広報常陸大宮 お知らせ版 No.515 2024年4月10日号

発行号の内容
-
くらし
市の主な施設
常陸大宮市役所(本庁)【電話】52-1111 山方地域センター【電話】57-2111 美和地域センター【電話】58-2111 緒川地域センター【電話】56-2111 御前山地域センター【電話】55-2111 総合保健福祉センター(かがやき)【電話】54-7121 子育て世代包括支援センター(ぬくもり)【電話】58-7780 こどもセンター【電話】55-8873 水道お客さまセンター【電話】52-0…
-
くらし
休日窓口開設日
4月28日(日) 5月26日(日) 9:00~17:00 ※市民課窓口のみの開設(昼休みを除く)
-
くらし
ひたまるアプリ
◆アプリから自動でお知らせ 常陸大宮市では、市民の方への重要なお知らせのほか、補助金や助成金・サポート制度など、より早く、簡単に取得できるスマートフォン向けアプリ「ひたまるアプリ」を配信中です! 二次元コード(本紙を参照ください)からダウンロードできます
-
健康
【お知らせ】集団健診6月実施分の受付を開始します
日程をご確認のうえ、申込期間内にお申し込みください。 年間の日程は、3月に各世帯に配付した「各種健(検)診日程表」または市ホームページをご確認ください。 電話 受付開始日:4月30日(火)から ※インターネットでの申込は既に受け付けています。 ◆基本健診・がん検診 胃がん検診の欄が「×」の健診日は胃がん検診を実施しません。 ◇健診受付時間(時間選択可) 胃がん検診がある健診日 8:00~12:00…
-
くらし
【お知らせ】「議会報告会」を開催します
議会報告会は、市民の皆さんと議会議員が向き合って貴重なご意見を直接お聞きし、意見交換をする機会で、どなたでも参加できます。 あわせて、参加された皆さんにはいくつかのグループに分かれてもらい、議員との意見交換会を予定しています。多くの皆さんの参加をお待ちしています。 ◆内容 ・各常任委員会の活動報告 ・特別委員会の概要 ・意見交換会のテーマ 「常陸大宮市を考える~これからの常陸大宮市を共に語ろう~」…
-
くらし
【お知らせ】「常陸大宮市史 資料編3 近世I」を販売します
本書は、江戸時代の常陸大宮市域関係資料(藩と村、生業、災害、信仰など)計563点を活字化し、掲載しています。私たちの地域のルーツをたどる、必見の基礎資料集です。 ※詳細は市ホームページをご確認ください。 問合せ:文化スポーツ課 文化振興G 【電話】52-1111 内線343
-
くらし
【お知らせ】給付金の申請期限を延長します (7万円給付金)
現在実施中の電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援追加給付金(1世帯あたり7万円)の申請期限を延長します。 ※確認書は2月上旬に発送していますので、再発行や個別の問い合わせは給付金対策室へご連絡ください。 問合せ:給付金対策室(社会福祉課内) 【電話】55-9300
-
くらし
【お知らせ】森林の伐採には届出が必要です
森林所有者などが森林の立木を伐採する場合、事前に「伐採及び伐採後の造林の届出書」の提出が必要です。また、伐採・造林後は「状況報告書」の提出が必要です。届出書・状況報告書の提出を怠ったり、届出内容と異なる行為を行った場合には、森林法により罰せられることがあります。 ◆注意 1haを超える森林の開発を行う場合(太陽光発電設備の設置は0.5ha)や、保安林に指定されている森林を伐採する場合には、県知事の…
-
くらし
【お知らせ】認知症予防カフェ(オレンジカフェ)開催中
認知症の方やその家族を地域で支え、いつまでも生き生きと生活を続けるために認知症予防カフェ(オレンジカフェ)を開催しています。認知症予防に関心のある方もぜひお気軽にご参加ください。 ◆活動内容 認知症のお悩み相談、参加者との交流、認知症予防の脳トレ、体操、講話 など ※大宮のみ200円の参加費があります。 問合せ:長寿福祉課 高齢者支援G 【電話】52-1111 内線173・174
-
くらし
【お知らせ】浄化槽の設置などに補助金を交付します
生活排水による公共用水域の水質汚濁を防ぐため、合併処理浄化槽を設置する方に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。 問合せ:上下水道部 総務経営課 総務経営G 【電話】52-0427 内線36
-
くらし
【お知らせ】水道料金の支払いは口座振替が便利です
上下水道料金の支払いは、便利で安心な口座振替がおすすめです。支払いに行く手間がかからず、払い忘れの心配もありません。 ◆口座振替の申込方法次の金融機関または水道お客さまセンターの窓口でお申し込みください。口座振替依頼書は、市内の金融機関と水道お客さまセンター・各支所にあります。 ◇取扱金融機関 ・常陽銀行 ・筑波銀行 ・茨城県信用組合 ・東日本銀行 ・常陸農業協同組合各支店 ・水戸信用金庫 ・烏山…
-
くらし
【お知らせ】「緑のカーテン」の種を配布します
「緑のカーテン」とは、建物の側面にネットを張り、アサガオやゴーヤなどのつる性の植物を栽培して、直射日光をさえぎり日陰を作ることです。葉の水分が蒸発することで建物内の温度上昇を抑え、エアコンの使用を減らすことができる環境にやさしい取り組みです。 環境市民会議では、緑のカーテンづくり推進のため、種を無料で配布します。家庭や職場で緑のカーテンをつくってみませんか? 問合せ:常陸大宮市環境市民会議事務局(…
-
くらし
【お知らせ】動物は適切に飼育しましょう!
◆犬・猫を飼ったときは ・犬の登録と狂犬病予防注射を受けましょう このことは法律で義務付けられています。 ・犬はつないで、事故防止に心がけましょう 犬のかみつき事故が発生したら、「茨城県動物指導センター」へ届け出ましょう。 ・ふん尿の後始末は飼い主の義務です 犬の散歩の際は、尿を水で流すことや、ふんを袋などで拾って持ち帰って処分することに努めてください。 ・危険やトラブルを避けるため、猫は屋内で飼…
-
くらし
【お知らせ】市民の方のまちづくり活動に補助をします
市では、市民のみなさんが実施する、まちをより良くする活動に補助をします。 ◆まちづくり活動支援補助金 地域の特性を生かした魅力と活力ある元気なふるさとづくりを推進するため、市民が主体となって実施する公益性が高い、地域を活性化させる活動(事業)に、補助金を交付する制度です。 制度の詳細、申請の手続きなどは下記までお問い合わせください。 問合せ:地域創生課 市民協働G 【電話】52-1111 内線12…
-
くらし
【募集】市との協働事業提案を募集します
行政や地域の課題の解決と、より良いまちづくりを推進するため、市民団体などから市と協働で実施する事業提案を募集します。 ◆対象事業 ・育成協働提案事業 若者や地域住民で構成される団体など多様な主体との協働により、地域課題の解決を図り、より良いまちづくりを促進する事業 ・一般協働提案事業(※) 市民団体との協働により、地域課題の解決を図り、より良いまちづくりを促進する事業 ※一般協働提案事業の詳細は、…
-
子育て
【募集】子育て広場講座 「親子ふれあい遊び」参加者募集
県内でリトミックを中心としたレクリエーションなどの活動をしている金澤惠美子さんを講師に迎え、親子ふれあい遊びの講座を行います。音楽に親しんで親子でふれあって、一緒に楽しく体を動かしてみませんか。 問合せ:子育て広場【電話】53-1401 開設時間 月~金曜日10:00~16:00 開設時間外はこどもセンター【電話】55-8873へ
-
子育て
【募集】親向け講座「今知っておきたい!子育て世代のお金のはなし」参加者募集
NISAの制度や資産の考え方を分かりやすくお伝えするセミナーを開催します。将来のお金のことや、お子さんの学費のことなど、安心して生活が送れるように、お金に関する知識を身につけましょう。 問合せ:こどもセンター 【電話】55-8873 (総合保健福祉センター「かがやき」内)
-
子育て
【募集】「とっかえっこマルシェ」開催に向け 不要な子ども服などを回収します
とっかえっこマルシェは不要になったベビー用品や子ども服を持ちより、次に使ってくれる方へ「つなぐ」リユースイベントです。 イベント開催に向け、不要になった子ども服やおもちゃなどを回収しますので、ぜひお持ちよりください。 ◆とっかえっこマルシェinスプリング開催日 日時: 5月28日(火)9:00~17:00 29日(水)9:00~17:00 30日(木)9:00~15:00 場所:こどもセンター 問…
-
スポーツ
【募集】第37回市民ゴルフ大会 参加者募集
申込み:西部総合公園体育館 【FAX】52-5224 問合せ:常陸大宮市ゴルフ連盟会長 大瀧 愛一郎 【電話】090-2565-5462
-
スポーツ
【募集】「かろやか運動教室」参加者募集
高齢になっても元気で自分のことができるよう、体を動かす総合的な能力を鍛えるクロスフィットトレーニングを行ってみませんか。 クロスフィットトレーニングとは日常生活の動作をベースにした動きをもとに、「心肺機能、スタミナ、筋力、柔軟性、パワー、スピード、連動性、俊敏性、バランス、正確性」の10要素を総合的に鍛えていくトレーニングです。 ※昨年までの「元気アップ教室」が名称変更となりました。 申込み・問合…
- 1/2
- 1
- 2