広報ばんどう お知らせ版 No.474

発行号の内容
-
くらし
ネーミングライツ事業の導入を開始しました
市では、市公共施設および市が実施するイベント等の安定的な管理、運営等のための財源を確保するとともに、官民連携による相互の活性化を図ることを目的として、令和6年度からネーミングライツ事業の導入を開始しました。 ■令和6年度から導入を開始した施設、スポンサー、愛称等 このほかの施設等についても、引き続きスポンサーを募集し、官民連携を強化していきます。 ■ネーミングライツ事業とは? 民間事業者などに、市…
-
くらし
自衛官募集対象者情報の提供に関する除外申請
自衛隊から依頼があった際に、法律の規定に基づき、住所・氏名等の募集対象者情報を閲覧により提供しています。 提供された情報は自衛官等の募集案内の郵送に使用され、使用後は適切に廃棄されます。 自衛隊への情報提供を望まない方は、除外申請により閲覧する名簿から除外されます。(有効期間は1年です。) 対象者: ・平成14年4月2日~平成15年4月1日生まれの方 ・平成18年4月2日~平成19年4月1日生まれ…
-
くらし
ご存じですか?不動産取得税
土地や家屋を売買、贈与、交換等により取得したときや家屋の新築等により不動産を取得したときは、不動産取得税が課税されます。 税額は、課税標準額(固定資産課税台帳に登録されている価格または固定資産評価基準により評価し、決定した価格)に税率を乗じて計算されます。税率は、土地または住宅を取得した場合が3%、住宅以外の家屋を取得した場合は4%です。 なお、住宅や住宅用土地を取得した方は、一定の要件のもとで税…
-
しごと
河川愛護モニター募集
国土交通省では、日常生活の範囲内で気づいた河川の情報を、河川管理者に連絡いただく、河川愛護モニターを募集します。 モニター期間:令和6年7月1日~令和8年6月30日(2年間) 応募資格:利根川、鬼怒川付近にお住まいの20歳以上の方 手当:支給予定 申込方法:応募用紙に必要事項を記入のうえ、持参・郵送・FAXのいずれかで提出してください。応募用紙は利根川上流河川事務所目吹出張所にあります。河川事務所…
-
くらし
市税等の振替口座の確認をお願いします
市税等を振替納税している方は、次の場合、再度振替申込書を金融機関に提出する必要があります。 ・預金口座を変更した場合 ・支店の統廃合により口座番号が変わった場合 ・不動産を相続した場合など 市税等の納税通知書が届いた際は、振替口座情報に誤りがないかを必ずご確認ください。 問合せ:収納課 【電話】0297-21-2208
-
くらし
坂東市国民健康保険・後期高齢者医療制度にご加入の皆さんへ
■人間ドック・併診ドック(人間ドック+脳ドック)の健診費用を補助します ◇受診までの流れ (1)予約 希望する健診機関(下表)に直接予約をしてください。その際、必ず「坂東市国民健康保険または後期高齢者医療制度の補助を利用します」と伝えてください。 (2)補助申請 「被保険者証」をお持ちのうえ、保険年金課またはさしま窓口センターにお越しください。 (3)提出・支払い 市が交付する「決定通知書」と「被…
-
子育て
就学のための助成制度をご利用ください
市では、児童生徒の保護者が経済的な理由で給食費・学用品費・修学旅行費などの負担が困難な場合、その一部を援助しています。 就学援助制度においては、新入学用品費の入学前支給も行っています。 ■就学援助制度 対象者:市内に住所があり、小・中学校に在籍する児童生徒の保護者で、生活保護や児童扶養手当を受給している方、または生活保護に準ずる所得の方 ■特別支援教育就学奨励費 対象者:市内に住所があり、小・中学…
-
くらし
住宅リフォーム資金助成制度のご案内
市では、市内の施工業者を利用し、住宅のリフォームを行う方に、工事費用を最大10万円助成します。 過去に申請された方でも累計助成額が10万円に達していない方は、限度額の範囲内で助成を受けることができます。リフォームを予定している方は、申請をお願いします。 申込できる方:次の(1)~(5)すべてに当てはまる方 (1)市内に継続して3年以上住んでいる方 (2)対象となる住宅を所有している方 (3)市税等…
-
くらし
協会けんぽからのお知らせ 保険証返却のお願い
協会けんぽにご加入の方やご家族(被扶養者)の方が、保険証を使用できるのは、退職日までです。また、ご家族(被扶養者)が、就職等により扶養から外れる場合は、扶養から外れた日から保険証を使用できなくなります。退職後や扶養から外れた日以降に保険証を使用してしまうと、後日ご本人(被保険者)に医療費(総医療費の7~8割)を返還していただくことになります。 お勤めの会社を退職される場合や扶養から外れる際は、必ず…
-
くらし
夜クラゲ大水槽「くらげ365」リニューアルオープン!
アクアワールド・大洗のクラゲ大水槽「くらげ365」が、3月20日に新しく生まれ変わりました。当館生まれのミズクラゲが水槽いっぱいに漂う空間に、新たな映像と訪れる季節ごとに変化する香りの演出が加わりました。没入感たっぷりの新しい「美しき新世海」をぜひお楽しみください。 問合せ:アクアワールド茨城県大洗水族館 【電話】029-267-5151(音声案内)
-
くらし
ご相談ください
■ひきこもり相談 ひきこもりの悩みを抱える方の中で、相談される方は2%しかいないといわれています。悩みを抱え込まず、まずは相談してみませんか。専門相談員が相談に応じます。秘密は厳守しますので安心してご相談ください。 日時:5月30日(木)午後1時、2時、3時(各50分間) 場所:岩井福祉センター「夢積館」研修室 対象者:県内在住のひきこもりで悩むご本人や家族 参加費:無料 申込方法:電話かメールで…
-
その他
次号(4月18日号)からお知らせ版がリニューアル!
市民の皆さんにより親しまれる、読みやすい広報紙を目指し、「広報ばんどうお知らせ版」の用紙と文字の色、タイトル、紙面レイアウト等をリニューアルします。 第1木曜発行号:白の用紙に青色の文字 第3木曜発行号:白の用紙に黒色の文字 問合せ:秘書広報課 【電話】0297-20-8265
-
イベント
講座やイベント
■音訳(朗読)奉仕員養成講習会 視覚に障がいを持つ方や、困難を抱える方のために、録音図書の製作をするボランティア活動について学んでみませんか。 日時:5月23日~令和7年3月13日の第2・第4木曜日 午前10時~正午(全19回) 対象者: ・視覚障害者福祉に関心のある方 ・講習終了後、録音図書製作活動を行うことができる、おおむね60歳以下の方 ・パソコンを所有していて基本操作ができる方 定員:10…
-
講座
さしまクリーンセンター寺久 リサイクル教室受講生募集
参加資格:坂東市・古河市・境町・五霞町に在住または在勤の方 申込方法:4月15日(月)午前9時から、お電話でお申し込みください。 場所:さしまクリーンセンター寺久リサイクルプラザ 申込み・問合せ:さしまクリーンセンター寺久リサイクルプラザ 【電話】0297-20-9980
-
その他
その他のお知らせ(広報ばんどう お知らせ版 No.474)
■逆井城まつりの開催にともない4月7日(日)会場付近で合図の花火を打ち上げます。ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:坂東市観光協会 【電話】0297-20-8666 ■ご活用ください!マイナンバーカード マイナンバーカードを利用することで、各種証明書をコンビニで取得することができます。交付手数料は200円、市役所窓口よりお得です。 取得できる証明書:住民票の写し、印鑑登録証明書、課税(非課税)…