広報もりや 2025年3月号

発行号の内容
-
スポーツ
今月の表紙
今年度から始まった1マイルレース。子どもたちが、約1.6kmを全速力で駆け抜けました。守谷ハーフマラソンに小・中学生が出場するのは、コロナ禍以降、5年ぶりのこと。ようやく、子どもたちの元気な走りを見届けることができました。
-
スポーツ
【特集】気温1度の守谷ハーフマラソン
2月2日に開催された第41回守谷ハーフマラソン。 気温は1度、冷たい雨に見舞われてしまいましたが、この日を待ち望んでいたランナーの皆さんはもちろん、応援の皆さん、大会を支えたボランティアスタッフの皆さんも含めて、みんなで走り抜きました! ■第41回 守谷ハーフマラソン 2月2日、節分の日に開催された第41回守谷ハーフマラソン。数日前から関東地方は平野部でも雨・雪が見込まれ、開催が危ぶまれていた中、…
-
子育て
松並青葉地区から御所ケ丘小・郷州小へ「スクールバスの運行が始まります」
4月から、松並青葉地区から御所ケ丘小学校および郷州小学校を結ぶスクールバスの運行が始まります。黒内小学校の過大規模状態を緩和し、子どもたちのゆとりある教育環境を確保するため、ご理解とご協力をお願いします。 開始時期:令和7年4月 運行時間帯: [登校時] ・バス停出発時刻…7:30~7:40(1本) ・バス停車場所…松並青葉三丁目バス停、ヨークベニマル駐車場~各小学校 ・学校出発時刻… 御所ケ丘小…
-
子育て
4月分以降も児童手当を受給する方へ「児童手当の多子加算を受けるには手続きが必要です」
支給対象児童が第3子以降に該当する場合は、多子加算を受けられます。申請が必要な方に該当する場合は、期限までに申請してください。 ■多子加算を受けられる方 (1)、(2)合わせて3人以上いる方 (1)平成19年4月2日以降生まれの児童(支給対象児童) (2)平成15年4月2日~平成19年4月1日までに生まれた大学生年代の兄姉などで、親が経済的負担をする子(多子加算算定対象の子) ■申請が必要な方 ・…
-
くらし
常総環境センターからのお知らせ「4月から不燃ごみの出し方が変わります」
4月から不燃ごみを「ビニール、プラスチック製容器包装以外のプラスチック類」と「金属類、割れ物」に分けて収集します。どちらも不燃ごみ専用袋を利用してください。分別にご協力をお願いします。 令和6年12月の火災により、不燃ごみの処理機能が停止しています。現在、多額の費用をかけてすべての不燃ごみを外部施設に搬出しています。不燃ごみをプラスチック類と金属類に分けることで、搬出量を大幅に削減し、費用を抑える…
-
くらし
皆さんのおかげです! 広報もりや 茨城県広報コンクール3部門で入選
茨城県が主催する広報コンクールで、県内44市町村の中から守谷市が3部門で入選しました! 取材にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。これからも「伝わる」広報を目指して制作していきますので、ご協力をお願いします。 ■ウェブサイト部門 準特選 レスポンシブ対応がなされ、チャットボット導入、Morinfoを通じたプッシュ通知などの先進的な取り組みが評価されました。 ■広報紙部門 入選 濃い内容…
-
くらし
令和7年4月から「市役所組織の一部が変更になります」
(1)守谷SAスマートICの新規事業化決定により、建設課を分割します。道路の補修や公園・街路樹・市営住宅の維持管理に関することは、新設される管理課が担当します。 (2)入札・契約・検査までの事務を一元化、適正・厳正・公正な体制構築のため、管財課内に契約検査室を設置します。 (3)のびのび子育て課の事務分担を見直し、業務内容に合わせてグループを再編します。 (4)学校教育課の業務分担を見直し、教育総…
-
くらし
地方自治の振興に尽力
長年にわたる献身的なご尽力が評価され、2人の方が茨城県市長会による自治功労者表彰を受賞されました。 おめでとうございます。 ■長谷川礼子(はせがわれいこ)さん 守谷市民生委員児童委員として地域に根ざした活動に尽力し、住民の福祉向上に貢献。また、守谷市地域福祉推進委員会では、会の発足当初から10年以上委員として、市地域福祉計画および市地域福祉活動計画の策定に尽力。 ■田尻昭二(たじりしょうじ)さん …
-
くらし
4月1日から「上下水道の料金徴収等業務委託先が変わります」
業務委託先の変更に伴い、検針員の制服や検針票などが変わります。検針日や口座振替日、営業所所在地、電話番号などに変更はありません。 新委託先:ヴェオリア・ジェネッツ株式会社 契約期間:令和7年4月1日~令和12年3月31日(5年間) 問合先:上下水道課 経営G 【電話】48-1842
-
くらし
井戸水を使用中の方へ「使用人数変更の場合はご連絡を!」
井戸水の使用人数は、下水道の料金算定に影響します。 4月1日以降、おくやみ窓口該当の方を除き、職権による人数変更は原則として行いません。 使用人数が変更になる場合は速やかにご連絡をお願いします(電話可)。 連絡が必要な場合の例: ・人数が増えたとき…出生、転入、転居など ・人数が減ったとき…死亡、転出、転居など ・井戸の使用をやめたとき ※住民登録の有無は問いません。 使用人数は、偶数月に配布する…
-
くらし
大雨への対策に利用してください!「内水浸水想定区域図」
近年、集中豪雨などによる内水(排水しきれずに溢れた雨水)による浸水被害が増加しています。市では、内水による浸水が発生する可能性がある区域を示した「内水浸水想定区域図」を作成しました。 大雨時のリスクを知り、事前の備えや避難行動を確認しましょう。区域図は市ホームページで公開しています。 問合先:上下水道課 事業G 【電話】48-1842
-
くらし
異常なし「下水道管点検結果」
八潮市で発生した道路陥没事故を受け、国土交通省から大規模な下水道を管理する自治体へ緊急点検の要請がありました。 市が管理する下水道はこの対象ではありませんが、主要な下水道管を対象に点検を実施した結果、異常はありませんでした。 点検内容: ・幹線を埋設している道路の変状調査 ・マンホール内の土砂の堆積状況調査 問合先:上下水道課 事業G 【電話】48-1842
-
くらし
令和7年度 国民年金保険料額が決定
■月額1万7,510円(年間21万120円) 現金で納付される方へ:国民年金保険料は、申し出により2年分の前納が可能です。2年前納すると15,670円の割引になります。 支払期限:4月30日(水) 前納用納付書について:6カ月前納・1年前納の納付書は、4月発送分の納付書に同封されます。なお、2年前納の場合は、土浦年金事務所に事前申請が必要です。また、年度途中からでも申請できますが、専用の納付書が必…
-
子育て
令和7年度に利用を希望する方へ「病児・病後児保育の利用登録」
子どもが風邪で保育所に預けられない、仕事も休めない…そんな時は、病児・病後児保育をご利用ください。令和7年度に利用を希望する方は、事前に登録してください。利用登録は年度ごとに必要です。 登録方法:市公式アプリMorinfoから申し込む 予約・申請→病児・病後児保育予約→守谷市病児・病後児保育事業利用登録申込書 ※Morinfoからの申し込みが難しい場合は、登録申込書をすくすく保育課窓口に提出してく…
-
健康
令和7年度 人間ドック・脳ドック費用の助成
■国民健康保険に加入している40歳以上の方・後期高齢者医療に加入している方へ 国民健康保険または後期高齢者医療に加入している方は、人間ドック・脳ドック費用の一部の助成を受けられます。 対象:保険税(料)の未納がない、または納付見込みで、検診当日次のいずれかに該当する方 ・国民健康保険に加入している40歳以上の方(昭和61年3月31日以前に生まれた方) ・後期高齢者医療に加入している方 ※令和4年度…
-
くらし
Let’s ゼロカーボンアクション No.8
守谷市は、2050年までに温室効果ガスの実質排出量をゼロにするという「ゼロカーボンシティ」を表明しています。 今回は、守谷市が取り組んでいるゼロカーボンアクションの一部を紹介します。 ■包括連携協定の締結 守谷市、東部ガス(株)、東京ガス(株)の3者がゼロカーボンシティ実現に向けて緊密に連携し、それぞれが持つ知見や技術などを活用しています。 ■カーボンニュートラル都市ガスの導入 市役所庁舎、もりり…
-
くらし
令和7年3月24日申請分から「パスポートが新しくなります」
パスポートの偽変造対策を大幅に強化するため、顔写真ページにプラスチック基材を用いた新しい「2025年旅券」の発給が開始されます。 ■パスポート受領までの日数が変わります 現行:申請日から8日目以降 ↓ 3月24日申請分~:申請日から11日目以降 ※土・日曜、祝日、年末年始の閉庁日は日数に含めません。 ■マイナポータルからのオンライン申請が便利! マイナンバーカードによる新規のオンライン申請が可能に…
-
講座
【参加者募集】もりや市民大学 公開講座「炭素がつなぐ自然と私たち」
■炭素がつなぐ自然と私たち ~植物と地球の歴史を知り、未来を守る~ 緑あふれる地球環境ができあがるには、太古の大気からその主成分であった二酸化炭素が除かれる炭素固定が必要でした。その過程で植物が果たした役割を理解し、炭素(低炭素、脱炭素、カーボンニュートラルなど)が地球環境問題のキーワードになっている意味を考えます。 日時:4月6日(日) 10:00開場/10:30~12:00 場所:市民交流プラ…
-
くらし
守谷市のスポーツ・文化を盛り上げよう!「奨励金交付であなたの活動を応援します」
市では、スポーツ・文化の振興に貢献した個人または団体に対し、奨励金を交付する制度があります。 申請方法:申請書類(市ホームページからダウンロードまたは窓口で配布)を添えて申し込む。詳細は市ホームページをご覧ください。 ※奨励金の交付申請は対象大会の当該年度または大会終了後1カ月以内(3月大会分のみ)とします。 ■スポーツ 対象者:市内在住・在勤・在学者、市スポーツ協会登録者 成績:次のいずれかに該…
-
くらし
ようこそ守谷へ2025 実行委員会メンバー募集
新しく守谷市に転入した方々を歓迎する、守谷市の名物イベント「ようこそ守谷へ」。 今年は11月頃に開催を予定しています。「ようこそ守谷へ」はボランティアで企画・運営し、先輩市民として転入された方々を楽しくお迎えしています。 あなたも一緒に「守谷流おもてなし」のメンバーとして参加してみませんか。 内容:定例会議参加、開催当日の運営(詳細は今後検討)。当日のみのお手伝いも大歓迎! 申込方法:QRコードま…