広報常陸大宮 お知らせ版 No.525 2024年9月10日号

発行号の内容
-
くらし
市の主な施設
常陸大宮市役所(本庁)【電話】52-1111 山方地域センター【電話】57-2111 美和地域センター【電話】58-2111 緒川地域センター【電話】56-2111 御前山地域センター【電話】55-2111 総合保健福祉センター(かがやき)【電話】54-7121 子育て世代包括支援センター(ぬくもり)【電話】58-7780 こどもセンター【電話】55-8873 水道お客さまセンター【電話】52-0…
-
くらし
休日窓口開設日
10月27日(日) 11月24日(日) 9:00~17:00 ※市民課窓口のみの開設(昼休みを除く)
-
くらし
ひたまるアプリ
◆アプリから自動でお知らせ 常陸大宮市では、市民の方への重要なお知らせのほか、補助金や助成金・サポート制度など、より早く、簡単に取得できるスマートフォン向けアプリ「ひたまるアプリ」を配信中です! 二次元コード(本紙をご参照ください)からダウンロードできます
-
健康
【お知らせ】各種予防接種費用の一部を助成します
◆インフルエンザ予防接種 市では、高齢者や小児等を対象に、インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。 ・助成期間内に1歳または65歳になる方には、順次通知します。 ◆コロナウイルス感染症予防接種 市では対象者に新型コロナウイルス感染症予防接種費用の一部を助成します。 ◆インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種共通事項 ・対象者のなかで生活保護を受給されている方は、全額助成になります。接…
-
くらし
【お知らせ】犬猫の避妊去勢手術の費用の一部を助成します
公益財団法人茨城県獣医師会で、犬猫の避妊去勢手術助成事業を実施します。 問合せ:公益財団法人茨城県獣医師会 【電話】029-241-6242
-
くらし
【お知らせ】10月2日に市外の戸籍証明書の発行を一時停止します
戸籍機器メンテナンス作業のため、10月2日の下記時間帯は市外の戸籍証明書の発行(広域交付)ができません。 急ぎで常陸大宮市外の戸籍証明書が必要な方は、他自治体に請求を願いします。 なお、常陸大宮市に本籍がある方の証明書は通常通り発行可能です。 停止期間:10月2日(水)13:00~17:15 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:市民課 市民G 【電話】52-1111 内…
-
くらし
【お知らせ】民生委員・児童委員が新たに決まりました
下記の地区で、民生委員・児童委員が新たに委嘱されました。 ・西野内区全域 ・秋田区全域 ※詳しくは本紙をご覧ください。 任期:9月1日~令和7年11月30日 問合せ:社会福祉課 社会福祉G 【電話】52-1111 内線134
-
くらし
【お知らせ】森林の土地を取得したときは届出が必要です
個人・法人にかかわらず、売買契約のほか、相続、贈与、法人の合併などにより森林の土地を新たに取得した場合に、「森林の土地の所有者届出書」の提出が必要です。面積の基準はありません。 ※国土利用計画法に基づく土地売買契約の届出を提出した場合は、森林の土地の所有者届出は不要です。 問合せ:農林振興課 農林整備G 【電話】52-1111 内線205
-
くらし
【お知らせ】JR水郡線昼間集中工事に伴い一部列車が運休します
JR水郡線の常陸大子駅~磐城石川駅間で、線路設備の強化促進等のため、昼間集中工事を実施します。工事実施に伴い、一部列車が区間運休となりますのでご注意ください。 運休区間:常陸大子駅~磐城石川駅 区間運休となる列車: ・下り列車…水戸駅9:23発 郡山駅12:33着 ・上り列車…郡山駅9:17発 水戸駅12:41着 ※区間運休に伴うバス等による代行運転は行いません。詳しくは、JR時刻表またはJR東日…
-
くらし
【お知らせ】認知症への理解を深めよう!9月は「茨城県認知症を知る月間」です
認知症は、脳の病気や障がいなど、さまざまな原因により物忘れや判断力などの認知機能が低下し、日常生活や社会生活に支障をきたす病気です。 茨城県では、9月の「世界アルツハイマー月間」とあわせ、9月を認知症を知る月間として、認知症の早期発見や認知症予防の取り組みを推進しており、市でも認知症に対する取り組みを行っています。 ◆認知症による物忘れの例 ・食べたこと自体を忘れる ・物忘れの自覚はない ・誰かが…
-
くらし
【お知らせ】緊急時用の土のうステーションを設置しました
突発豪雨などによる住家の浸水被害軽減のため、緊急用の土のうステーションを設置しました。 日頃からの自宅の浸水対策は事前に各自で行い、不足の事態など緊急を要する際に活用してください。 問合せ:危機管理課 危機管理G 【電話】52-1111 内線384
-
くらし
【お知らせ】事故防止のため消防職員がサングラスを着用します
日差しが強い状況での災害出動時などに、道路の状況や信号機、標識が直射日光によって見えづらくなり、安全運転に支障が出ることがあります。その対策として、消防職員がサングラスを着用することがありますので、ご理解をお願いします。 問合せ:消防本部警防課 警防G 【電話】54-0119
-
くらし
【お知らせ】消防職員が住宅調査に伺います
119番通報時の通報場所の特定や、迅速に出動を行うため、消防職員が新築住宅を建てられた方や引っ越しをされた方のご家庭を回り、住所や住んでいる方が違っていないか等を確認する、住宅調査を行っています。 調査時は、身分証を携帯した消防職員が、消防車両で実施しています。調査へのご協力をお願いします。 問合せ:消防本部警防課 警防G 【電話】54-0119
-
くらし
【お知らせ】クリーン作戦にご協力ください
きれいで住みよい、ごみの無いまちづくりのために、市内全域で清掃活動を行います。 各地域での清掃活動に、ご協力をお願いします。 問合せ: ・生活環境課【電話】52-1111 内線113 ・山方支所【電話】57-2111 ・美和支所【電話】58-2111 ・緒川支所【電話】56-2111 ・御前山支所【電話】55-2111
-
くらし
【お知らせ】金婚・ダイヤモンド婚に該当するご夫婦をお祝いします!
社会福祉協議会では、結婚50年・60年・70年を迎えるご夫婦にお祝いとして記念品(記念写真1枚)を贈呈します。 対象: 問合せ: ・常陸大宮市社会福祉協議会 本所【電話】53-1125 ・山方支所【電話】57-6826 ・美和支所【電話】58-3311 ・緒川支所【電話】56-2857 ・御前山支所【電話】55-2733
-
講座
【お知らせ】「西塩子の回り舞台」シンポジウムを開催します
日本最古の組み立て式農村歌舞伎舞台として知られる「西塩子の回り舞台」の次回公演に向け、シンポジウムを開催します。西塩子の回り舞台の魅力を語り合い、伝統文化の継承について考えてみませんか。 問合せ:NPO法人トモニトウ(担当 西野) 【メール】yukiko.nishino.xiye@vc.ibaraki.ac.jp
-
子育て
【お知らせ】令和6年度「子育てサロン」を開催します
子育ての悩みなど、一緒に考えてみませんか? どなたでもお気軽にご参加ください。 詳細は市ホームページをご確認ください。 問合せ: ・生涯学習課 生涯学習G【電話】55-8078【FAX】53-6502【メール】syougaigakusyu@city.hitachiomiya.lg.jp ・子育て支援ネットワーク『ねすと』代表 平島則子【電話】080-5747-7487【メール】irotoridor…
-
子育て
【募集】子育て広場講座「親子エアロビクス」参加者募集
エアロビクスのインストラクターをしている杉山章子先生を講師に迎え、親子エアロビクスを行います。親子で一緒に体を動かし、こころも体もリフレッシュしませんか。ぜひ、お気軽にご参加ください。 問合せ:子育て広場 【電話】53-1401 開設時間10:00~16:00 開設時間外はこどもセンターへ【電話】55-8873
-
スポーツ
【募集】〔国保加入者対象〕ライザップ運動教室参加者募集
ライザップの運動指導講師による運動教室を実施します。運動が初めての方も、すでに日頃から体を動かしている方も、運動のコツを学び、習慣化しませんか? 申込された方には、後日参加決定(不決定)通知を送付します。 詳しくは市ホームページをご確認ください。 申込・問合せ:総合保健福祉センター「かがやき」内 健康推進課 【電話】54-7121
-
くらし
【募集】修学資金貸与制度で医学生を支援します
市では、将来市内の公的医療機関に勤務する意思のある医学生を対象とした、「常陸大宮市地域医療を担う人材確保修学資金貸与制度」の利用者を募集しています。 ◆応募資格 次のいずれにも該当する方 (1)令和7年度に大学の医学部に在学している方(入学試験を受け、合格した場合を含む) (2)将来、常勤医師として市内の公的医療機関に勤務する意思がある方 (3)他の修学資金、その他これに準ずる資金の貸与を受けてい…
- 1/2
- 1
- 2