広報やちよ 4月号(令和6年度)

発行号の内容
-
くらし
魅力あるまちづくりを目指して ~令和6年度町政運営方針~
3月5日から14日にかけて開催された令和6年第1回八千代町議会定例会で、野村勇町長が令和6年度町政運営方針を述べました。 ■はじめに 今年度は、まちづくりの方針である「第6次総合計画」の4年目となります。5つの基本目標に沿って、八千代町を「人のつながり心の豊かさ」を大切にした「小さくてもキラリと光る」誇りあるまちとして発展させ、自主財源を確保しながら活力と魅力あふれた持続可能なまちづくりに取り組ん…
-
くらし
令和6年度 予算
令和6年第1回町議会定例会において令和6年度の予算が可決されました。 一般会計の予算総額は、86億9,400万円(前年度比7.2%増)となっています。 ■一般会計 歳入 町税では、企業の家屋や償却資産の増を見込むなど、8千790万円増額(前年度比3・3%増)の27億4千616万円としています。 地方交付税では、国において1・1%の増額が計画されるなか、税収の増など基準財政収入額の増を考慮し、3千6…
-
くらし
マル福制度が変わります
■子どもの医療費を無償化 令和6年4月1日受診分から対象年齢を拡大し、子どもの医療費を全額無償化します。 ※この変更により、拡大の対象となった方へ「医療福祉費外来等自己負担金支給申請書」を順次送付します。窓口または郵送で提出をお願いします。 ▽医療費無償化の流れ 医療機関での受診時に医療費を一旦支払う ↓ 診療月から3カ月以降 ↓ 役場から指定口座へ振り込み ■障がいがある方の対象を拡大 ▽対象者…
-
健康
国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入している方へ 人間ドックの費用を助成します
問い合わせ: 国保年金課国保係【電話】内線1220 国保年金課医療年金係【電話】内線1210
-
くらし
まちの話題 Topics
■地元企業とともに災害に備える ▽西山運輸機工(株)と協定を締結 2月2日、町と西山運輸機工株式会社(西山勉代表取締役社長)が災害時における応急対策業務に関する協定を締結しました。これは、災害対策業務に必要な建築機材、資材、労力の支援協力を結ぶもので、西山さんは「有事の際は、地域のために全力を尽くします」と述べました。 ■生徒の体力つくりに取り組む ▽八千代一中が体力つくり関係表彰で優秀賞 令和5…
-
スポーツ
スポーツコーナー
■スポーツ大会の結果(敬称略) ▽令和6年茨城県柔道段別選手権大会 日時:2月12日(月) 場所:東日本技術研究所武道館柔道場(水戸市) 主催:茨城県柔道連盟 主な結果:詳細は紙面またはPDF版をご覧ください。 ■八千代町スポーツフェスティバルを初開催 3月2日、総合体育館で「八千代町スポーツフェスティバル2024」を開催しました。 このイベントは、子どもたちにさまざまなスポーツを体験することで楽…
-
くらし
大好きな人
加倉田真央(かくらだまお)さん(川西小6年) 湯本洋美(ゆもとひろみ)さん(祖母) ■大好きなおばあちゃん 「七転び八起き」これは、おばあちゃんが大好きな言葉です。わたしがなやんで、困っているとき、この言葉でいつもはげましてくれます。 わたしが生まれたときからずっとずっと、わたしのすぐそばで見守ってくれているおばあちゃん。料理もできて、勉強も教えてくれて、自まんのスーパーヒーローです。 私には、大…
-
くらし
地域おこし協力隊活動レポート~その6~
地域おこし協力隊員(果樹振興プロジェクト) 畠中駿輔(はたなかしゅんすけ)さん 令和4年10月1日着任 八千代町に来て、1年半が経とうとしています。北関東特有の風に吹かれる冬も2度目となると慣れるようです。 八千代町での生活は特に不便を感じることはありません。生活をするのに必要最低限のものを全て揃えることができます。そんな八千代町の環境あってか、昨年第一子となる男の子を授かることができました。子育…
-
くらし
町長コラム vol.42
■地域商社「株式会社はなまるベース」準備中 ふるさと納税による令和5年度の寄付額は23億円に到達するものと思われます。生産農家及び協力事業者の皆様のご尽力のおかげで、就任以来順調に増え続けています。特筆すべきはその寄付件数であります。令和2年度は14,953件でしたが、令和5年度は162,782件です。全国の皆さんに、八千代町の存在、数々の特産品を知ってもらい、寄付をいただき、ご縁ができるというこ…
-
くらし
お知らせ版 No.775【お知らせ】
■働くことの悩み無料相談会 就職についての悩みや不安を相談してみませんか? 日時:4月18日(木)午後2時~4時 場所:中央公民館1階会議室 対象者:就職の悩みがある15歳から49歳までの人または保護者・関係者 申込期限:4月17日(水)午後4時 問合せ:いばらき県西若者サポートステーション 【電話】0296-54-6012 ■こころの健康相談 ストレスを抱えて元気のない方、カウンセラーが悩みの相…
-
くらし
国民年金についてのお知らせ
国民年金第1号被保険者および任意加入被保険者の令和6年4月~令和7年3月の国民年金保険料は月額16,980円となります。 ■前納をご利用ください 保険料をまとめて納めることで保険料が割引になります。 ■受け取る年金額が増える「付加保険料」の納付 国民年金保険料に加えて付加保険料(月額400円)を納めると、将来の老齢年金に「200円×付加保険料を納めた月数」が付加年金として加算されます。年金を2年以…
-
しごと
株式会社ピックルスコーポレーション新工場生産者向け説明会
株式会社ピックルスコーポレーションは、八千代町菅谷地内に建設中の新工場を12月から稼働開始します。この度、白菜の一大産地である八千代町の品質の良い白菜、大根を提供いただける生産者・集出荷者向け説明会を開催します。 日時:4月25日(木)午後1時30分~2時30分 場所:中央公民館1階大ホール 内容:会社概要および事業説明 対象者:町内の農産物(白菜・大根)の生産者または集出荷者で株式会社ピックルス…
-
スポーツ
お知らせ版 No.775【募集】
■「第45回町民ゴルフ大会」参加者募集 日時:5月21日(火)指定時間スタート 場所:筑波学園ゴルフ倶楽部(桜川市西飯岡1312) 参加費:3000円 プレー費:6000円(利用税・昼食代含む) 申込方法:総合体育館窓口またはナインズゴルフクラブで申込書に参加費を添えて申し込み 定員:130人 申込期間:4月14日(日)~28日(日) 受付時間: (総合体育館)午前8時30分~午後5時(月曜日、祝…
-
くらし
4月の納税等
・固定資産税(第1期) ・介護保険料(第1期) 納期限は4月30日(火)です。 納期限内に納付をお願いします。 問合せ: 税務課【電話】内線1520 福祉介護課【電話】内線1320
-
健康
令和6年度シルバーリハビリ体操教室開催予定(上半期)
この体操は、介護予防を目的とした体操で、関節の柔軟性を高めたり、筋力を強化できる運動です。 対象者:町内在住の60歳以上の人 持ち物:タオル、飲み物 ※運動のできる服装でご参加ください。 ※事前予約は不要です。 ※上記以外にも、団体利用を随時受け付けています。指導士が各行政区公民館等に出向いて体操教室を実施するので、体操実施希望の団体等がありましたら、お気軽にご相談ください。 問い合わせ:地域包括…
-
くらし
生活支援体制整備事業 みらい八千代“しゃべる場”を開催
「しゃべる場」は、おしゃべりしたり、お茶を飲んだりして気楽に楽しく憩える場所です。高齢者はどんな困りごとを抱えているか、自分たちにできることはないかなどについて話し合い、どんな活動が必要なのかを見つけていきます。その活動こそが地域の助け合いとなり、自分自身の介護予防につながります。ぜひお気軽にご参加ください。 ※一緒に活動してくれるメンバーも随時募集しています。 日時:4月18日(木)、5月16日…
-
くらし
八千代町に伝わる民話や伝説が動画になりました
町に伝わる民話、伝承、昔話が紙芝居風の動画になりました。右記二次元コードの町公式YouTubeチャンネルにて計10作品を公開しています。ぜひご覧ください。 ※二次元コードは紙面またはPDF版をご覧ください。 問い合わせ:生涯学習課生涯学習係 【電話】0296-48-0888
-
くらし
令和6年度 町税等納期一覧表
■納付場所 ・八千代町役場 ・常陽銀行 ・筑波銀行 ・茨城県信用組合 ・結城信用金庫 ・常総ひかり農業協同組合 ・ゆうちょ銀行(郵便局) ■コンビニやスマホでも納付できます コンビニエンスストア各店、スマートフォンアプリからも納付ができます。詳しくは、右記二次元コードの町ホームページをご覧ください。 ※二次元コードは紙面またはPDF版をご覧ください。 問い合わせ: 税金納付全般…税務課納税管理係【…
-
その他
その他のお知らせ(広報やちよ 4月号(令和6年度))
■今月の表紙 3月11日、町内の中学校で卒業式が挙行され、八千代第一中学校から107人、東中学校から59人の生徒が新たな未来への一歩を踏み出しました。 ■町公式アプリを登録すると、町公式SNSが簡単に見ることができます。 ※iPhone版、Android版の二次元コードは広報やちよ紙面をご覧ください。 ■みんなの広場では、みなさんからの投稿をお待ちしています。詳しくは下記まで。 問合せ:秘書課広報…