右岸(清瀧香取神社駐車場集合) 問合せ:生活環境課 環境・廃棄物G 内線144 ■認知症の方の家族のつどい 家族だからこその悩みや不安を一人で抱え込まず、話をしてみませんか。 日時:4月15日(火) 14:00~15:30 場所:市役所 小会議室1 …
-
くらし
情報ひろば「その他」2
■相手の声が読める電話「ヨメテル」開始 ヨメテルは、通話相手の声をリアルタイムで文字にする電話アプリです。 ・きこえにくい人が電話をかける・受ける アプリから利用登録することでサービスを利用できます(一部有料)。 ・きこえる人が電話をかける・受ける 通常の音声電話でかけられます。アプリのダウンロードは不要で、受信の際は冒頭にガイダンスが流れます。 問合せ:文字表示電話サービス(ヨメテル) カスタマ…
-
くらし
4月 各種相談
■法律相談 日時:毎月第1・3木曜日 13:00~16:00 場所:文化会館 ※要予約(平日のみ) 問合せ:人権推進課 【電話】48-7911 予約状況はホームページでご確認ください。 ■職業相談 日時:16日(水) 9:30~11:30 場所:文化会館 問合せ:人権推進課 【電話】48-7911 ■行政相談 日時:14日(月) 13:00~15:00 場所:文化会館 問合せ:人権推進課 【電話】…
-
くらし
春季全国火災予防運動
■住宅防火いのちを守る10のポイント ○4つの習慣 (1)寝たばこは絶対にしない、させない (2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない (3)コンロを使うときは火のそばを離れない (4)コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く ○6つの対策 (1)火災の発生を防ぐため、ストーブやコンロなどは、安全装置の付いた機器を使用する (2)火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し…
-
くらし
図書館へ行こう
[休館日] 中央図書館:4月7日(月) 各公民館図書室:4月7日(月)、9日(水) ■芥川賞・直木賞の受賞作品を読んでみませんか? 1月15日、第172回芥川賞・直木賞の選考会が行われ、下記の作品が受賞作に選ばれました! ぜひ一度読んでみてください。 今回の受賞作は現在予約が殺到しており、貸出が数カ月先になってしまうことがあります。OPAC(図書館蔵書検索システム)では、芥川賞・直木賞の歴代受賞作…
-
くらし
もりやのLUNCH TIME
給食センターのメニューから、オススメのレシピを紹介! ■辛くないけどコクがある 給食のマーボー豆腐 給食では、豆腐のくずれを防ぐために、2種類の豆腐を使っています。みそは、八丁みそを使うとコクが出ます。 お好みでホアジャオやラー油を加えてください。 ○材料(4人分) 木綿豆腐(400g) 一丁 豚ひき肉 150g おろししょうが 小さじ1 おろしにんにく 小さじ1 ごま油 小さじ1 にんじん 1/…
-
文化
『ARCUS』現在のアート・芸術文化を守谷から。
■アーカスの2024年度を振り返る 2024年度、アーカスは、アーティスト・イン・レジデンスに、オーストリアから、人間と蚕の関係の歴史を紐解いて作品づくりをしたエヴァ・ザイラー、インドネシアから、インドネシアの劇作家ダナルトの仕事をとおして日本とインドネシアの文化交流について調べた7人組ハイフンー、そして沖縄県から、水戸射爆場の歴史から沖縄県の米軍基地の未来を占う作品を構想した丹治(たんじ)りえを…
-
子育て
子育てだより
■4月のピックアップ講座 ★は要予約 ◇ちきんえっぐ(守谷どろんこ保育園子育て支援センター) 【電話】44-9028 講座名:出前保育 お子さんの成長の記録に手形アートを残してみませんか(毎回実施)。 講座名:自然食堂(にんじんドーナツ)★ 優しい甘さのドーナツで、にんじんが苦手なお子さんにもぴったりです。 講座名:自然学校(春の自然に触れよう) 春の草花が芽吹く、気持ちの良い季節を楽しみましょう…
-
文化
国際交流員シルビアさんの「Moriya’s diary!」
■春の訪れを感じる大切な祝日「オースターン」 ドイツでは4月になると、いよいよ寒い冬が終わり春になります。春と言えば、「Ostern(オースターン)」(「イースター(復活祭)」という意味)の時期です。 イースターはクリスマスと同じようにキリスト教のお祭りで、大切な祝日です。金曜日から月曜日までの4日間が連休になり、日付が毎年変わります。具体的な日付は「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」というこ…
-
イベント
国際交流員シルビアさんのイベント
■イースターのエッグペイント・エッグハント 今年のイースターは4月20日です! イースターと言えば、卵の飾りとエッグハント(宝探し)。一緒に、卵の飾りを作ってみませんか? 小さなエッグハントも行います。 日時:4月20日(日) 10:30~12:00 場所:もりや学びの里 和室3 定員:20人(未就学児は保護者同伴) ※超過の場合抽選 申込方法:3月24日(月)までに電話、窓口またはQRコードから…
-
くらし
市民活動サロン
■受講者募集 パソコン講習会 期間:4月~令和8年3月(各コース月2回開催) 受講料:1,000円/月 会場:市民活動支援センター 会議室 申込方法:3月23日(日)までに申込書を記入し、市民活動支援センター窓口で申し込む(電話申込不可) 持ち物:ノートパソコン(貸出可) ※詳細は各団体にお問い合わせください。 ○ITサポート守谷 [入門] 内容:パソコン初めての方 日時:第2・第4水曜日 12:…
-
文化
古川宇宙飛行士から守谷市へ宇宙飛行記念品が返還されました!
守谷市に縁のある宇宙飛行士・古川聡さんが、2023年8月から2024年3月にかけての国際宇宙ステーションの長期滞在ミッションを終え、守谷市の宇宙飛行記念品としてお預けしたこじゅまるを持って来庁しました。 今回が2回目の宇宙飛行となった古川さん。国際宇宙ステーションに滞在した6カ月半、無重力環境でのさまざまな実験や、有人月探査に向けた技術実証を行ったそうです。 こじゅまるを連れての宇宙飛行、お疲れさ…
-
くらし
Moriya Photo News
■茨城愛を思う存分発揮して 第12回(令和6年度)いばらきっ子郷土検定県大会(2月1日) いばらきっ子郷土検定は、郷土の良さを知り、茨城県に愛着を持ってもらうため、毎年県が実施しています。県内全ての中学2年生の中から、市町村大会を勝ち抜いた代表1校が県大会に出場します。守谷市からは、御所ケ丘中学校の5人の生徒が出場しました! 会場には応援する生徒も駆けつけ、大きな声援を送っていました。優勝には手が…
-
くらし
守谷市役所ってどんなところ?
■財政課 守谷市役所 A棟 3階 ・財政G ・ふるさと納税G 市の全体的な計画を踏まえた予算を編成したり、政策を進めるための重要な財源となるふるさと納税事業を推進しています。 ○TOPICS ・令和5年度の寄付額は関東2位(約69億円) 寄付はまちづくりに活用しています! ・あなたのお店の商品も返礼品に 市内で制作・製造している商品があれば、ぜひ! ・4月号は予算特集お楽しみに! ○主な業務 ・予…
-
くらし
もりやの絵本「ぼく、こじゅまる」
企画から市民の皆さんとのワークショップを経て制作し、約10カ月。ついに守谷市イメージキャラクター・こじゅまるが主人公の絵本「ぼく、こじゅまる」が完成しました。 完成した絵本は、図書館や学校図書室で貸出しするほか、市ホームページでも見られますので、ぜひ一度ご覧ください。 いつものように大好きな守谷を飛び回っていたこじゅまる。 すると、どこからか泣いている声が聞こえてきました。 急いで声のする方に飛ん…
-
その他
もりんフォト
■掲載写真募集中! あなたが見つけたとっておきの守谷の写真を、スマートフォンなどを使って投稿してください。 応募期限:3月24日(月) 掲載者には、オリジナルバッジをプレゼント!! 問合先:秘書課 シティプロモーションG 内線323
-
その他
読者アンケート
アンケートに答えてくれた方の中から、抽選でプレゼントを差し上げます。 ※当選者の発表は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。 ※記入いただいた個人情報はプレゼント発送以外には使用しません。 ■今月のプレゼント「守谷ハーフマラソン ハンドタオル(約W25cm×H26cm)」 抽選で5名様にプレゼント!! 応募方法:必要事項を記入し、Morinfoまたは郵送で応募する 記入事項:郵便番号、…