広報さくらがわ No.455(2024年9月1日号)

発行号の内容
-
イベント
表紙
■真夏の夜を練り歩く 7月20日~21日に岩瀬駅前夏祭りが開催され、駅前通りを中心に、神輿と山車が練り歩きました。 表紙は、岩瀬駅前に集結した山王神輿会(東区)と西区神輿会(西区)の2基の神輿を撮影したものです。 周囲には威勢の良いかけ声が響き、担ぎ手の方からは、神輿に対する熱い想いが伝わってきました。
-
その他
桜川市の人口と世帯
人口:36,204人(-32) 男:18,012人(-13) 女:18,192人(-19) 世帯:13,527世帯(+17) ( )は対前月増減 常住人口 令和6年8月1日現在
-
くらし
中学生議会開催(1)
8月9日、市役所岩瀬庁舎の市議会議場で、市内5つの中学校・義務教育学校(後期課程)の生徒が参加した「桜川市中学生議会」が開催されました。 これは、中学生たちが自分の住むまちを知り、将来について考えることで、まちづくりや市政への関心を高めてもらおうと、市と市教育委員会が主催し、市議会、岩瀬・常陸大和・真壁ライオンズクラブとの共催で行われたものです。 当日は、生徒たちのなかから1名が議長・15名が議員…
-
くらし
中学生議会開催(2)
◆岩瀬東中 江尻 一花(えじり いちか)議員 桜川市には、国道50号・水戸線・北関東自動車道・つくばりんりんロードが通っていますが、それらの地域の特色を町おこしに活用していく予定はありますか。 ◇大塚 市長 桜川筑西IC周辺地区整備事業として「さくらがわ地域医療センター」をはじめ、道路整備・大和駅北公園整備を実施しており、高齢者から小さなお子様・子育て世代が安心安全に集えるまちづくりを進めています…
-
くらし
桜川市生涯学習センター通信 Vol.3
「桜川市生涯学習センター」の建設工事は完成に向けて着実に進んでいます。現在は建物を囲んでいた足場も撤去され、外観が確認できるようになりました。7月には施設の愛称を募集するなど、開館に向けて着々と準備を進めています。 ◆生涯学習センター施設レイアウト 写真は7月31日に撮影したもので、建物本体の工事がほぼ完了し、外観を見ることができるようになっています。 ※現在も工事は進行中です。施設をご覧の際は敷…
-
その他
寄付・寄贈
真壁高校から、農業環境緑地科の生徒が育てたマリーゴールド・ニチニチソウが寄贈され、市役所各庁舎の玄関などに飾られました。 株式会社ビジネスナビゲーション(田中宏征(たなかひろゆき)代表取締役)から、出身地である桜川市の学校教育の振興に役立ててほしいと、7千万円(企業版ふるさと納税分を含む)の寄付がありました。
-
その他
桜川市表彰式
~15名の方が表彰されました~ 7月17日に市役所大和庁舎で、桜川市表彰式が開催され、桜川市表彰条例に基づき、市の政治・文化・社会・経済・その他地方自治の各般にわたってその発展に貢献し、他の模範と認められた方が表彰されました。 表彰された方々は次のとおりです。(順不同・敬称略、事績の概要は4月1日現在) ※詳しくは本紙6ページをご覧ください
-
くらし
まちの話題
■英語スピーチコンテスト茨城県予選磯歩華さん(山口地区)が最優秀賞 6月22日 第41回全国商業高校英語スピーチコンテスト茨城県予選会が水戸市で開催され、出場した磯いそ歩ほの華かさん(水戸商業高校2年生)がスピーチの部で最優秀賞を受賞しました。 「What my grandpa taught me」のタイトルで、癌で亡くなった祖父が命の大切さを教えてくれたことを英語で述べた磯さんは、9月15日(日…
-
その他
叙勲の受章おめでとうございます
高齢者叙勲が内閣府から発表されました。受章の栄誉を受けられた方を紹介します。 ■瑞宝小綬章(ずいほうしょうじゅしょう) 田林 哲夫(たばやし てつお)さん 元茨城県立猿島高校校長(88歳・真壁町山尾地区) 田林さんは昭和34年4月に小栗中学校教諭として着任以来、茨城県立八郷高校教諭、真壁高校教諭、石岡第一高校教頭、猿島高校校長を歴任。平成9年3月に退職されるまで、38年間にわたり教員として学校教育…
-
くらし
筑波山地域ジオパークNEWS
■ジオブランド商品新たな品目が追加認定 筑波山地域ジオパーク推進協議会では、ジオパークの普及・啓発および地域の活性化につなげるため、地域内に存在する優れた食料加工品を「筑波山地域ジオブランド」として認定し、食を通じて構成6市の魅力を広く発信しています。 認定には専門の知識をもった審査員が携わり、品質の高さをはじめ、地元産食材の使用や生産拠点の場所など、地域に深く関わった商品が選ばれています。 認定…
-
くらし
ヤマザクラ通信 vol.39
■市役所大和庁舎の屋上にミツバチの巣箱を設置 市では、固有の地域資源であるヤマザクラが自生する里山保全の一環として、市役所大和庁舎屋上にミツバチの巣箱を設置し、養蜂を行っています。 ミツバチは「環境指標生物」とも言われており、豊かな自然環境のもとでしか生きていけない性質を持ち合わせています。ミツバチが飛び回っているということは、豊かな自然が多く残っているあかしでもあります。 今回の巣箱設置は、市民…
-
健康
健康ガイド 10月分
■第3回 きらきら健康講座 近年、大腸がんの罹患率(りかんりつ)は急増しており、大腸がんの死亡率は、男性が第2位、女性が第1位となっています。検診の大切さや心境の変化など当事者からのメッセージを聞いてみませんか。 日時:10月30日(水)10時~12時 会場:岩瀬福祉センター テーマ:がん体験談~20代で大腸がんになって~ 講師:村井 洸介(むらい こうすけ)氏(茨城がん体験談スピーカーバンク) …
-
健康
命をつなぐ救命処置の重要性と基本手順
日常生活のなかで、突然の事故や急病に遭遇することがあります。そんな時、適切な救命処置ができるかどうかが命を左右することもあります。今回は、緊急時に知っておくべき基本的な救命処置についてご紹介します。 ◆救命処置の流れ3STEP (1)119番通報 (2)心肺蘇生 (3)AED (1)安全を確認し119番通報 誰かが突然倒れるところを目撃したり、倒れている人を発見した場合は、まず周囲の状況が安全かど…
-
健康
情報ひろば-健康福祉-
■難病患者福祉手当の支給 対象:9月1日現在、市内に住所を有し、茨城県から難病患者として指定難病特定医療費受給者証の交付を受けている方 ※生活保護法による扶助を受けている方を除く 手当額:一万円(年額) 必要書類など: (1)難病患者福祉手当認定申請書 ※社会福祉課(岩瀬庁舎)、総合窓口課(大和・真壁庁舎)にあります。市ホームページからダウンロード可 ※対象が未成年の場合は、保護者の身分証が必要 …
-
くらし
情報ひろば-お知らせ-
■用途地域の変更に関する説明会 都市計画法の規定に基づき用途地域の変更をするにあたって、説明会を開放展示型(オープンハウス)で開催します。 日時:9月11日(水)~13日(金)10時~20時 会場: ・11日(水)…市役所大和庁舎 ・12日(木)…市役所真壁庁舎 ・13日(金)…市役所岩瀬庁舎 内容:行政機能型都市拠点の形成に関する用途地域の変更 その他:詳細は市ホームページでご確認ください。 問…
-
くらし
9月は「認知症を知る月間」
今年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」では、9月を「認知症月間」と定め、認知症について関心と理解を深めるための普及啓発活動を実施します。 認知症は誰にでも起こりうる病気です。認知症について正しく理解し、適切な対応を学ぶことで、認知症の人やそのご家族が安心して暮らせる地域を目指しましょう。 ■認知症の人の早期発見・保護 ◇みまもりシールの配布 認知症の人が、外出中に行方不…
-
くらし
情報ひろば-税-
■不動産取得税 土地や家屋を売買、贈与、交換などにより取得したときや、家屋を新築等したときは、不動産取得税が課税されます。 税額は、課税標準額(固定資産課税台帳に登録されている価格または、固定資産評価基準により評価し決定した価格)に、土地または住宅を取得した場合は3パーセント、住宅以外の家屋を取得した場合は4パーセントをそれぞれ乗じた額です。 なお、住宅や住宅用土地を取得した方は、一定の要件で税額…
-
くらし
情報ひろば-無料相談-
■人権擁護委員にご相談ください 日時:10月1日(火)13時30分~15時30分 会場:真壁伝承館 相談内容:差別、いじめ、家庭内および近隣トラブルなどの人権に関する問題 電話・インターネット相談: (1)みんなの人権110番 【電話】0570-003-110 (2)子どもの人権110番 【電話】0120-007-110 (3)女性の人権ホットライン 【電話】0570-070-810 (4)インタ…
-
くらし
情報ひろば-募集-
■ふれあいウォーク桜川 歩きながら楽しく健康づくりを実践しませんか。 開催日:10月20日(日) ※荒天中止 バス乗車場所: [岩瀬地区] ・岩瀬温水プール「サンパル」 [大和地区] ・市役所大和庁舎 [真壁地区] ・市役所真壁庁舎 出発時間:8時30分 コース:偕楽園(水戸市) 対象:市内在住・在勤・在学で、小・義務教育学校4年生以上の健康に自信のある方 ※小・義務教育学校生(前期課程)は、保護…
-
くらし
9月納期の税・保険料
▽国民健康保険税 3期 ▽後期高齢者医療保険料 3期 納期限:9月30日(月) 税・保険料は納期限内に納めるようにしましょう。 また、納め忘れがなく簡単で便利な口座振替制度をご利用ください。
- 1/2
- 1
- 2