広報常陸大宮 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]市内アクティビティで自然を感じよう!(1)
面積の約6割を山林が占める自然豊かな常陸大宮市。その豊かな自然をゆったり楽しめるようなハイキングコースが市内各地で整備されています。今月号では市内4地域のハイキングコースのほか、自然を感じられるアクティビティを紹介します。 ■ハイキングコースで自然を満喫! ◆自然を楽しむ その1 ◇ハイキング ・ハイキングって何?ウォーキングや登山との違いって? ハイキングとは、短時間・軽装備でできる軽登山をいい…
-
くらし
[特集]市内アクティビティで自然を感じよう!(2)
◆自然を楽しむ その1「ハイキング」(続き) ○(緒川)おがわ富士ハイキングコース 小瀬富士、小舟富士、砂羅向山(ざらむきやま)の3つの山を中心としたコースです。ハイキングコースの入口は緒川物産センターかざぐるまからすぐの場所にあり、ハイキング前に食べ物・飲み物を買ったり、ハイキング後に食堂でグルメを楽しむこともできます。 おがわ富士ハイキングコースガイドマップはこちらから ※二次元コードは本紙を…
-
くらし
[特集]市内アクティビティで自然を感じよう!(3)
■ハイキング以外でも自然を楽しむ!もっと!市内でアクティビティ! ◆自然を楽しむ その2 ◇御前山ダム水上アクティビティ(カヌー・サップ・ボート) 令和4年7月から開始した、御前山ダム水上アクティビティは、波が少なく、カヌーなどが初めての方でも楽しむことができます。ダム湖面から見る景色は、水上アクティビティを体験しないと見られません。 ・今シーズンの予約開始! 今年は7月から11月にかけて、御前山…
-
くらし
有機農業ニュース
常陸大宮市では「子どもたちに最高の給食を届けたい」という思いからオーガニック給食の実現を目指し、有機農業を推進しています。令和4年度から、順次、学校給食で農薬や化学肥料を使わずに栽培した野菜や米の使用を開始し、令和5年度には「オーガニックビレッジ宣言」を行いました。今年度も有機農業を推進するため、様々な取り組みを行っています。 ◆山方小学校で給食の時間に生産者と交流会 5月29日、児童の食育を目的…
-
くらし
まちのできごと
◆6/1・2 瑞穂牛で常陸大宮市をPR ◇秋田県大館市「肉の博覧会」に出店 常陸大宮市の友好都市である秋田県大館市で開催された「第9回 肉の博覧会inおおだて」に、有限会社瑞穂農場協力のもとPRブースを出店しました。 ブースでは市の特産品「瑞穂牛」を使用したメンチカツやコロッケ、カットステーキなどを販売し、多くの方に味わっていただきました。 昨年味わった瑞穂牛のおいしさから、今年も再びブースを訪れ…
-
スポーツ
スポーツ大会結果
◆第12回常陸大宮市近郊中学校女子ソフトボール大会 開催日:令和6年5月19日 会場:西部総合公園多目的グラウンド 主催:一般財団法人常陸大宮市スポーツ協会 参加チーム:6チーム ◇大会結果 優勝:水戸市立第三中学校・水戸市立常澄中学校合同チーム 準優勝:常陸大宮市立大宮中学校 第3位:笠間市立友部中学校 敢闘賞:ひたちなか市立勝田第二中学校・ひたちなか市立大島中学校合同チーム ◆第37回常陸大宮…
-
健康
かがやきだより
◆がん検診、最後に受けたのはいつですか? 新型コロナウイルスにより、私たちの生活は多くの面で変化しました。がん検診も例外ではなく、がん検診の受診者数は大幅に減少しました。その後、徐々に受診者数は増加傾向にありますが、コロナ禍以前の水準までは回復していません。これにより、今後、進行したがんが見つかるケースが増えて、がんによる死亡者数の増加が懸念されています。 がん検診は、がんの早期発見と早期治療に不…
-
文化
ふるさと歴史だより
◆弥生人と土器と植物 今から二千数百年前の弥生時代、この地域にも人々が暮らしていました。大昔のことだからと、あまり身近には感じられないかもしれませんが、同じ土地に住んでいたご先祖様達のことです。周辺環境はそこまで大きく違いません(多分…)。というのも、彼らが作った土器には、今も身の回りに見られるような身近な植物の痕跡が残されているのです。 そこで今回は、国史跡の泉坂下遺跡で発掘された弥生土器に見ら…
-
くらし
FDH 常陸大宮市消防本部
◆ライフジャケットは「川のシートベルト」 川辺ではライフジャケットを着用しましょう 夏本番を迎え、川辺でのレジャーが楽しい季節になりました。川を訪れるにあたって気をつけたいのが川への転落や溺れるなどの水難事故です。楽しいレジャーでも、一瞬の油断で命にかかわる事故につながりやすいので十分に注意しましょう。 ◇水難事故の約半数は死亡・行方不明に… 令和3年に全国で発生した水難事故は1,395件で、被災…
-
くらし
Oh!miya WORK(おーみやワーク)
市ホームページや商工観光課で公開・配布している常陸大宮市企業ガイドブック「Oh!miyaWORK」から市内の企業を紹介します。 ◆医療法人博仁会介護老人保健施設 大宮フロイデハイム ◇本社住所 常陸大宮市上町313 ◇事業内容 医療・福祉 ◇採用のお問い合わせ 【電話️】55-7722 【E-mail】recruit@hakujinkai.com (担当:人事課立原・横山) ◇Interview …
-
くらし
Instagram Photo gallery
常陸大宮市で撮影されたInstagram投稿をご紹介! ※詳細は本紙をご覧ください。 市内の風景、イベント、何気ない日常など、「#常陸大宮市」「#常陸大宮」「#おおみやファン」などのハッシュタグを付けてご投稿ください! 常陸大宮市公式Instagramはこちらから! ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
その他
常陸大宮市の人口
◆7月1日現在 人口:36,762人 男性:18,180人 女性:18,582人 世帯数:15,595世帯
-
その他
その他のお知らせ(広報常陸大宮 2024年7月号)
◆今月の表紙 御前山ダムハイキングコースの見晴らしエリアから御前山ダムを眺めるのは、ハイキングコースの整備を手がけた「御前山ダム環境センター」の皆さん。御前山ダム環境センターの皆さんをはじめ、地域の市民団体が、豊かな自然をゆったり楽しんでもらおうと各地のハイキングコースの整備を行っています。 ●市の最新情報、ごみ収集日の通知機能などが便利なスマートフォン向けアプリ「ひたまるアプリ」をご利用ください…