市報なめがた No.243(令和7年11月号)
発行号の内容
-
くらし
図書館 ■おすすめ新着本 ・されどめぐる季節のなかで(はらだみずき) 念願のオープンガーデンandカフェを開いたが、集客に悩む真芽。種から育てた作物を、メニューに取り入れようと試みるものの、予想外のトラブルが発生し…。「やがて訪れる春のために」の続編。『小説新潮』連載を加筆・修正。 ・リクと暮らせば(大崎梢) ・イノセンス(誉田哲也) ・スーパーの食材で作る世界の卵料理(青木敦子) ・本でした(又吉直樹 ...
-
子育て
子育て ■キャンドルヨガ講座 癒しの空間で力を抜いてリラックス 日時:12月2日(火)10:00~11:30 場所:保健センター 講師:鈴木綾子先生 対象:産後1カ月経過された方※安定期に入り、担当医から運動の許可が出ていれば、マタニティの方も参加可能です。 定員:15組 申込期限:11月28日(金)まで ■親子講座(ミュージック・ケア) 初めての楽器に触れてみよう! 日時:12月7日(日)10:00~1...
-
イベント
公民館情報 ■令和8年行方市書初め大会参加者募集 市内の小・中学生および一般の方を対象に、書道に親しむ「心」を育てることを趣旨に、書初め大会を開催します。 日時:令和8年1月4日(日)13:30~16:00(受付は、13:00から) 場所:麻生公民館体育室 申込期限:12月5日(金) 申し込み方法: (1)市公式ホームページまたはQRコードから(ホームページに掲載) (2)麻生・北浦・玉造公民館窓口へ申込書を...
-
文化
行方歴史探検2025 ■風土記の郷「なめがた」8 ~麻生里(あそうのさと)と献上馬(けんじょうば)~ 常陸国風土記に「麻生里は昔、湿地帯で水際には、竹のように太く、長さ一丈(約3m)余りある麻が里を取り囲むように生えていた。里の高台には椎(しい)、栗、槻(けやき)、檪(くぬぎ)が繁(しげ)り、猪(いのしし)や猿が住んでいた。そこには筋肉の逞(たくま)しい野馬もいた。天武天皇の御世に同じ郡の大生里(おおうのさと)の建部袁...
-
くらし
はい、こちら行方市消費生活センター! ■返品できない!?テレビショッピングの通販トラブルにご注意を!! □事例 テレビショッピングで「1週間以内であれば返品可能」と言っていたので、マッサージ器を購入した。一度使用してみたが、思っていたよりたたく力が強く、これ以上使用したくなかったので返品を申し出たところ「通電した商品の返品はできない。テレビ画面でもきちんと表示している」と言われた。使用しないと使い心地は分からないと思う。返品したい。 ...
-
スポーツ
鹿島アントラーズ ■ホームタウン小学校観戦招待企画を実施しました! 明治安田J1リーグ第33節「鹿島アントラーズVSガンバ大阪」に、アントラーズビジネスクラブから協賛をいただき、アントラーズホームタウンの小学校高学年を対象とした、ホームタウン小学校観戦招待企画を実施しました。当日は、スタジアムの熱気とプロの迫力を肌で感じていただき、子どもたちにとって忘れられない貴重な体験となりました。本招待企画を通じて、児童の皆さ...
-
スポーツ
茨城ロボッツ ■新戦力と共に、冬も熱戦! 今季のロボッツは、小島元基(こじまげんき)選手(背番号1・つくば市出身)、タイラー・クック選手(背番号8)、ヤンジェミン選手(背番号9)ら新戦力が加わり、攻守に厚みを増しています。序盤から激しい守備で主導権を握り、速い攻撃展開で一気に流れを引き寄せる戦いぶりは、会場を大いに沸かせています。勢いを増すチームの熱気を、ぜひ会場で体感してください! □12月のホームゲーム情報
-
スポーツ
茨城セイバーズ ■こんにちは!茨城セイバーズです! 茨城セイバーズは、X1への昇格を目指して日々奮闘中です。市内では、主に麻生運動場多目的グラウンドで練習しています。11月22日(土)は、鉾田総合公園でホームゲームが行われます。ぜひ会場で一緒に盛り上がりましょう!引き続き、皆さんの温かい応援をよろしくお願いします。 随時情報を発信していますので、SNSをご覧ください! Go!Saviors!!
-
くらし
各種相談案内 相談は全て無料です ★は予約が必要です ■指定日時に実施している相談 □人権相談 12月10日(水)10:00~15:00 北浦公民館 12月11日(木)10:00~15:00 玉造公民館 12月12日(金)10:00~15:00 麻生公民館 総合窓口課 【電話】0299-55-0111 □法律相談★ 11月10日(月)10:00~12:00 地域包括支援センター 12月1日(月)10:00~12...
-
くらし
市税と保険料の納期限 12月1日(月) 固定資産税 第4期 国民健康保険税 第5期 後期高齢者医療保険料 第5期 納付には、便利な口座振替をご利用ください
-
くらし
休日開庁日 麻生庁舎のみで実施しています。 ■開庁日時(第2・第4日曜日)8:30~12:00 11月9日、23日 ■取り扱い業務 各種証明書(戸籍謄・抄本等、住民票謄・抄本等、印鑑登録証明書、税証明等)の交付、埋火葬許可書の発行、戸籍届の受領等 □予約制の手続き マイナンバーカードに関する手続き パスポートの交付 ■問い合わせ・予約 総合窓口課(玉造庁舎)【電話】0299-55-0111※マイナンバーに関す...
-
くらし
医療機関等案内 ■鹿嶋市夜間小児救急診療所 鹿嶋市教育センター内(鹿嶋市宮中1998-2) 【電話】0299-82-3817 診療時間:夜間(毎日)20:00~23:00(受付は22:45まで) 対象:中学生以下 ■救急電話相談 ・茨城子ども救急電話相談(24時間365日対応) 【電話】050-5445-2856(短縮ダイヤル♯8000) ・茨城おとな救急電話相談(24時間365日対応) 【電話】050-5445...
-
くらし
What are the SDGs? ■第19回 目標12「つくる責任つかう責任」 SDGsの目標12は「つくる責任つかう責任」です。現在、世界中では多くのものが日々生産、消費されており、それらには地球の限られた資源やエネルギーが使われています。この目標では資源やエネルギーを効率的に使い、生産と消費を持続的に行えるようにすることが目指されています。 私たちの生活に関係が深い課題としては、食べ残し、売れ残りや期限が近いなどさまざまな理由...
-
その他
編集後記 本号から、学校紹介を掲載していきます。実は、学校統廃合前にも実施したことがあるこの企画。市内で一番最後に開校した学校が、本年で開校10年を迎えることを機に、再び企画しスタートしました。これからどのように歴史と伝統を重ね、特色ある学校になっていくのか、とても楽しみです。(樹) スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋、食欲の秋!気候も心地よく、市内でもたくさんのイベントが開催されました。私は例年同様、食欲の...
-
くらし
「市報行方」の感想をお聞かせください いただいた感想は、より良い市報づくりの参考にさせていただきます。感想は、本紙のQRコードか、はがきやFAX等でお寄せください。ご協力よろしくお願いします。 問合せ:政策秘書課シティプロモーション室(麻生庁舎) 【電話】0299-72-0811【FAX】0299-72-2174
-
その他
行方市の人口 総数 30,940人(ー27) 男 15,700人(ー3) 女 15,240人(ー24) 世帯数 13,133世帯(+19) 令和7年10月1日現在の住民基本台帳人口 ※外国人住民を含む ()は前月との比較
-
その他
その他のお知らせ(市報なめがた No.243(令和7年11月号) ■今月の表紙 今が旬!サツマイモのシーズン到来! ■掲載事業は、中止や変更となる場合があります。事前にお問い合わせください。 ■スマホでもっと楽しめる!市報行方デジタルブック! 音声読み上げ、スライドショー、10言語の多言語翻訳機能が搭載された無料のスマートフォン向けアプリです。紙の情報を電子データで配信しています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■「かわいい笑顔」募集中! 小学校入学前までのお...
- 2/2
- 1
- 2
