市報なめがた No.230(令和6年10月号)

発行号の内容
-
子育て
世界とつながるきっかけづくり(1)
気温一桁の真冬のオーストラリアから、30度を超える真夏の日本へ。ドロマーナ小学校とレッドヒル小学校の生徒20人と引率の先生4人の合計24人が、行方市へ来訪しました。今回の来訪は、平成30(2018)年以来2回目で、6年ぶりに実現しました。 ◆市内の全小学校を訪問 両校は、北浦小学校と麻生小学校をそれぞれ交流校として、1年間を通してインターネットを使って交流を行っています。画面を通して「会って」いま…
-
子育て
世界とつながるきっかけづくり(2)
◆遊びを通じて 各校で趣向を凝らした交流が行われました。日本の伝統的な昔遊びでは、習った英語を使いながら、身ぶり手ぶりを交えて、遊び方を教えていました。言葉ではうまく伝わらなくても、一緒に同じ遊びをすることで、楽しみながらコミュニケーションを取っていました。 ◆にぎやかな給食 「オーストラリアでは給食がなく、各自持ってきた昼食を10分で食べて外に遊びに行きます。日本では昼食をみんなでそろって食べ、…
-
子育て
行方市から海外へ 中学生海外派遣事業 世界を感じる、オーストラリアで学ぶ(1)
行方市中学生海外派遣事業は、旧玉造町時代の平成11(1999)年度からスタートし、合併後も継続して実施している事業です。令和2(2020)年度からは、新型コロナウイルスの影響により実施できていませんが、平成31(2019)年度までの参加者は、合計464人になります。 ◆異文化に触れる 本事業の目的は「未来を担う行方市の中学生を海外に派遣し、語学研修及びその国の文化、風俗、習慣等にふれ、国際感覚を養…
-
子育て
行方市から海外へ 中学生海外派遣事業 世界を感じる、オーストラリアで学ぶ(2)
◆異文化コミュニケーションの楽しさ INTERVIEW インタビュー 佐藤颯斗さん 現在、神田外語大学外国語学部英米語学科に在籍中。大学で学びながら、海外への一人旅も多数経験。本事業には、平成29年度に中学1年生で参加。 (1)海外派遣に参加したきっかけは? -以前から海外に興味があって、海外での生活や学びを体験してみたいと思ったからです。 (2)オーストラリアで印象に残っていることは? -引率の…
-
子育て
お知らせワイド版01 令和7年度公立幼稚園園児募集
市では、下記の内容で令和7年度公立幼稚園の園児を募集します。 申込期間:10月17日(木)~11月1日(金) 申込先:入園を希望する幼稚園 受付時間:7:30~17:00※土日祝日を除く 対象者:本市に住所を有している幼児 ・4歳児(令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ) ・5歳児(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ) 提出書類: (1)入園申込書 (2)支給認定申請書(1号認定) (…
-
子育て
お知らせワイド版02 令和7年度保育園・認定こども園園児募集
市では、下記の内容で令和7年度保育園および認定こども園(保育部)の園児を募集します。 なお、認定こども園の幼稚部は、園との直接契約です。各園へ直接お問い合わせください。 ◆申込期間 11月1日(金)~15日(金) ◆入園申請書類の配布および受付先 こども課(玉造庁舎) ※申請書類は、10月上旬から配布予定です。市公式ホームページからもダウンロードできます。 ◆受付時間 8:30~17:00※土日祝…
-
くらし
お知らせワイド版03 行政相談
◆行政相談所を開設します 行政相談委員は「めざそう住みよいまちづくり」をスローガンに、住民の皆さんの身近な相談相手として、行政相談所を開設し、行政に関する相談などを受け付け、その解決のための活動をしています。相談は、無料・秘密厳守です。お気軽にご相談ください。 日時:10月16日(水)13:00~15:00 会場: 麻生公民館3階多目的室【電話】0299-72-1573 根本憲 行政相談委員 北浦…
-
くらし
お知らせワイド版04 10月は土地月間
◆土地取引の後には届け出を 10月は、土地に関するさまざまな普及啓発活動を行う「土地月間」です。一定面積以上の土地取引を行った場合、国土利用計画法に基づき、権利取得者(譲り受け人)は契約締結日を含めて2週間以内に、政策秘書課に届け出を行う必要があります。詳細は、市公式ホームページをご覧いただくか、政策秘書課までお問い合わせください。 ◇届け出の必要な面積 (1)市街化区域2,000平方メートル以上…
-
くらし
お知らせワイド版05 休日窓口
◆11月2日(土)は、休日窓口業務は行いません 11月2日(土)は、システムメンテナンスのため休日窓口業務は行いません。 ただし、死亡届に伴う火葬許可証の発行は行います。(対応時間8:30~17:15) 日直からの連絡により、担当職員が対応しますので、事前に連絡をいただければスムーズな手続きが可能です。あらかじめご了承くださいますようお願いします。 ◆便利なコンビニ交付サービスをご利用ください! …
-
くらし
お知らせワイド版06 不動産公売
◆差押不動産の公売を実施します 差押不動産の公売を実施します。買い受けを希望する方は、市役所各庁舎にある「公売広報」や、市公式ホームページで詳細をご確認の上、入札してください。 公売保証金納付期間:10月24日(木)~31日(木) (期間満了までに入金の確認ができない入札は無効) 入札期間:10月24日(木)~31日(木)(期間内必着) 入札書提出先:行方市役所 収納対策課(麻生庁舎) 開札日時:…
-
くらし
お知らせワイド版07 国民健康保険税
◆国民健康保険税の見直しを検討しています 市では、市国民健康保険制度の安定的な運営に向け、必要な財源を確保するために国民健康保険税(国保税)の見直しを検討しています。 ◇国民健康保険とは 国民健康保険は、病気やけがをしたときに、安心して医療を受けられるように加入者の皆さんで支え合う医療保険制度です。 ◇市の現状 ・減り続ける被保険者(人) ・増え続ける一人あたりの医療費(円) 行方市の国民健康保険…
-
健康
お知らせワイド版08 予防接種の一部助成
◆インフルエンザ予防接種の助成 対象者: 接種期間:10月1日(火)~令和7年1月31日(金) 助成額高齢者:2,100円(助成回数1回)、小児・妊婦:2,000円(助成回数1回) ◆新型コロナウイルス予防接種の助成 対象者: 接種期間:10月1日(火)~令和7年3月31日(月) 助成額:11,800円(助成回数1回) ※助成額の内訳…市3,500円、その他8,300円 ・接種費用ー助成額=自己負…
-
くらし
お知らせワイド版09 新たな住民税非課税・均等割のみ課税世帯給付金、調整給付金
◆給付金の申請締切は、10月31日(木)です 市報行方8月号でご案内した給付金の申請締め切りが間近となっています。まだ申請していない方は、早めに申請してください。それぞれの給付金の詳細は、市公式ホームページでご確認ください。 問い合わせ: 社会福祉課(玉造庁舎)【電話】0299-55-0111 給付金臨時電話【電話】0299-56-6100
-
イベント
お知らせワイド版10 青少年のための科学の祭典
◆科学の不思議、面白さを体験してください! 科学実験やものづくり体験など、20を超える科学実験ブースやサメの解剖、自然災害科学実験などのサイエンスショーが開催されます。入場は無料ですので、ぜひご参加ください。 日時:11月17日(日) 午前の部 9:30~11:50 午後の部 12:40~15:00 ※入場は14:30まで 会場:玉造中学校 その他: ・ご来場の際は、上履きを持参してください。 ・…
-
イベント
お知らせワイド版11 二十歳のつどい
◆二十歳を迎える皆さんを祝福します 市では、「令和7年行方市二十歳のつどい」を以下のとおり開催します。 ※令和4年4月から、成年年齢を20歳から18歳に引き下げる民法の一部改正が施行されましたが、市ではこれまでどおり、当該年度に20歳になる方を対象に式典を開催します。 日時:令和7年1月12日(日)10:00開式 会場:行方市文化会館 対象者:平成16(2004)年4月2日から平成17(2005)…
-
くらし
お知らせワイド版12 飼い犬の登録・狂犬病予防注射
◆令和6年度飼い犬の登録と狂犬病予防注射を実施します 生後91日以上の犬は、狂犬病予防法により「登録」と「狂犬病予防注射」が義務づけられています。平成7年4月1日以降に済ませた登録は、その犬の生涯にわたって有効なので、毎年更新する必要はありません。ただし、登録犬が死亡したり、所在地や所有者に変更があったりした場合は、環境課へ届け出をしてください。 狂犬病予防注射は、毎年1回必ず受けなければなりませ…
-
くらし
まちの話題(1)
◆宝くじ文化公演を開催 オーケストラで歌う青春ときめきラブソング 7月27日(土)、文化会館で宝くじ文化公演「オーケストラで歌う青春ときめきラブソング」を開催し、512人の方にご来場いただきました。当コンサートでは、岡本真夜さん、澤田知可子さん、相川七瀬さん、N響団友ポップスオーケストラが出演し、全15曲が披露されました。誰もが耳にしたことのある大ヒット曲の数々が演奏されると、感動で涙を浮かべる方…
-
くらし
まちの話題(2)
◆道路ボランティア団体表彰 あそうの郷が受賞 8月7日(水)、道路の美化・清掃等に努め、その功績が特に顕著な団体として、社会福祉法人愛和会特別養護老人ホームあそうの郷の代表者に、茨城県知事からの表彰状が、茨城県鉾田工事事務所の佐藤所長から伝達されました。県道水戸鉾田佐原線の道路里親として、その活動に対する功績が認められたものです。 ◆ウエイトリフティング選手権大会連覇 玉造中学校3年 村上煌輔さん…
-
文化
令和6年度第16回「なめがた狂歌第一期」入選者発表
第16回なめがた狂歌第一期の入選者が決定しました。全国から610首のご応募をいただき、選歌会において厳正な審査の結果、以下の24首が入選しました。なお、第二期の募集期間は、9月24日(火)から10月18日(金)までです。皆さんのご応募をお待ちしています。 ※詳しくは本紙をご覧ください
-
くらし
ラジオのお知らせ
◆行方の魅力発信広報番組「なめトーク」 LuckyFM茨城放送(水戸局94.6MHz、つくば・日立局88.1MHz、水戸局1197kHz)で、毎月第2・第4金曜日の午前10時35分から5分間放送しています(「HAPPYパンチ」の番組内)。 行方市民向けの募集・お知らせ情報や、行方市の観光・イベント情報など旬の情報をお知らせします! ◆エフエムかしまの放送エリアは鹿行地域でお聴きいただけます ひるど…