広報ばんどう お知らせ版 No.488

発行号の内容
-
くらし
圏央道夜間通行止めのお知らせ
道路構造物の補修・点検を行うため、圏央道の坂東ICから阿見東ICまでの区間で夜間通行止めを行います。大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。 ■通行止め区間 圏央道(首都圏中央連絡自動車道) 坂東IC~阿見東IC内外回り ■通行止め期間 11月11日(月)~13日(水)各日午後8時~翌午前5時 ※予備日:11月14日(木)~18日(月)(土曜・日曜・祝日を除く) ■…
-
くらし
猿島コミュニティセンター休館
施設点検のため、次のとおり休館します。 日時:11月19日(火)~24日(日) ※11月26日(火)から通常通り営業します。 ※11月19日(火)~22日(金)の午前中は、グラウンドゴルフ場のみ営業します。 問合せ:猿島コミュニティセンター 【電話】0280-87-7223
-
くらし
全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送・配信を行います
地震・武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を使った試験放送が全国一斉に行われます。市では、防災ラジオと情報メールで試験配信を行います。実際の災害と間違わないようご注意ください。 配信日時:11月20日(水)午前11時 問合せ:交通防災課 【電話】0297-21-2180
-
くらし
ごみの「野焼き」は犯罪です
ごみを「野焼き」することは、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で禁止されています。法律に違反した場合は、5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金に処せられることがあります。野焼きは絶対にやめましょう。 ※農業を営むために必要なものや軽微なたき火等、禁止の例外行為であっても、周辺の住宅環境への配慮をお願いします。 ■「野焼き」を見かけたときの連絡先 生活環境課 【電話】0297-21-2189…
-
講座
普通救命講習会
応急手当の基礎知識、救命に必要な基礎実技、心肺蘇生法について学んでみませんか。 日時:12月15日(日)午前9時~正午 場所:児童福祉センター 対象者:市内在住・在勤・在学で高校生以上の方 募集人数:5人(先着順) 申込期限:11月29日(金) 申込み・問合せ:交通防災課 【電話】0297-21-2180
-
くらし
令和6年分の確定申告はスマホと「マイナポータル連携」でさらに便利に!
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」なら金額等を入力するだけで自動計算で申告書が完成します。 所得税・消費税・贈与税の申告書や青色申告決算書・収支内訳書の作成とe-Taxによる送信ができます。 令和7年1月からは、所得税のすべての画面でスマホでも操作しやすい画面になります。 ■税務署での相談をご検討の方へ 令和7年1月6日(月)から2月14日(金)までは、税務署内に確定申告会場はありま…
-
くらし
「令和7・8年度競争入札参加資格」定期受付を行います
入札に参加するには、「入札参加資格」が必要です。申請書類等の詳細については、お問い合わせいただくかホームページをご覧ください。 受付期間:11月11日(月)~12月11日(水) 名簿登載期間:令和7年4月1日(火)~令和9年3月31日(水) ■物品・役務等 申請方法:必要書類を書留郵便またはレターパックでお送りください。 申請・問合せ:管財課 【電話】0297-21-2179 ■建設工事・建設コン…
-
くらし
清水丘聖地霊園第二霊園 第4回販売会
申請書配布期間:11月1日(金)〜24日(日)各日午前8時30分~午後5時 ※24日は午後3時まで 販売日: (1)一般墓地…11月24日(日)午前9時~午後3時(1日間) (2)樹林葬墓地…11月23日(土)~24日(日)午前9時~午後3時(2日間) 申請書配布場所:さしま斎場受付窓口 販売会場:管理事務所2階 募集区画: (1)一般墓地…管内59区画 (2)樹林葬墓地…管内200体、管外100…
-
しごと
個人事業税第二期分の納税について
令和6年度個人事業税の第2期分の納期限は12月2日(月)となりますので、期限内に納付されますようお願いします。 既に口座振替の手続きをされている方は、納期限の日に口座引き落としになりますので、残高の確認をお願いします。 なお、今年度から第2期分の納付書は、第1期分とまとめて8月に発送していますので、万が一納付書を紛失された方は、茨城県筑西県税事務所境支所までお問い合わせください。 問合せ:茨城県筑…
-
くらし
合理的配慮の提供について
障害者差別解消法の改正により、事業者による障がいのある人への合理的配慮の提供が義務化されました。詳しくは、内閣府「障害者の差別解消に向けた理解促進ポータルサイト」をご覧いただくかお問い合わせください。 問合せ:社会福祉課 【電話】0297-21-2190
-
くらし
11月は男女共同参画推進月間です
男女共同参画社会とは、男女が互いに人権を尊重し、責任を分かち合い、性別にかかわりなく個性と能力を十分に発揮できる社会のことです。男女共同参画社会の実現を目指し、職場・学校・地域・家庭などの身近なところで、できることから始めてみませんか。 問合せ:市民協働課 【電話】0297-21-2183
-
くらし
11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」
女性に対する暴力には、夫・パートナーからの暴力(DV)、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等があります。これらは、女性の人権を著しく侵害するものであり、いかなる理由があろうとも決して許されるものではありません。 日頃から女性に対する暴力に関する相談を受け付けています。ひとりで悩まずご相談ください。 ■DVやストーカー被害についての相談 (1)〔内閣府〕DV相談ナビ 【電話】…
-
くらし
坂東市の広報に関するアンケートにご協力をお願いします
坂東市の広報をより良くするため、坂東市の広報について感じていることなど、皆さんのご意見をお聞かせください。回答は、市ホームページまたは市内公共施設(市役所、さしま窓口センター、坂東市立岩井公民館風の砦、猿島公民館、岩井図書館、猿島図書館)に設置しているアンケート用紙からお願いします。 回答期限:11月22日(金) 問合せ:秘書広報課 【電話】0297-20-8265
-
健康
[まだ健診を受けていない方へ]未受診者健診の申込みを受け付けます
今年度の健康診査を受けていない方を対象に、未受診者健診を実施します。ご自身の健康状態を把握するためにも、年に一度、健康診査の受診をお願いします。 ■基本健診(胃がん検診無・16歳以上対象) ■総合健診(胃がん検診有・40歳以上対象) 会場:岩井保健センター 実施日:12月13日(金) 健診当日受付時間:午前8時~11時 ■健診内容 (1)特定健診(一般健康診査) (2)大腸がん (3)肺がん・結核…
-
くらし
ご相談ください
■住まいの相談会 住宅リフォームなどの疑問・質問に、建築士がお答えします。 詳細については、県住宅課ホームページをご覧ください。 日時:12月19日(木)午前10時~午後4時 場所:市役所 1階多目的ホール 料金:無料 申込方法:いばらき電子申請・届出サービスからお申し込みください。電子申請の利用が難しい方はお問い合わせください。 申込期限:11月30日(土) 申込み・問合せ:茨城県土木部都市局住…
-
講座
講座やイベント(1)
■茨城県弁護士会憲法講演会「憲法の未来」 憲法にまつわるさまざまなトピックも取り上げながら、憲法の現在と未来を幅広くお話しします。事前申込みは不要です。オンライン開催を併用しますのでぜひご参加ください。 日時:11月16日(土)午後1時30分~4時 場所:水戸市民会館 中会議室303・304(水戸市泉町1-7-1) 参加費:無料 問合せ:茨城県弁護士会 【電話】029-221-3501 ■オストミ…
-
イベント
講座やイベント(2)
■アレルギー疾患住民向け講演会 筑波大学附属病院は、茨城県から委託を受け、アレルギー疾患医療拠点病院事業を行っています。アレルギー疾患に関する最新の知識や予防方法について、医師、看護師、薬剤師、および管理栄養士が分かりやすくお話しする講演会を開催します。 日時:12月7日(土)午後1時~3時15分(午後0時30分開場) 場所:茨城県立健康プラザ3階 大会議室(水戸市笠原町993-2) ※敷地内の無…
-
講座
公民館講座 受講生を募集します
■猿島公民館 対象者:市内在住・在勤の18歳以上の方。 受講料:無料(材料費は個人負担) 申込開始:11月13日(水)~定員になり次第締切 (受付時間…火曜日〜土曜日/午前9時~午後5時) ※申込みが少ない場合、講座を取りやめることがありますのでご了承ください。 申込み・問合せ:猿島公民館 【電話】0280-88-0835/0297-44-3154 ■岩井公民館 対象者:市内在住・在勤・在学の方。…
-
講座
さしまクリーンセンター寺久 リサイクル教室受講生募集
参加資格:坂東市・古河市・境町・五霞町に在住または在勤の方 申込方法:11月15日(金)午前9時から、電話でお申し込みください。 場所:さしまクリーンセンター寺久 リサイクルプラザ 申込み・問合せ:さしまクリーンセンター寺久 リサイクルプラザ 【電話】0297-20-9980
-
その他
その他のお知らせ(広報ばんどう お知らせ版 No.488)
令和6年11月7日発行 ■《坂東市オリジナル》新生児応援給付金(5万円) お子さま1人当たり5万円を給付しています。赤ちゃんが生まれたら忘れずに申請をお願いします。 申請・問合せ:こども課 【電話】0297-21-2191 ■広報ばんどうお知らせ版 令和6年11月7日号 ■内容にご不明な点がありましたら、各問合せ先にお問い合わせいただくか、ホームページ等をご覧ください。 【電話】0297-35-2…