広報やちよ 9月号(令和6年度)

発行号の内容
-
くらし
八千代町長選挙 野村勇氏が無投票で再選
■8月20日初登庁 任期満了に伴う八千代町長選挙が8月6日に告示され、立候補者が定数を超えなかったため、無投票で野村勇氏の再選が決まりました。連続の無投票での当選は、町内初となります。 8月20日、初登庁した野村町長は、町民の皆さんや町職員らの拍手に迎えられました。花束を受け取った後「ありがたいことに、また4年という期間をいただけることになりました。今後も町民の皆さまからの叱咤激励をいただきながら…
-
健康
新型コロナウイルス感染症/インフルエンザ 予防接種のお知らせ
対象者には、下記2つの予診票を同封した通知を9月下旬に郵送します。 ※小児の任意インフルエンザ予防接種については、次号以降にお知らせします。 問い合わせ:保健センター 【電話】0296-48-1955
-
くらし
ご利用ください フードバンクきずなBОX
町では、フードバンク茨城と連携し、役場に「きずなBОX」を設置しています。 ■きずなBOXとは きずなBOXは、まだ食べられるのにさまざまな理由で処分されてしまう食品の回収ボックスです。寄付された食品は、生活困窮者や児童養護施設などの福祉施設に提供します。 食べられるものが「食品ロス」になる前に、必要とする方たちへの食の支援をお願いします。 ■寄付できる食品(常温管理でき、未開封かつ賞味期限が2カ…
-
くらし
まちの話題 Topics(1)
■図書館開館25周年記念イベントを開催 令和6年7月10日、八千代町立図書館は開館25周年を迎え、その記念イベントとして、7月7日に図書館で七夕まつりを開催しました。ペットボトルを使った風鈴づくりや本探しゲーム、映画の上映のほか、地域おこし協力隊によるブースも出展。また、やちよエコクラブのブースでは、7月7日が川の日であることにちなみ、川魚の絵を描くワークショップや魚つりのゲームを実施しました。会…
-
くらし
まちの話題 Topics(2)
■鬼怒川クリーン大作戦を実施 7月7日、鬼怒川流域全行政区の協力のもと、第34回鬼怒川クリーン大作戦を実施しました。これは、河川愛護月間である7月に合わせて、鬼怒川・小貝川流域ネットワーク会議が主催したものです。当日は、約600人が参加し、行政区ごとに分かれて堤防や河川敷のごみ拾いを行いました。 ■就職情報交換会を開催 6月21日、中央公民館で、町、町商工会、ハローワーク下妻の共催による、近隣高校…
-
スポーツ
スポーツコーナー
■スポーツ大会の結果(敬称略) ▽24タカミメロンテニス大会 日時:6月29日(土) 場所:町民公園 主催:八千代町スポーツ協会、八千代町テニス連盟 主な結果: ・女子ダブルス ・ミックスダブルス ・男子ダブルス ※詳細は紙面またはPDF版をご覧ください。 ▽第28回ミックスダブルステニス大会 日時:6月30日(日) 場所:町民公園 主催:八千代町スポーツ協会、八千代町テニス連盟 主な結果:※詳細…
-
くらし
大好きな人
寺田 空央(てらだあお)さん (西豊田小5年) 寺田 羽蘭(てらだうらん)さん(姉)、莉央(りお)さん(兄) ■大好きな姉と兄 ぼくには、お姉ちゃんとお兄ちゃんがいます。お姉ちゃんは、専門学校に通っていてバイトをしているのであんまり家にはいません。とにかくいつもいそがしそうです。それでもぼくのサッカーの試合は、見に来てくれる時もあります。ちょっと照れくさいです。お兄ちゃんは、高校生です。サッカー部…
-
くらし
インタビュー 町民の皆さまを紹介します!
■生井 亜衣(なまいあい)さん (粟野) 「米粉ナチュラルおやつアドバイザー」の資格を持ち、公民館のふれあい教室「米粉で作る心と体にやさしいおやつ」の講師を務めます。 Q1.「米粉ナチュラルおやつアドバイザー」の資格を取ったきっかけは? 大きく言うと、アレルギーを持った子たちが住みやすい世の中になればいいなと思ったからです。私自身、3人の娘がいるのですが、次女が小麦や卵などのアレルギーを持っていて…
-
くらし
町長コラム vol.47
■みんなの夢に挑戦! まちづくりスローガンに「夢」という言葉を使いましたが、この言葉を使うことは、昨年末に決めていました。夏にパリオリンピックが開催され、若者がそれぞれの夢に向かって厳しい練習に耐え、激しい戦いに勝ち残り日本の代表となり、さらに金メダルに向けて歩みを進める様を想像した時、景気の低迷、戦争、新型コロナウイルス感染症等による生活の不安により私たちは疲弊している。そういう時だからこそ、夢…
-
くらし
お知らせ版 No.785【お知らせ】
■こころの健康相談 日時:9月13日(金)午後1時30分~4時30分 場所:保健センター 相談料:無料 申込方法:前日までに電話で予約(完全予約制) 問合せ:保健センター 【電話】0296-48-1955 ■9月1日から10月31日は行政相談月間 毎日の暮らしの中で、「道路標識が分かりにくいので改善してほしい」「通学路に危険な箇所がある」など、困っていることはありませんか。町では、総務大臣から委嘱…
-
健康
令和6年度シルバーリハビリ体操教室 開催予定(下半期)
この体操は、介護予防を目的とした体操で、関節の柔軟性を高めたり、筋力を強化できる運動です。 対象者:町内在住の60歳以上の人 持ち物:タオル、飲み物 ※運動のできる服装でご参加ください。 ※事前予約は不要です。 ※上記以外にも、団体利用を随時受け付けています。指導士が各行政区公民館等に出向いて体操教室を実施するので、体操実施希望の団体等がありましたら、お気軽にご相談ください。 問い合わせ:地域包括…
-
講座
フレイル、認知症予防の考え方とヒント! 「認知症講演会」開催
日時:10月26日(土)午後1時30分~3時(受け付けは午後0時30分~) 場所:中央公民館1階 大ホール 定員:100人 内容:「認知症予防の考え方とヒント!」 講師: ・アール医療専門職大学 准教授 野村聖子 氏 ・メモリークリニックお茶の水 認知症予防管理士 辻元淳志 氏 ※事前申し込みは不要です。当日会場で受け付けを行ってください。 問い合わせ:地域包括支援センター 【電話】内線1310
-
イベント
お知らせ版 No.785【募集】
■ハイキング参加者募集 日時:10月27日(日)午前6時出発 場所:谷川岳一ノ倉沢トレッキングコース(群馬県利根郡みなかみ町) 集合場所:総合体育館前 参加費:2000円 申込開始日:9月22日(日)午前9時~ 申込方法:総合体育館窓口で参加費を添えて申し込み 定員:30人 ※代理の方の申し込みは、1人までとします。 ※コースは、2時間30分~3時間を予定しています。 問合せ:総合体育館 【電話】…
-
くらし
9月の納税等
・固定資産税(第3期) ・国民健康保険税(第3期) ・後期高齢者医療保険料(第3期) 納期限は9月30日(月)です 問合せ: 税務課【電話】内線1510 国保年金課【電話】内線1220、内線1210
-
健康
介護予防「元気はつらつ健康塾」参加者募集
運動によって体力アップ、能力アップ、笑顔力アップを目指しませんか?楽しく体を動かし、健康について学びましょう。 実施期間:令和6年10月22日(火)~令和7年3月4日(火)週1回 (全15回) 場所:中央公民館1階高齢者研修室 対象者:町内在住の65歳以上で、要介護・要支援認定および介護予防・日常生活支援総合事業対象者の認定を受けていない人 内容:ストレッチや筋トレ、リズム運動・健康講話 定員:2…
-
イベント
動員1万人規模!八千代町の若者による野外音楽フェス『やちおん』開催
八千代町・茨城県内の若者が多数出演する音楽ステージをはじめ、計60店舗を超えるグルメやアクティビティエリアなどお子さまからご年配の方まで楽しめるイベントを開催します。 日時:9月29日(日)午前10時~午後7時 ※雨天縮小開催、荒天中止 場所:町民公園 出演者:力士団、イバラッパーfeat.渋谷直樹、高校生バンドなど(計5ステージ展開) 出店者:とうふやたかはし、中里製菓店、ファーム八千代、やちま…
-
子育て
2024 愛(あい)らんど八千代・北海道
7月21日から27日にかけて実施された、町教育委員会が主催する6泊7日の宿泊学習「2024 愛らんど八千代・北海道」に、町内の小学5~6年生23人が参加しました。 参加した子どもたちは、北海道の大自然の中で他の小学校の子どもたちとの集団共同生活やさまざまな体験活動を楽しみました。 ※詳細は紙面またはPDF版をご覧ください。 問い合わせ:生涯学習課生涯学習係 【電話】0296-48-0888
-
その他
その他のお知らせ(広報やちよ 9月号(令和6年度))
■今月の表紙 7月27日、第27回八千代町夏まつりが開催されました。(関連記事本紙2~3ページ) ■「第27回八千代町夏まつりを開催」は紙面またはPDF版をご覧ください。 ■町公式アプリを登録すると、町公式SNSが簡単に見ることができます。 ※iPhone版、Android版の二次元コードは広報やちよ紙面をご覧ください。 ■みんなの広場では、みなさんからの投稿をお待ちしています。詳しくは、下記まで…