広報おみたま お知らせ版 令和6年4月号

発行号の内容
-
子育て
この夏、冒険しませんか?姉妹都市訪問団員を募集します
■Homestay in ABILENE ◇アビリン市でホームステイを体験しませんか 今年は、アメリカ合衆国カンザス州アビリン市と小美玉市が姉妹都市提携をして40周年の節目の年です。この記念すべき年に、5年ぶりに派遣されるアビリン市への訪問団に参加しませんか。 訪問団として派遣されると、アビリン市のホストファミリー宅に滞在し、現地の日常生活を体験します。アビリン市ならではの体験や学生たちとの交流を…
-
くらし
愛犬を守るために狂犬病予防注射を受けましょう!
■犬の登録と狂犬病予防注射を実施します 狂犬病予防法は、犬の飼い主に対して、生後91日以上のすべての犬の登録と狂犬病予防注射を義務付けています。登録や予防注射を行わなかった場合、20万円以下の罰金を科せられることがあります。飼い犬には必ず登録と予防注射を受けさせましょう。 ■対象 生後91日以上の犬 健康に不安がある犬はかかりつけの病院で接種してください。 ■料金 ・登録済みの犬…3,400円 登…
-
くらし
ー小美玉市図書館ー子どもたちにもっと本を!「こどもの読書週間2024」
■\ちょこっと!図書館だより/ ○4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」 子どもたちにもっと本を!との願いから、1959年に始まった「こどもの読書週間」。期間中は市図書館で関連イベントや展示を行います。 ◇主な展示・イベント ・児童書貸出数ベスト20【各館で展示】 年間貸出数が多かった児童書20冊を展示。貸出もできます。 ・DVD上映会【小川図書館】 本が原作のアニメ・映画を上映します。上映…
-
くらし
《申請をお忘れなく!》国民年金保険料 学生納付特例の申請受付は4月1日から
日本国内に住むすべての人は、20歳から国民年金保険料を納めることになっていますが、学生には「学生納付特例制度」が設けられています。 ■対象となる学生 学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校(修業年限が1年以上である課程)、一部の海外大学の日本分校に在学する学生などで、本人の前年所得が次の基準以下の方が対象です。 (基準) 128万円+(扶養親族等の…
-
スポーツ
《NPO法人小美玉スポーツクラブ》ポップピラティス教室
LA発!全米で大人気のワークアウト!アップテンポな音楽に合わせて行う「ピラティス」「筋トレ」「有酸素運動」を融合させた新感覚のトータルボディワークアウトです。 日時:毎週水曜日 10:00~11:15 場所:タスパジャパンミートパーク(体育館) ※晴天時は屋外開催の場合もあります 対象:18歳以上(30~40歳代のママさんが活躍中。男女問わず60歳代くらいの方までご参加いただけます) 定員:20名…
-
くらし
窓口延長日は毎週水曜日です(19時まで)※祝日を除く
-
スポーツ
《小美玉ソフトテニスクラブ》ソフトテニス教室
日時:5月12日~6月23日 毎週日曜日・全6回(6月9日は休み) 9:30~11:30 ※雨天順延予備日6月30日、7月7日 場所:タスパジャパンミートパーク テニスコート(栗又四ケ2316-1) 対象:市内在住・在勤の小学4年生以上 定員:30名(先着順) 参加費:500円(開講式当日に徴収します) 申込方法:タスパジャパンミートパーク窓口でお申し込みください。 申込期限:5月2日(木) その…
-
スポーツ
はじまりの一射 弓体験教室(弓道)
日時:4月27日(土) 13:00~15:30 場所:小川南中学校弓道場(小川650) ※グラウンドに下りて右側 対象:小学生以上 参加費:無料 持ち物:運動のできる服装(上半身に飾りのないもの)、飲み物 申込方法:電話 申込期限:4月15日(月) 問合せ:小美玉市スポーツ協会 小川弓道 代表 大貫冨士男 【電話】090-2624-6586
-
健康
新型コロナワクチン接種 令和5年秋開始接種 終了
新型コロナワクチンの全額公費による接種期間は、令和6年3月31日で終了します(市内医療機関での接種は令和6年3月29日で終了)。 令和6年4月1日以降、65歳以上の方と60~64歳で対象となる方には、新型コロナの重症化予防を目的として秋冬に定期接種(有料)を実施予定です。定期接種以外で接種(任意接種)を希望する方は、自費での接種が可能です。 問合せ:健康増進課 感染症予防係 【電話】0299-48…
-
講座
《男性・ご夫婦での参加もオススメです》認知症予防運動教室
認知症予防にはいろいろありますが、地域や自宅でも続けることが大切です。健康運動指導士の男性講師が、自宅でも続けられる身体と脳を刺激する運動・レクリエーションを指導します。 内容: ・体力測定・認知機能の簡易チェック ・全身のストレッチ ・リズム体操 ・バンドやボールを使った運動 ・認知機能プログラム など 日時:6月4日~9月3日(7月16日、8月13日を除く毎週火曜日・全12回) 14:00~1…
-
くらし
2月の給食食材の放射能測定結果
市内産農産物の放射能測定を行い、結果は市ホームページで公表しています。 詳細はこちら:【ID】001637(二次元コードは紙面をご参照ください) 問合せ:教育指導課 給食係 【電話】0299-56-4855
-
スポーツ
《早めの介護予防で元気に過ごそう!》ズンバゴールド体験講座
介護予防にはボランティアやスポーツなどの趣味活動への参加が効果的です。この講座では地域で開催されている活動のひとつであるズンバゴールドを体験することができます。 ■ズンバゴールドとは ZUMBA(R)(ラテンを中心とした世界中の音楽に合わせて楽しく体を動かすエクササイズ)のなかでも無理のない運動強度で構成されているので、運動やダンスが苦手な方にもオススメです。 内容: ・ズンバゴールド、ストレッチ…
-
くらし
《想いとアイデア、実現しませんか?》あなたのまちづくりを応援します!
市民主体のまちづくりを推進するため、地域活性化や課題解決を目的に市民主体で活動する団体(行政区、地区コミュニティ、ボランティア団体、NPO法人など)をまちづくり組織として認定し、支援する取り組みを進めています。 ■まちづくり組織の認定 組織の認定には下記の要件を満たしていることが必要です。申請後は、有識者などで構成されたまちづくり審査会(4月下旬実施予定)で認定の審査が行われます。 認定要件: ・…
-
しごと
総合計画審議会、まち・ひと・しごと創生有識者会議の委員を募集します
◆(1)総合計画審議会 市政の指針となる「第2次総合計画後期基本計画」の進捗状況などを調査・審議する会議です。 ○小美玉市第2次総合計画とは 中・長期の市政運営の指針を示した市の最上位計画です。後期基本計画は令和5年3月に策定した5年間の計画です。 詳しくはこちら:【ID】001958(二次元コードは本紙をご参照ください) ◆(2)まち・ひと・しごと創生有識者会議 人口減少対策や魅力的な地域をつく…
-
講座
《美野里公民館 手づくり講座》組子細工講座 参加者募集
茨城県伝統工芸品「いばらき組子」を手掛ける建具職人の指導のもと、組子細工アートを作ってみませんか。全3回の連続講座です。 日時:6月4日(火)、7月2日(火)、8月6日(火)(全3回)18:00~20:00 場所:羽鳥ふれあいセンター(羽鳥2663-70) 対象:市内在住・在勤・在学 定員:7名(先着順) 参加費:受講料 1,200円(400円×3回) 材料費:各回3,000円(受講日に集金) 講…
-
くらし
《協会けんぽ加入者の皆さまへ》令和6年度保険料率を引き下げます
協会けんぽ(全国健康保険協会)の健康保険料率は、加入者の皆さまの医療費等に基づき、都道府県ごとに設定されています。協会けんぽ茨城支部の令和6年度の保険料率は次のとおりです。なお、令和6年3月分(4月納付分)から変更となります。 健康保険料率:9.73%→9.66%に引き下げ 介護保険料率:1.82%→1.60%に引き下げ(全国一律) ■インセンティブ(報奨金)制度 協会けんぽでは、平成30年度から…
-
くらし
《市内で継続する生物調査の成果発表》小美玉生物の会 報告会
霞ケ浦や茨城空港周辺の草原、八幡池湿原など豊かな自然の小美玉市。そこには、多くの貴重な昆虫や植物が生育しています。小美玉生物の会は、25年間市内の生物調査を行なってきましたが、今でも新たな発見が続いています。その成果発表をお楽しみください。 日時:4月28日(日)10:45~11:45 場所:美野里公民館 2階 研修室(堅倉835) その他:自由参加・無料 ■会員募集 毎月第4日曜日に市内の生物調…
-
くらし
し尿汲み取り・浄化槽清掃の依頼はお早めに!土曜日の収集はできません
令和6年4月から、湖北環境衛生組合(し尿処理施設)が土曜日休業(搬入停止)となることに伴い、許可業者による土曜日の収集などの対応ができなくなります。し尿処理施設の休業日は、公衆衛生及び環境保全の観点から収集などの対応ができないためです。 なお、お盆、年末年始、年度末などの時期は依頼が集中します。日程に余裕をもって許可業者へご依頼ください。 ■湖北環境衛生組合(令和6年4月以降) 営業日:月曜日~金…
-
しごと
《外国人を雇用する皆さんへ》雇用時の身分確認の徹底をお願いします
茨城県内では不法就労の外国人数が多く、令和4年の不法就労外国人数は全国ワーストの1,283人でした。特に、県内の不法滞在外国人の就労先として、農業従事者の割合が多くなっています。 外国人を雇用する際には、身分確認(在留資格・期限、就労制限の有無)の徹底をお願いします。 ■茨城県警察の取り組み ・巡回連絡、防犯アプリを活用した県民の防犯意識の向上 ・外国人コミュニティとの連携強化 ・犯罪分析結果に基…
-
くらし
《現場映像が救命・消火に効果》ライブ119での救命処置等にご協力を
■あなたのスマホが命を救う!ライブ119(Live119) ライブ119は、スマートフォンからの119番通報者に現場の状況を映像で送っていただき、消防隊、救急隊の到着前に現場の映像を確認するシステムです。 迅速な災害現場の情報把握や、119番通報者に正しい救命処置を依頼することができるため、より確実な消防・救急活動につながります。 消防から送られる映像を確認しながら救命処置をお願いすることがありま…
- 1/2
- 1
- 2