市報なめがた No.231(令和6年11月号)

発行号の内容
-
健康
マイナ保険証をご利用ください
12月2日から現行の保険証は発行されなくなります 12月1日まで…現行の保険証 ↓ 12月2日から…マイナ保険証または資格確認書 ■行方市のデータ マイナンバーカード交付割合(令和6年9月30日時点):78% 国保加入者のマイナ保険証登録率(令和6年8月時点):61.45% マイナンバーカードを保険証として利用するための登録がまだの方は、以下の2つの準備をお願いします。 [STEP.1]マイナンバ…
-
くらし
まちの話題
■長寿を祝って記念品贈呈 敬老の日 9月の敬老の日にあたり、本年度に100歳、88歳を迎えられる方々を市長が訪問し、褒状、お祝い金や記念品を贈りました。また、100歳を迎えられる方々には、内閣総理大臣および茨城県知事からの褒状と記念品を、市長が代わって贈呈しました。長年にわたり本市の礎を築き上げ、発展に寄与された皆さまに、改めて感謝申し上げます。これからのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。 今回…
-
くらし
なめテレ取材日記
■なめがたエリアテレビ視聴方法のご案内 現在、市が進めている防災対応型エリア放送「なめがたエリアテレビ」については、微弱な電波での許可のため、防風林等の遮蔽物により、ご家庭での受信に格差が生じており、大変ご迷惑をおかけしています。 「なめがたエリアテレビ」をご視聴いただくためには、ご家庭のテレビでチャンネルスキャンをしていただく必要があります。※チャンネルスキャンの方法はこちらから 問合せ:事業推…
-
くらし
なめがた大使小林光恵さん書きおろしエッセイ 五感でキャッチ!なめがた漫遊記第6回
■行方さん ドバイで働く寿司職人の行方さんという方がいるらしいと聞いたのをきっかけに、行方市内に行方という名字の方が住んでいたなら…を久しぶりに考えた。小さいころから、ときどき思いを巡らすテーマだ。同級生や近所の人など、私の知る範囲では、市内に行方さんという方はいなかったからか、架空の人物をイメージしてみたりしたものだった。 その後東京に出て、仕事や友人関係など各地出身のいろんな人に出会ったが、こ…
-
くらし
地域おこし協力隊 連載コラム(6)
■新規就農への道のり 私は、新規就農をミッションとし活動中ですが、各地域の地域おこし協力隊は、観光分野、スポーツ振興分野など、それぞれ異なるミッションで活動をしています。 その中でも、茨城県内の農業ミッションの隊員は、卒業された隊員も含めると50人以上が存在しています。 休日を利用して、県内で新規就農された先輩隊員や、事業継承された先輩、現在協力隊として研修中の隊員など、10人近くの方の圃場を見学…
-
くらし
図書館
■おすすめ新着本 ・大きな玉ねぎの下で(中村航) 現代、ラジオの投稿仲間に失恋を励まされた女子美大生。80年代、代筆を頼まれた親友の文通相手が気になる男子高校生。爆風スランプの名曲と響き合う、もうひとつの約束の物語。2025年2月公開映画の原作。 ・マザー(乃南アサ) ・かごいっぱいに詰め込んで(真下みこと) ・まるごと海藻レシピBOOK(井澤由美子 著、江田証 医学監修) ・みかんファミリー(椰…
-
子育て
子育て
■親子講座参加者募集「パンを作ろう!」 日時:12月10日(火)9:30~11:30 場所:保健センター調理室 対象:2~5歳児と保護者 定員:12組 参加費:1,000円 申込期限:12月6日(金)まで 持ち物:エプロン・三角巾・マスク・室内履き ※けが予防のためお子さんには、しっかりとした室内履きを持参してください。 ■なかよしヨガ参加者募集 日時:12月15日(日) ・10:00~なかよしヨ…
-
イベント
公民館情報
■令和7年行方市書初め大会参加者募集 新年にあたり、市内の小中学生および一般の方を対象に、未来に向けた希望や抱負を毛筆で表現する機会を設け、日本の伝統文化に触れ生涯を通して書道に親しむ「心」を育てることを趣旨に、書初め大会を開催します。皆さんのご参加をお待ちしています。 日時:令和7年1月4日(土)13:30~16:00(13:00から受付開始) 場所:麻生公民館 体育室 申込期限:12月6日(金…
-
文化
行方歴史探検2024 8
■行方市指定有形文化財(建造物) 玉造大宮神社本殿 ~令和の修復工事完了~ 所在地:行方市玉造字馬場乙751番地 当社の主祭神は、武甕槌命(たけみかづちのみこと)で、社(やしろ)の沿革によると、創祀(そうし)は元明天皇の和銅(わどう)6(713)年以前であると記されています。元暦(げんりゃく)元(1184)年に、玉造城主が守護神として社殿を造営し、篤(あつ)く崇敬(すうけい)してきました。本殿は、…
-
くらし
はい、こちら行方市消費生活センター!
きっかけは訪問購入?犯罪まがいの深刻なトラブルにご注意を!! ■事例 事業者から「不用品を買い取り、貧しい国に寄付する」と電話があった。何でも買い取ると言われたので、何か人の役に立つならと思い、訪問を了承した。男性2人が訪問してきたので自宅に入れ、不要な衣服やネックレス数点を数千円で買い取ってもらった。その際、事業者に「貴金属を見せてほしい」と言われたので、大切にしているダイヤ付きの金の指輪を見せ…
-
くらし
SDGsで共に創る 持続可能な行方 第48回
■行方市の歴史と観光 ―学生のSDGs視点から(1) 行方市SDGs推進アドバイザー・茨城大学教授 野田 真里 1.行方市SDGsフィールドワーク2024を実施 本年9月17~18日、私の研究室の学生13人と共に、行方市SDGsフィールドワーク2024を実施いたしました。ご対応をいただきました、歴史に造詣の深い行方市議会議員の宮嵜和洋さまをはじめ、訪問先の皆さまや関係各位に感謝申し上げます。また、…
-
スポーツ
鹿島アントラーズ
■アントラーズスポーツボランティアの募集 アントラーズスポーツボランティア(ASV)は、アントラーズのホームゲームに関わる運営への協力を中心に活動します。また、参加者には、各種厚生イベントなどの機会もご用意しています。 ◇応募資格 ・18歳以上の健康な方(高校生は除く) ・ホームゲームで、計4回以上(前後半で各2回以上)活動できる方 ※状況により、変更の場合があります。 ◇活動日 ・ホームゲーム開…
-
スポーツ
茨城ロボッツ
■2024-25シーズン奮闘中! 茨城ロボッツは、10月5日(土)に開幕した2024-25シーズンを奮闘中です。 ◇11月のホームでの試合スケジュール 早めにチケットを手に入れて、会場で熱い声援をお願いします!会場でお会いしましょう! 茨城ロボッツ公式LINEの「チケット」ボタンから、らくらく購入 茨城ロボッツオフィシャルサイト 【HP】https://www.ibarakirobots.win/
-
スポーツ
茨城セイバーズ
■2024東日本X2秋季公式戦奮闘中! 行方市の皆さん、こんにちは。茨城セイバーズです。9月に開幕したXリーグの2024シーズンに全力で挑んでいます! 悲願であるX1リーグへの昇格に向けて、奮闘中です!次回のホームでの試合は、11月23日(土・祝)オックス川崎AFCを迎えての戦いとなります。 ぜひ会場に足をお運びいただき、選手たちへ温かい声援をお願いします! 随時情報を発信していますので、茨城セイ…
-
くらし
各種相談案内
相談は全て無料です ★は予約が必要です ■指定日時に実施している相談 ◇人権相談 11月11日(水)10:00~15:00 北浦公民館 11月12日(木)10:00~15:00 玉造公民館 11月13日(金)10:00~15:00 麻生公民館 総合窓口課 【電話】0299-55-0111 ◇法律相談★ 11月11日(月)10:00~12:00 地域包括支援センター 12月2日(月)10:00~12…
-
くらし
市税と保険料の納期限
■12月2日(月) ・固定資産税 第4期 ・国民健康保険税 第5期 ・後期高齢者医療保険料 第5期 納付には、便利な口座振替をご利用ください
-
くらし
休日開庁日
麻生庁舎のみで実施しています。 ■開庁日時(毎週土曜日)8:30~17:15 11月9日、16日、23日、30日 ■取り扱い業務 各種証明書の発行(戸籍謄本・抄本、住民票の写し、印鑑登録証明書、各種税証明書)、火葬許可証、戸籍届書の受領 等 問合せ: 総合窓口課(玉造庁舎)【電話】0299-55-0111(平日) 総合窓口室(麻生庁舎)【電話】0299-72-0811(休日開庁日)
-
くらし
医療機関等案内
■鹿嶋市夜間小児救急診療所 鹿嶋市教育センター内(鹿嶋市宮中1998-2) 【電話】0299-82-3817 診療時間:夜間(毎日)20:00~23:00 (受付は22:45まで) 対象:中学生以下 ■救急電話相談 ・茨城子ども救急電話相談(24時間365日対応) 【電話】050-5445-2856(短縮ダイヤル♯8000) ・茨城おとな救急電話相談(24時間365日対応) 【電話】050-544…
-
くらし
What are the SDGs?
■第7回 達成度 日本のSDGsの達成度は、どの程度でしょうか。「Sustainable Development Report 2024」(Sustainable Development Solutions Network)によると、達成している目標は「目標9 インフラ、産業化、イノベーション」でした。インターネットへのアクセスや研究者数など、複数の指標で達成しています。最低ランクの「深刻な課題が…
-
その他
編集後記
取材時に、過去にかわいい笑顔に出たことがあるという話を聞き、市報で成長が分かるのは面白いなと思いました。これからも、過去と今、そして未来につながる市報を作っていきたいと思います。(樹) サツマイモの季節ですね。「なめがたさつまいもお菓子コンテストレシピ集」には、おいしそうなお菓子がたくさん掲載されています。自分で作ることは難しいので、見るだけで満足してしまいます。(海)