広報おみたま 令和6年8月号

発行号の内容
-
子育て
今月の表紙
さくら第2保育園では、花育プロジェクトで配られた花苗を花壇に植え付け、年長の児童が毎日の水やりをしています。 「好きな花はどれ?」と聞くと、「これ!」「このピンクの!」など、思い思いの花に指を差して教えてくれました。 →花育プロジェクトの記事は本紙5ページへ
-
くらし
[特集]華がある!花のまち小美玉(1)
■実は花のまち おみたま花いっぱいマップ 花・木の農場が多い小美玉市。市認定農業者協議会花・木部会の会員だけで20軒以上の農場があり、会員以外も含めると50軒といわれます。生花店や花畑などの身近な花スポットとともに、一部を地図でご紹介します。(地図は本紙をご参照ください) ○ヒマワリの花畑《夏》 (株)美野里牧場 ○県道144号沿いの花壇 かみよし花道クラブ ○希望ヶ丘公園周辺のコスモス《秋》と菜…
-
くらし
[特集]華がある!花のまち小美玉(2)
■花があなたのもとに届くまで ○農場 手間を惜しまず美しい花を作り続ける 大山園芸 大山(おおやま)広行(ひろゆき)さん 「花は癒し!ぜひお庭で育ててみてください」 約45年前に両親が温室栽培を始めて以降、鉢花生産をしています。昔はポーラチュカが主でしたが、私の就農後は品種を増やし、花とハーブを20種ほど、季節に合わせ栽培。この時期はシコンノボタンやセージ類など、夏から秋にかけて出荷する鉢が多いで…
-
その他
小美玉の旬なわだい(1)
■小美玉市生物の会が生き生きシニア活動顕彰団体に選ばれました 小美玉市生物の会は、専門講師の指導による生物調査や生態研究、絶滅危惧種をはじめ、貴重な自然を維持するための保全活動などを行いながら自然の大切さを市民に知ってもらうための広報活動を行っています。こうした活動が評価され、生き生きシニア活動の「地域づくり部門」で顕彰団体に選ばれました。 ◇生き生きシニア活動とは 高齢者が主体となって行う地域貢…
-
その他
小美玉の旬なわだい(2)
■プラス株式会社ジョインテックスカンパニーと災害連携協定を締結しました 6月21日、市はプラス株式会社ジョインテックスカンパニー(沼田(ぬまた)賢(まさる) 関東支社長:写真左)と「災害時における救援物資提供に関する協定」を締結しました。今回の協定により、災害発生時や災害発生の恐れがある際に安全・衛生用品、防災用品、生活用品などの必要物資を迅速に提供していただきます。 問合せ:防災管理課 危機管理…
-
その他
おみたまTOPICS
■小美玉市まち・ひと・しごと創生有識者会議を開催 市は、人口減少対策に重点をおいた計画の「まち・ひと・しごと創生総合戦略」と、市の将来人口の目標を定める「まち・ひと・しごと創生人口ビジョン」の計画改定を進めています。第1回有識者会議では、委員から「市に愛着を持ってもらうことで、定住へと繋がるのではないか」、「子育て世帯には、住宅支援の取り組みが重要なのではないか」などの意見が挙がりました。引き続き…
-
くらし
その問い合わせ、AIおみたんに聞こう!
・住民票をとるには? ・引っ越しの手続き ・小美玉市の魅力は? ・元気? ・ごみの出し方 ・観光の情報? みんなの質問でかしこくなるよ 質問はこちらから(二次元コードは本紙をご参照ください)
-
くらし
おみたまネットモニター登録者 募集中
市内在住・在勤・在学中でネット、メールが使える16歳以上ならOK! 手軽に市政参加 スマホアンケート 市民モニターとしてパソコンやスマホから簡単なアンケートにご協力いただきます。 皆様からの貴重なご意見は小美玉市のまちづくりへと活用させていただきます。
-
健康
《栄養士コラム》バランス良く、野菜や果物もしっかり食べていますか?
必要な栄養素を過不足なく摂取するには、いろいろな食べ物をバランスよく食べることが必要です。また、主食・主菜・副菜を組み合わせた栄養バランスに配慮した食生活は生活習慣病予防や死亡のリスク低下にも関係しています。 ■主食・主菜・副菜を組み合せた食事とは? 食事の際に、主食・主菜・副菜を組み合わせることを意識すると、栄養面だけでなく、見た目にもバランスの良い食事になります。 ・主食 炭水化物の供給源とな…
-
くらし
スマートフォンをお持ちの方!QRコード読み取ってみよう!
■QRコードの使い方 (1)スマホでカメラやQRコード読み取りアプリを起動 (2)QRコードにスマホをかざす (3)画面に読み取り結果が出てきたら、そこをタップ! 広報おみたまは、より詳細な情報をお伝えするためにホームページとの連携として、QRコードを掲載しています。 ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
-
くらし
スマホに小美玉市の情報が届く メール配信サービスに登録しませんか?
■配信内容 防災…気象情報、災害情報、避難情報 火災…出火や鎮火に関する情報 防犯…犯罪発生情報、犯罪の予兆情報 市からのお知らせ…市政やイベント情報 登録方法:配信希望のジャンルを選択して、メールアドレスを入力すれば登録完了です。
-
文化
小美玉市の歴史を知ろう69
■小美玉市で育った教育者、菊池謙二郎(きくちけんじろう) ◇日本の教育者、歴史研究者 菊池謙二郎は1867年に現在の水戸市天王町で生まれた日本の教育者であり、歴史研究者です。大学予備門、東京帝国大学では司馬遼太郎の「坂の上の雲」に登場する正岡子規や秋山真之、夏目漱石らと交友を深め、植物学者で東京帝国大学教授の松村任三(NHK連続ドラマ小説「らんまん」の徳永助教授のモデル)方に下宿していました。その…
-
しごと
令和7年4月1日付採用予定(後期募集) 小美玉市職員を募集します
受付期間:8/23(金)~9/11(水) 試験日:9/30(月)~10/6(日) ※上記期間のいずれか1日 申込方法:インターネット 募集区分:一般事務、消防ほか 試験方法:テストセンター方式 試験内容:SCOA総合適正検査 詳しくはこちら:【ID】004819(二次元コードは本紙をご参照ください) 問合せ:人事課 人事・研修係 【電話】0299-48-1111(内線1286)
-
子育て
施設から地域活性化の可能性を探る 常磐大学が小美玉市でフィールドワーク
7月17日に常磐大学総合政策学部総合政策学科の2年生が3科目合同演習として、市内の茨城空港、空のえきそ・ら・ら、小美玉ふるさと食品公社を訪れ、職員からの説明や施設の見学を行いました。3科目合同演習は、公共政策学、まちづくり論、基礎ゼミナールの3科目を履修する学生が合同で行い、施設を地域活性化など、多角的な視座で捉え直し、自らの足で調べることで学びを深める演習です。茨城空港では、学生が職員に「当初、…
-
その他
その他のお知らせ(広報おみたま 令和6年8月号)
■広報おみたま 令和6年8月号 編集・発行:小美玉市役所魅力発信課 【電話】0299-48-1111【FAX】0299-48-1199 〒319-0192小美玉市堅倉835 【HP】https://www.city.omitama.lg.jp ■次回の広報おみたま発行日は9月12日(木)です この広報紙は、環境に優しい植物油インキで印刷しています 見やすいユニバーサルデザインフォントを採用していま…