広報ばんどう No.231(令和6年6月20日号)

発行号の内容
-
子育て
さしま茶ふれあい学習
5月9日、県立農業大学校で、市内13小学校の4年生を中心とした約400人を対象に「さしま茶ふれあい学習」が行われました。 この学習は、地元の特産品であるさしま茶について子どもたちに知ってもらおうと、茨城県茶生産者組合連合会坂東支部が主催し、今回で32回目となります。子どもたちは夢中になって新芽を摘み取り、楽しみながら学びました。 (1)お茶の説明 茶からできるのは緑茶、ウーロン茶、紅茶です。 (2…
-
くらし
日本ではじめて世界に渡ったお茶 さしま茶
市の特産品さしま茶は、茨城県を代表する三大銘茶の一つで、県西地域(坂東市・古河市・常総市・境町・八千代町)で栽培されています。 濃厚な味と香りが特徴です。 今から約400年前、江戸時代にさしま茶の栽培が始まりました。関宿藩からさしま茶の国内各地への販売を託されていた岩井の豪農・中山元成翁は、ペリーの浦賀来航を機に海外市場に注目。さしま茶の宣伝に奔走し、1859年(安政6年)、アメリカ輸出に成功。 …
-
その他
叙勲受章 おめでとうございます
■春の叙勲 旭日小綬章 張替秀吉さん(岩井) 平成10年1月岩井市議会議員に初当選以来、常に真摯な態度で活動し、令和4年12月までの6期24年余りの長きにわたり地方自治発展のため尽力されました。また、平成18年12月から平成20年3月までおよび平成30年12月から令和3年3月までの2度にわたり坂東市議会議長を歴任され、高邁な識見と卓越した指導力を遺憾なく発揮し、市財政の健全化や地方自治確立に積極的…
-
くらし
令和6年度春季善行表彰 受賞 おめでとうございます
■救急隊が到着する前の迅速な行動により救命 鯉渕真実さん(矢作) 諏訪幸三さん(古河市) 市内ゴルフ場従業員の鯉渕さんと諏訪さんは、5月30日に勤務するゴルフ場でプレー中の男性が急に意識を失い倒れた救急事故において、いち早く119番通報を行い、二人で協力して生命の危機に瀕(ひん)する傷病者に対しAEDを用いた迅速かつ適切な救命処置を行いました。 ■火災による被害を最小限に抑えた勇敢な行動 坂本貴志…
-
子育て
教育委員会委員 就任
坂東市議会(3月定例会議)の同意を得て、野本奈津子氏が5月18日付で教育委員に就任されました。任期は令和10年5月17日までの4年間です。 野本委員は、岩井中学校PTA会長を務められるなど、保護者や地域の立場から子どもたちの成長を見守る活動に尽力されてきました。 ◇坂東市教育委員会 ※名簿は本紙をご確認ください。
-
くらし
ご寄附ありがとうございます 大切に活用させていただきます
◇4月17日、猿島グラウンド・ゴルフ協会から、「逆井城跡公園や福祉バスのためにご活用ください」と、15万円を寄附いただきました。いただいた寄附は、公園整備事業や福祉増進事業に活用させていただきます。 ◇4月18日、ガールスカウト茨城県第8団から、「市民に役立ててほしい」と、1万1,677円を寄附いただきました。大切に活用させていただきます。 ◇5月7日、岩井ライオンズクラブから、「青少年健全育成に…
-
くらし
企業版 ふるさと納税
4月17日、エネグローバル株式会社(本社東京都千代田区)から企業版ふるさと納税制度により500万円を寄附いただきました。 いただいた寄附は、ご意向により、「ひとが集う、安心して暮らすことができる魅力的な地域をつくる」事業等に活用させていただきます。
-
くらし
市民の声を市政に 区長懇談会
5月19日、坂東市LIXIL総合体育館卓球場で、市民の皆さんと行政とのパイプ役を担っている区長さんとの懇談会が開催されました。懇談会では、市から今年度の重点施策や予算などについての説明、区長さんから地域の問題や市政に対するご意見などをいただきました。 ■遊具の安全管理 〔質〕 市内にある児童遊園には、地区で設置したブランコやすべり台等の遊具があり、中には老朽化が進んだものもあります。遊具等の安全管…
-
くらし
坂東市に移住・定住する方向けの補助金等があります
■〔新規〕坂東市奨学金返還支援補助金 高校・大学等を卒業後、働きながら奨学金を返還し始めた方に、5年間で最大60万円の補助金を支給します。 要件:高校・大学等を卒業後に無期限の雇用で就業し、令和6年4月1日以降に奨学金の返還を始めた市内在住の方等 金額:1年当たり最大12万円(返還額の2分の1) 申請期限:返還開始日から5年後まで(毎年1月に申請) ■坂東市子育て世代定住促進奨励金 市外から移住し…
-
しごと
坂東市「女性人材バンク」登録者募集
女性人材バンクは、審議会、委員会等の委員の人選のために活用し、審議会等における女性委員の比率の向上を図ります。「女性人材バンク」に登録して、政策や方針を決定する過程へ参画し、あなたの「経験」「知識」「やる気」を市政や地域社会の進展にいかしてみませんか。募集は随時受け付けています。たくさんのご応募をお待ちしています。 ▽登録対象者 ・坂東市内在住、または在勤する18歳以上の女性(高校生は除く) ・市…
-
くらし
65歳以上の皆さんへ 介護保険料について
■令和6~8年度介護保険料のお知らせ ◆坂東市は基準額月額5,350円のまま据え置きとなります 介護保険制度は、国・県・市からの負担と、65歳以上の方と40歳~64歳の方が負担する保険料で支えられています。 65歳以上の方が負担する介護保険料は、3年ごとに見直されます。令和6~8年度の介護保険料は、非課税世帯(1~3段階)の保険料の軽減を図り、基準額はそのまま5,350円に据え置きとしました。 ◆…
-
くらし
令和6年度 国民健康保険税に関するお知らせ
◆国民健康保険税課税限度額が変更になります 令和6年4月1日から、地方税法の一部改正にともない、国民健康保険税の課税限度額が引き上げられました。市でも、国の基準に合わせて後期支援金分の課税限度額を2万円引き上げます。なお、今回の改正は、保険税率を引き上げるものではなく、保険税を課税する際の上限額を引き上げるものです。 ▽国民健康保険税の課税限度額に関する表 ・ご理解をお願いします ◆国民健康保険税…
-
くらし
ひとり親家庭・ 重度心身障がい者の方へ (福)医療福祉費受給者証を送付します
7月1日から、マル福医療福祉費受給者(区分:重度心身障がい者・ひとり親家庭の方)の受給者証が更新となります。該当する方には、6月末日までに新しい受給者証を送付します。 ※有効期間を過ぎた(福)医療福祉費受給者証は、破棄をお願いします。 ・県内の医療機関などを受診する際は、受給者証と被保険者証を必ず提示してください。 問合せ:保険年金課 【電話】0297-21-2187
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方へ
■マイナ保険証をぜひご利用ください ―令和6年12月2日から現行の保険証は発行されなくなります― ◆マイナ保険証を使うメリット (1)医療費を20円節約できる 紙の保険証よりも、皆さまの保険料で賄われている医療費を20円節約でき、自己負担も低くなります。 ・マイナ保険証の方が自己負担も低くなるのか (2)より良い医療を受けることができる 過去のお薬情報や健康診断の結果を見られるようになるため、身体…
-
スポーツ
スポーツ
■第18回坂東市地区・チーム対抗ゴルフ大会 日時:3月18日 場所:大利根カントリークラブ (258名68チーム参加) ◎男子の部 優勝…研修会D 準優勝…研修会C 第3位…チャンピオン ◎女子の部 優勝…明光運輸B 準優勝…逆井チーム 第3位…ヘッドアッパーズ! ◎男子ベストグロス ※詳細は本紙をご確認ください ◎女子ベストグロス ※詳細は本紙をご確認ください ■令和6年度坂東市学童野球春季大会…
-
子育て
令和5年度 緑の少年団活動コンクール表彰
七郷小学校では、6年生の児童を中心に里山の調査・清掃を通して自然を愛し、緑を守り育てる心豊かな人間に育つことを目的とした緑の少年団の活動を行っています。令和5年度は、学校の裏手にある里山の現地調査および清掃、里山会OBの方との交流、自然博物館との博学連携による野鳥や昆虫の観察学習、野鳥の巣箱づくりなど学年に応じて行いました。この活動が優れていると認められ、令和5年度緑の少年団活動コンクールにおいて…
-
子育て
田植え体験会
5月16日、長須小学校4年生が長須地内の水田で田植え体験を行いました。この活動は、長須西部地域資源保全協議会(西総土地改良区)と農地所有者の協力により、農業や食への関心を高めてもらいたいと実施したものです。参加した児童は、協議会メンバーや地元農家の方の指導のもと、苗の持ち方や植え方、水田での歩き方などを教わり楽しそうに苗を植えていました。 田んぼの先生鈴木裕さんは、「手植えによる田植えを経験しても…
-
子育て
まちの話題
■小中学校運動会・体育祭 5月中に、市内小中学校で運動会・体育祭が行われました。保護者や地域の方が見守る中、子どもたちは練習の成果を発揮して、たくさんの笑顔とたくましい姿が見られました。 ※写真は本紙をご覧ください
-
くらし
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定しました
熱中症特別警戒アラートが発表された際に暑さを避けるための施設として、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定しました。ご自宅に十分な冷房設備が無い方や外出時暑さで体調の悪化を感じた際など、熱中症への対策としてご活用ください。 ≪市内のクーリングシェルター施設一覧≫ (1)坂東市役所 開設曜日:月曜日~金曜日 開設時間:午前8時30分~午後5時15分(祝日を除く) (2)坂東市立岩井公民館風の…
-
イベント
インフォメーションコーナー【6・7月の予定】
■資料館(郷土館ミューズ) ★企画展★ ◇企画展「詩・書・画・篆刻・刻字 五絶の文人初見一雄遺作展」 会期:6月15日(土)~9月23日(月・祝) 坂東市逆井の書家初見一雄氏は、詩・書・画・篆刻・刻字全てに造詣が深く、「五絶の文人(五つの技芸に優れた人)」と称されました。平成30年に94才で逝去されるまで、国内外に活躍の場を広げ、地域の文化振興に多大な貢献をされた氏の功績を偲び、多岐にわたる書道芸…
- 1/2
- 1
- 2