広報さくらがわ No.449(2024年6月1日号)

発行号の内容
-
その他
表紙
■立派に成長しますように 表紙は、5月14日に桃山学園で行われた田植え体験の様子を撮影したものです。参加した児童は、秋の収穫を楽しみに苗を植えていました。 同学園では、毎年5年生が総合的な学習の一環で、地域の方と一緒に田植えや稲刈り体験を行っています。お米作りをとおして、食の大切さを学ぶことが期待されます。 お米も児童も立派に成長しますように。
-
その他
桜川市の人口と世帯
人口:36,355人(-59) 男:18,078人(-27) 女:18,277人(-32) 世帯:13,523世帯(+1) ( )は対前月増減 常住人口 令和6年5月1日現在
-
くらし
防災特集 ―大災害に備える―
【避難情報】警戒レベル/防災行政無線 ■警戒レベル 警戒レベルの発令は、気象庁で発表する警戒レベル相当情報や土砂災害危険度、市内に設置している雨量計や河川カメラ等を参考に市の災害対策本部が発令しています。 ■防災行政無線 警戒レベルが発令されると緊急放送が流れます。 ◇通常時の放送 通常の放送は「ピンポンパンポン」のチャイムから放送が始まります。 ◇緊急時の放送 緊急時の放送は「ウーウーウー」のサ…
-
その他
桜川市 行政情報
■教育委員会 教育長(再任) 稲川 善成(いながわ よしなり)氏 ◇任期 令和6年6月10日~令和9年6月9日 ◇経歴 茨城県県西教育事務所長、岩瀬西中学校長、桜川市教育長
-
くらし
全国報徳サミット 桜川市大会
全国報徳サミットが11月に本市で開催されます。5月24日に第3回実行委員会が開催され、大会概要が決定しました。 全国報徳サミットは、二宮尊徳の教えである「報徳仕法」の検証を通じて、これからのまちづくり・ひとづくりに必要な取り組みについての意見や情報を交換しあうとともに、二宮尊徳の教えを広く周知するための場として、全国17市町村で毎年持ち回りで開催されています。 大会テーマ:時代を超えて息づく 報徳…
-
くらし
「災害時における移動式宿泊施設等の 提供に関する協定」締結
4月11日に、株式会社デベロップ(岡村健史(おかむらたけし)代表取締役)と桜川市との間で「災害時における移動式宿泊施設等の提供に関する協定」の締結式が行われました。 この協定は、地震や風水害など、大規模な自然災害が発生、または発生するおそれがある場合に、株式会社デベロップが保有・管理する移動式宿泊施設(コンテナモジュール)などを市が防災拠点として提供を受け、災害などの非常事態に対応することを目的と…
-
その他
こだまスイカのPRで大塚市長を表敬訪問
5月2日、JA北つくばこだま西瓜部会部会長の鯉渕元章(こいぶちもとあき)さんら7名が、市役所大和庁舎を訪れ、大塚市長を表敬訪問しました。 同部会の皆さんは、5月から6月にかけて出荷のピークを迎えるこだまスイカのPRを行うとともに、各市場での取り扱い状況や販売実績のほか、行っているPR活動内容などを報告し、市長と意見交換を行いました。 同部会は、令和5年度にこだまスイカの販売による売り上げが約11億…
-
くらし
筑波山地域ジオパークNEWS
■第6回筑波山地域ジオパーク認定商品募集 筑波山地域ジオパーク推進協議会では、ジオパークの普及・啓発及び地域の活性化につなげるため、地域内の魅力ある食料加工品を募集します。 認定した商品は「筑波山地域ジオブランド」として、協議会ホームページやパンフレットなどで紹介します。 募集期限:6月28日(金) その他:応募方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ・応募先:筑波山地域ジオパーク…
-
スポーツ
いつでも・だれでも・楽しくスポーツをしませんか
桜川市総合型地域スポーツクラブ桜川スマイルクラブは「いつでも・誰でも・楽しく」をモットーに、多くの皆さまにスポーツ・文化を通じて、健康づくりやコミュニティづくりの場を提供したいきたいと活動しているクラブです。会員になって、一緒に楽しみませんか。 ■令和6年度スポーツ教室のご案内(各教室、無料体験ができます。) ■チャレンジ教室 ■文化講座のご案内 詳しくは、事務局にお問い合わせください。 ※開催曜…
-
くらし
まちの話題
■春の全国交通安全運動街頭キャンペーンを実施 4月11日 TAIRAYA真壁店前交差点で、真壁高校生徒や桜川地区安全運転管理者協議会加入事業所の新社会人、交通関係団体が協力し、街頭キャンペーンを実施しました。 このキャンペーンは「急いでも見逃さないで小さな手」をスローガンに掲げ、車のドライバーなどにチラシや啓発品を配布し、交通事故防止や正しい交通マナーの実践を呼びかけました。 ■蔵開き&…
-
その他
桜川市職員の給与などを公表します
桜川市では、令和6年4月1日現在で375人の職員が勤務し、市民の皆さまの生活にかかわるさまざまな仕事に携わっています。これらの市職員の給与などの状況をお知らせします。 市職員の給与は、地方自治法・地方公務員法に基づき、市の条例・規則により定めています。 ■人件費の状況(普通会計決算) ■職員給与費の状況(普通会計決算) (注) 1.職員手当は、退職手当を含みません。 2.職員数は、令和4年4月1日…
-
文化
歴史資料館だより No.106
■六月の古文書から 時宗を束ねる清浄光寺(遊行寺・神奈川県藤沢市)の住職は遊行上人(ゆぎょうしょうにん)と呼ばれ、全国を歩いて念仏を広めました。戦国時代の遊行上人、他阿有三(たあゆうざん)が真壁道無(まかべどうむ)に出した6月21日付けの手紙が真壁文書にありますのでご紹介します。 (前略)又先日物語申候草紙、只今進入候、今日迄失念申候而延引迷惑仕候、老耄之儀候間、可有御免候歟、尚貴面之時分、可申承…
-
健康
健康ガイド 7月分
■骨粗しょう症検診 今年度、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳になる女性は、骨粗しょう症検診が500円で受けられます。腰椎(腰の骨)の骨量を専用の機械で計測することで、より正確な骨量を知ることができます。 対象者には、お知らせ(ハガキ)を送付しますので、通知が届いた方は検診を受けましょう。 実施機関:さくらがわ地域医療センター 実施期間:6月1日(土)~12月28日(土) 申込…
-
健康
ブレスト・アウェアネス~乳房を意識する生活習慣~
「ブレスト・アウェアネス」とは、女性自身が自分の乳房の状態に日ごろから関心をもち、乳房を意識して生活することをいいます。 自分の乳房の状態を知り、変化がないかチェックし、気になる変化に気づいたときにはすぐに医療機関を受診することで乳がんの早期発見・早期治療につなげることができるため、女性にとってとても重要な生活習慣です。 ■女性がん罹患 第1位は…『乳がん』です! ◇がん罹患数の順位(2019年)…
-
くらし
情報ひろば-お知らせ-
■児童手当の特例給付の所得上限限度額を超えている方へ 児童手当などが支給されなくなった後に所得が所得上限限度額を下回った場合、その事実を知った日(市民税課税通知書などによる)の翌日から15日以内に改めて認定請求を行う必要があります。 また、所得更正により所得が所得上限限度額を下回った場合にも、速やかな申請が必要です。 申請が遅れると、原則、遅れた月分の手当を受けられなくなりますので、ご注意ください…
-
健康
情報ひろば-健康福祉-
■筋力あっぷ(フレイル予防)教室参加者 最近、つまずくことが多くなったと感じることはありませんか。 この教室では、自宅で簡単にできる体操を学び、さらに体力測定を行うことで自分の体力を知ることができます。健康な体づくりを目指しましょう。 期間:7月~12月(全12回) 会場:真壁福祉センター 対象:市内在住で、65歳以上の方 定員:20名(先着順) 参加費:無料※途中参加可能 申込方法:桜川市社会福…
-
くらし
情報ひろば-税-
■自動車税(種別割)の納税はお済みですか 令和6年度の自動車税(種別割)の納期限は、5月31日でした。 納期限を過ぎますと、納める税額のほかに延滞金もあわせて納めていただく場合があります。 また、納めていただけない場合には、財産の差押など、滞納処分を行うことになりますのでご注意ください。 納税がお済みでない方は、至急納めてください。 問合せ:茨城県筑西県税事務所収税第一課・収税第二課 【電話】02…
-
くらし
情報ひろば-無料相談-
■行政書士無料相談会 日時:6月17日(月)13時~15時 ※13時受付開始 会場:市役所真壁庁舎 相談内容:建設業や飲食店などの営業許可、農地転用や開発行為などの許可申請に関する相談、遺産分割協議書作成など相続に関する相談 問合せ:桜川市行政書士連絡会事務局 【電話】0296-76-5162
-
くらし
[パブリックコメント]「桜川市中小企業及び小規模企業の振興に関する条例(案)への意見募集」
■市民の皆さまからのご意見を募集します 市では、中小企業および小規模企業が本市の発展に果たす役割は大変重要であることから、その振興に関する基本理念を定め、市の責務や関係機関の役割などを明らかにし、中小企業などの振興に関する施策を総合的かつ計画的に推進するために「桜川市中小企業及び小規模企業の振興に関する条例」の制定を進めています。 意見募集期間:6月3日(月)~7月3日(水)必着 公表場所:市ホー…
-
くらし
情報ひろば-募集-
■「いばらきカミキリみっけ隊」への参加 県では、特定外来生物クビアカツヤカミキリ、ツヤハダゴマダラカミキリによる被害を防止するため、成虫を発見、退治する「いばらきカミキリみっけ隊」活動に参加いただける方を募集します。 活動に参加していただいた方には、退治した外来カミキリムシの数に応じて、奨励金や限定グッズを贈呈します。 詳しくは、市ホームページをご確認ください。 問合せ:生活環境課 【電話】58-…
- 1/2
- 1
- 2