広報さくらがわ No.465(2025年2月1日号)

発行号の内容
-
イベント
表紙
■祝☆はたち 1月12日、大和ふれあいセンター「シトラス」で、はたちの集い式典が開催され、出席者の皆さんを撮影しました。 友人や恩師との再会を喜ぶ姿が多く見られ、華やかな雰囲気の会場には笑顔があふれていました。20歳を迎えた皆さん、おめでとうございます。 (本紙4ページに関連記事を掲載しています。)
-
その他
桜川市の人口と世帯
人口:36,023人(ー32) 男:17,936人(ー16) 女:18,087人(ー16) 世帯:13,563世帯(±0) ( )は対前月増減 常住人口 令和7年1月1日現在
-
くらし
桜川市生涯学習センター通信 Vol.8
生涯学習センター「さくらす」の魅力を一部紹介します。 ■[子育て支援]こどものへや 児童書専門コーナーです。色とりどりの椅子やクッションを配置し、明るく開放的な空間です。窓際にはカウンター式の閲覧席もあり、読書や調べものに使うことができます。 ■[子育て支援]おはなしのへや 紙芝居を中心に、読み聞かせに適した本を取り揃えています。大人向け育児書も置いていますので、親子で安心して本を選んで読むことが…
-
イベント
真壁のひなまつり ~和の風第二十一章~
開催期間:2月4日(火)~3月3日(月) ■イベント ◇2月8日(土)~28日(金) ・茨城県神社庁写真展(旧真壁郵便局2階) ◇2月15日(土)~3月3日(月) ・真壁藍保存会作品展(真壁伝承館市民ロビー) ◇2月16日(日)9時30分~12時 ・伝統民俗芸能のつどい(真壁伝承館まかべホール) ◇2月16日(日)13時30分~ ・人形浄瑠璃真壁白井座ひなまつり公演(真壁伝承館まかべホール) ◇2…
-
イベント
はたちの集い式典 開催 1月12日
祝 20歳の門出を迎えた皆さん おめでとうございます 大和ふれあいセンター「シトラス」で、はたちの集い式典が開催されました。 今年は、411名が20歳を迎え、当日は312名が来場し、華やかな雰囲気の中で式典が行われました。 式典では、大塚市長が「二十歳を迎えるということは、自分の行動に責任が生じる。周囲のサポートを受け入れつつも、自らの意思で責任感をもって行動してほしい」と式辞を述べました。 はた…
-
その他
叙勲の受章 おめでとうございます
秋の叙勲が内閣府から発表されました。受章の栄誉を受けられた方を紹介します。 ◆旭日双光章(きょくじつそうこうしょう) 小堀 常雄さん(こぼり つねお) 元 真壁町議会議員 (80歳・真壁町羽鳥地区) 小堀さんは昭和46年9月に真壁町議会議員に当選以来、8期30年にわたり在職されました。その間、住民の声を反映させ、地方自治の発展向上に尽力されました。 同氏は「このような栄誉を受け、大変光栄に思ってお…
-
くらし
「さくら創生 ユースボイス提言書」手交式開催
12月19日、市役所大和庁舎で「さくら創生ユースボイス提言書」手交式が行われました。 この提言書は、2050年の桜川市の将来像を示すことを目的に、市の若手職員を対象に公募を行い結成された「2050年の桜川市を考えるチーム」10名が11回の会議を経て、人口減少対策などの意見をまとめたものです。 当日はメンバーが提言内容を説明し、大塚市長は「実現に向けて検討する」と述べました。 問合せ:企画課 【電話…
-
イベント
地域の安全を守る 桜川市消防団 出初式
1月12日、桜川市消防団出初式が、大和ふれあいセンター「シトラス」で開催され、市消防団、消防署など関係者約400名が参加しました。式典では大塚市長の式辞の後、表彰式が行われ、長年にわたり献身的な活動を行った消防団員をたたえました。また、金子隆彦(かねこたかひこ)消防団長が訓示を述べ、今年一年の決意を新たにしました。
-
その他
寄付・寄贈
■上の原学園(小松嵜直起(こまつざきなおき)理事長)から、防災対策に使用してほしいと、51,900円の寄付がありました。 ■岩瀬ライオンズクラブ(萩原剛志(はぎわらたけし)会長)から、若い世代の市民のために役立ててほしいと、85,161円の寄付がありました。
-
くらし
まちの話題
■家庭内で起こる危険を考える 大和LIXIL製作所が出前授業 11月15日 桜川市内立地企業懇談会の会員である株式会社大和LIXIL製作所が、家庭防災教室の講師として、雨引小学校で出前授業を実施しました。 授業では、事故に繋がる事例のドラマを視聴した上で、生活の中に潜む危険から回避する方法について考えました。 児童からは「家の中にも危険がたくさんあることが分かったので、気を付けていきたい」との声が…
-
しごと
市役所で働いてみませんか? 桜川市 会計年度任用職員募集
市では、令和7年度に勤務する会計年度任用職員(一般職の非常勤職員)を募集しています。 興味のある方は、市ホームページの募集案内をご覧のうえ、ぜひご応募ください。 ■募集職種 問合せ:職員課 【電話】58-5111 【電話】75-3111 (代表)
-
文化
歴史資料館だより No.110
■第16回企画展「酒器あれこれ」開催 令和6年12月ユネスコは、日本の「伝統的酒造り」を無形文化遺産に登録することを決めました。 伝統的酒造りとは、米や麦などの原料をこうじを使って発酵させ、日本酒や焼酎、泡盛、みりんなどを造る日本古来の技術です。本市にも酒造りの伝統があり、江戸時代前期の元禄9年(1696年)の真壁町内には20軒の酒造業者があった記録が残されています。現在でも市内では2軒の酒造業者…
-
健康
健康ガイド 3月分
■骨粗しょう症教室 骨粗しょう症は自覚症状がなく骨折して初めて気づくことが多いため、予防することが大切です。 骨粗しょう症について学び、自分の骨を守りましょう。 日時:3月4日(火)10時30分~12時 会場:岩瀬福祉センター2階会議室 テーマ:「骨を守ろう!忍び寄る骨粗しょう症」 講師:大島博(おおしまひろし)氏(さくらがわ地域医療センター整形外科医師) 申込方法:電子申請または健康推進課に電話…
-
健康
困ったとき、いつでも相談できる かかりつけ医・薬局を持ちませんか?
健康に不安を感じたとき、どこに相談すれば良いのか迷ったことはありませんか?かかりつけ医を持っていれば、些細なことでも安心して相談できます。いざという時に信頼できる存在として頼れるかかりつけ医を今から持ちませんか? ■かかりつけ医とは? 「かかりつけ医」とは、健康に関する相談ができ、定期的な受診を通してあなたの体調や生活背景をよく理解してくれる医師のことです。 風邪やけがなどの軽い症状から、慢性的な…
-
くらし
情報ひろば-お知らせ-
■都市計画道路の見直しに係る説明会の開催 都市計画道路の見直しにあたって、説明会を開催します。 日時:2月17日(月)~19日(水)10時~20時 会場: ・17日(月)…市役所大和庁舎 ・18日(火)…市役所岩瀬庁舎 ・19日(水)…市役所真壁庁舎 内容:長期間未着手の都市計画道路の見直しについて その他:説明会は開放展示型(オープンハウス)で実施します。詳細は市ホームページをご確認ください。 …
-
くらし
情報ひろば-無料相談-
■司法書士無料相談会 借金や相続トラブルで悩んでいませんか。相談会では、司法書士が相談に応じ、解決方法のアドバイスを行います(要予約)。 日時:3月8日(土)9時~15時 会場:市役所岩瀬庁舎 定員:5名程度(先着順) 申込方法:電話 問合せ・申込先:桜川市消費生活センター 【電話】0296-75-6300 ■行政書士無料相談会 日時:2月17日(月)13時~15時 ※13時受付開始 会場:市役所…
-
くらし
情報ひろば-募集-
■桜川市土地改良区会計年度任用職員 ◇事務職 募集人員:1名 任用期間:4月1日~令和8年3月31日 業務内容:会計経理および賦課徴収業務、土地改良施設の維持管理 勤務時間:8時30分~17時(週5日勤務) 勤務場所:桜川市土地改良区(市役所岩瀬庁舎内) 休日:土・日、祝日 報酬:時給1,185円 期末手当、勤勉手当:任用期間6ヵ月以上で支給 通勤手当:通勤距離に応じて支給 申込方法:履歴書(写真…
-
くらし
令和7年度 タクシー運賃助成事業
市では、令和6年度に引き続き、令和7年度もタクシー運賃の助成を行います。 対象: ・市内在住の75歳以上の方(令和7年度中に75歳になる方を含む) ・市内在住で、高校生を除く18歳以上74歳以下の方で、運転免許証を所持していない方(大型自動二輪車、普通自動二輪車、原動機付自転車の免許のみを所持している方は助成対象) 助成内容:1枚500円のタクシー運賃助成券(令和7年度は60枚)を交付 使用期間:…
-
くらし
市長と語ろう!「市民の日」
市民の皆さまの声を行政に反映するために、市長とお話ししてみませんか。話題はなんでも結構です。 なお、市長は職務上、急な用務が入る場合がありますので、その場合は副市長などが対応することになります。 お手数でも前日までにお問い合わせください。 日時:2月17日(月)9時~12時(最終受付11時30分) 会場:市役所岩瀬庁舎 問合せ:秘書広報課 【電話】58-5111 【電話】75-3111 (代表)
-
くらし
2月納期の税・保険料
・固定資産税 4期 ・国民健康保険税 8期 ・後期高齢者医療保険料 8期 ・介護保険料 6期 納期限:2月28日(金) 税・保険料は納期限内に納めるようにしましょう。 また、納め忘れがなく簡単で便利な口座振替制度をご利用ください。
- 1/2
- 1
- 2