広報常陸大宮 お知らせ版 No.534 2025年1月27日号

発行号の内容
-
くらし
市の主な施設
常陸大宮市役所(本庁)【電話】52-1111 山方地域センター【電話】57-2111 美和地域センター【電話】58-2111 緒川地域センター【電話】56-2111 御前山地域センター【電話】55-2111 総合保健福祉センター(かがやき)【電話】54-7121 子育て世代包括支援センター(ぬくもり)【電話】58-7780 こどもセンター【電話】55-8873 水道お客さまセンター【電話】52-0…
-
くらし
2月の納税
固定資産税〔4期〕 国民健康保険税〔8期〕 介護保険料〔6期〕 後期高齢者医療保険料〔8期〕 納期限:2月28日(金) 納税・納付は口座振替が便利です 納付忘れ・納付に行く手間が省けます
-
くらし
常陸大宮市の情報がいつでもどこでもすぐにわかる!ひたまるアプリ
・市最新情報をスマホ通知 ・ごみ収集日を前日に通知 ・防災・災害関連情報 本紙二次元コードからダウンロードできます
-
くらし
【お知らせ】住民税・所得税申告相談の予約を受け付けています
◆住民税・所得税申告相談の予約を受け付けています 申告相談は事前予約制のため、事前に申告日・時間帯の予約が必要です。ご希望の日時・会場が選べますので、希望する申告相談日の前日17時までに予約してください。 ◇市役所・各地域センターの申告相談 ◇休日申告相談 3月2日(日)※給与所得者のみ 常陸大宮市役所9:00~15:30、各地域センター9:00~15:00 ◇予約方法 ※希望する申告相談日の前日…
-
くらし
【お知らせ】太田税務署での確定申告の申込方法
所得税・個人消費税・贈与税の確定申告会場を開設します。 ◆入場整理券の発行方法 (1)国税庁LINE公式アカウントを通じたオンラインでの事前発行 (2)各会場で当日配付 (配付状況により、相談受付を終了する場合がありますので、オンラインでの入場整理券の事前発行をお勧めします。) ◆パスワード 確定申告会場では、マイナンバーカード方式によるスマホ申告を基本とした相談体制としています。マイナンバーカー…
-
しごと
【お知らせ】常陸大宮市職員採用試験案内(任期付職員:保健師)
職員採用試験(任期付職員:保健師)を実施します。 ※詳しくは試験案内をご覧ください。 問合せ:総務課 職員G 【電話】52-1111 内線317
-
くらし
【お知らせ】森林の伐採には届出が必要です
森林所有者などが森林の立木を伐採する場合、事前に「伐採及び伐採後の造林の届出書」の提出が必要です。また、伐採・造林後は「状況報告書」の提出が必要です。無届で伐採したり、実行内容が届出と異なる場合は、森林法により罰せられることがあります。 ◆注意 1haを超える森林の開発を行う場合(太陽光発電設備の設置は0.5ha)や、保安林に指定されている森林を伐採する場合には、県知事の許可が必要となります。 問…
-
くらし
【お知らせ】市民の皆さんの意見を募集します(パブリックコメント)
◆1 第四次健康常陸大宮21計画(案) (概要) 常陸大宮市では、市民一人ひとりが自身の心と身体の健康に関心を持ち、市民、地域、行政が一体となって、健康寿命の延伸に向け健康づくりを推進する「第四次健康常陸大宮21計画」を策定します。 担当課:健康推進課 健康推進G(総合保健福祉センター「かがやき」内) 【電話】54-7121【FAX】54-7123【E-mail】kagayaki@city.hit…
-
子育て
【お知らせ】〔令和7年度・春休み〕公立放課後児童クラブ(学童)の利用申込を開始します
公立の放課後児童クラブ(学童)では、令和7年度の利用申込を受け付けます。なお、利用申込者が定員を大幅に上回る場合は、お子さんの安全確保のため、利用を制限することがあります。 ◆令和7年度の利用申込 申込期間:2月3日(月)~28日(金) 対象:児童保護者が就労などで昼間家庭にいない児童 ※保護者の妊娠・出産、求職による場合も、一定期間児童クラブを利用できます。 その他の理由でも利用可能な場合があり…
-
くらし
【お知らせ】里親制度説明会を開催します
県は、子どもたちの健やかな成長のために、里親制度を積極的に推進しており、里親になってくださる方を広く募集しています。子どもたちの未来のために里親制度を知ることからはじめてみませんか? 申込・問合せ:社会福祉法人同仁会児童家庭支援センターあいびー 里親リクルーター 新山 【電話】029-291-3770【電話】080-8434-3609【E-mail】satoriku@doujinkai.or.jp
-
講座
【お知らせ】常陸大宮市史セミナーを開催します
『常陸大宮市史 資料編3 近世I』『常陸大宮市史資料叢書1 近世1 上伊勢畑村御用留(ごようどめ)』の刊行を記念して、執筆者が講師を務める市史セミナーを開催します!江戸時代の常陸大宮について、歴史資料や古文書をもとに、分かりやすくていねいに解説します。 問合せ:文化スポーツ課 文化振興G 【電話】52-1111 内線343
-
子育て
【募集】子育て広場講座『あかちゃんと一緒に「ママandベビーヨガ」』受講者募集
マタニティヨガや産後ヨガなどを行っている仲田恵美先生を講師に迎え、親子で参加できる「ママandベビーヨガ」を開催します。あかちゃんと一緒にできるヨガでこころと体をリフレッシュしていきましょう。ぜひ、お気軽にご参加ください。 問合せ:子育て広場 【電話】53-1401 開設時間10:00~16:00 開設時間外はこどもセンターへ【電話】55-8873
-
講座
【募集】公民館講座「蔵元直伝!基本のみそ作り」受講者募集
こうじみそ蔵元直伝の人気のみそ作り講座です。みそ作りの基礎である、塩加減、仕込み、熟成等を詳しく学べます。世界でひとつだけの「自分で仕込んだみそ」約8.5kgをお持ち帰りできます。 ぜひ、お気軽にご参加ください。 ※申込は中央公民館や他の地域センターでも可能です。(中央公民館は月・祝休み) 申込・問合せ:緒川地域センター1階事務室 【電話】56-5111【FAX】56-5112 (平日 火~金曜)
-
その他
お詫びと訂正
1月10日発行「広報常陸大宮お知らせ版No.533」2ページ「令和7年度県民交通災害共済の加入受付を開始します」の問い合わせ先に誤りがありました。お詫びして訂正します。 〔申込・問合せ〕緒川支所電話番号 (正)56-2111 (誤)56-1111
-
講座
【募集】楽しく学ぶ「フレイル予防教室」参加者募集
筋力や認知機能が低下すると、要介護状態になりやすくなります。早めに気づいて、改善することでいつまでも元気で過ごすことができます。 この教室では、認知症やフレイルについての正しい知識とコグニサイズ(頭を使いながら体を動かす)や脳トレ、食生活や口腔ケアなど、日常生活における予防方法を楽しく学びます。 講師は、作業療法士や管理栄養士、歯科衛生士が行いますので、ぜひご参加ください。 申込方法:長寿福祉課へ…
-
スポーツ
【募集】ゴルフ教室(初級者・中級者)参加者募集
ゴルフの基本を学べる教室です。練習場とコースを使用して、講義と実技のレッスンをします。 問合せ:一般財団法人常陸大宮市スポーツ協会事務局(西部総合公園体育館内) 【電話】52-5223【FAX】52-5224
-
スポーツ
【募集】ソフトテニス教室参加者募集
※参加人数によっては時間を変更する場合があります。 問合せ:一般財団法人常陸大宮市スポーツ協会事務局(西部総合公園体育館内) 【電話】52-5223【FAX】52-5224
-
イベント
【イベント】第66回名作映画劇場上映会「老後の資金がありません!」
節約がモットーの平凡な主婦・後藤篤子(天海祐希)が、ありとあらゆるお金の問題に振り回され悩みながらも、幸せな老後のため逆境に立ち向かっていく物語です。ぜひご鑑賞ください。 日時:3月2日(日) 開場13:30/上映14:00 場所:常陸大宮市文化センター 小ホール 定員:200名 ※定員を超えた場合は入場を制限することがあります。 入場料:無料 協力:シネファン21 問合せ:生涯学習課 図書情報館…
-
くらし
休日・祝日の当番医、救急医療二次病院
電話で確認してからお出かけください。 ◆休日・祝日の当番医 2/2~2/24 *病院名・電話番号 ・市内の医療機関の診療時間は、9:00~正午です。 (当番医のやむを得ない都合により診療時間の変更や休診となることがあります) ・近隣市町村の医療機関については、直接お問い合わせください。また、常陸大宮市ホームページからも検索できます。 ◆救急医療二次病院 常陸大宮済生会病院【電話】52-5151 2…
-
その他
その他のお知らせ(広報 常陸大宮 お知らせ版 2025年1月27日号)
◆「広報 常陸大宮 お知らせ版」次回の発行は2月10日(月)です。 ◆広報 常陸大宮 お知らせ版 No.534 2025(令和7年)1/27 発行:常陸大宮市 編集:企画政策課 【電話】0295-52-1111 【FAX】0295-53-6010 〒319-2292 常陸大宮市中富町3135-6 【HP】https://www.city.hitachiomiya.lg.jp/ 【メール】kouho…