広報やちよ 10月号(令和6年度)

発行号の内容
-
くらし
野村勇町長 2期目がスタート
■就任のごあいさつ このたびの八千代町長選挙におきまして、多くの町民の皆さまをはじめ、各方面からの力強いご支援とご厚情により、無投票当選という結果で2期目の八千代町政を担わせていただくこととなりました。誠にありがとうございました。引き続き、八千代町長として皆さま方とともに「より楽しく、より安心な生活が実感できるまちづくり」を目指し、誠心誠意取り組んでまいります。 1期目の4年間の中で「野村町長はど…
-
くらし
町長との対話集会に参加しませんか? ふるさとザ談会’24を開催
町民の皆さまとより一層「対話と協調」を深めるため、「ふるさとザ談会’24」を開催します。ぜひご参加ください。 ■テーマ より安心なまちづくりについて学校の在り方について 問い合わせ:秘書課政策秘書係 【電話】内線3510
-
くらし
考えよう!我が家の空き家問題
■空き家を放置するとさまざまな問題が… 空き家を適切に管理せずに放置すると、建物の劣化が進み、防災面や防犯面、衛生面などさまざまな問題が発生するおそれがあります。 あなたが所有している空き家は今、どんな状態ですか? ○例えば… ・老朽化による倒壊 ・屋根や外壁などの落下 ・不法侵入 ・放火や不法投棄 ・樹木や雑草の繁茂 ・景観の悪化 ・害虫、小動物の棲みつきなど ▽空き家所有者には管理責任がある …
-
健康
認知症講演会を開催 ―認知症予防の考え方とヒント!―
認知症になっても、住み慣れたまちで暮らし続けるためには、社会全体が認知症の理解を深め、地域で支え合うことが必要です。講演会を通じて、認知症の理解を深め、認知症予防について考えてみませんか?ぜひご参加ください。 日時:10月26日(土)午後1時30分~3時(受け付けは午後0時30分~) 場所:中央公民館1階大ホール 参加費:無料 定員:100人 テーマ:「フレイル・認知症予防の考え方とヒント!」 講…
-
くらし
八菜まゎ~る号運行4周年記念 無料利用券2枚プレゼント
12月27日(金)まで利用可能 ■八菜まゎ~る号とは? 自宅と町内の公共施設や医療機関、商業施設などの停留所を乗り合いで送迎する、事前予約制の乗り物です。 ■利用方法 事前に利用者登録が必要です。町民の方なら、どなたでも利用できます。 登録方法:本人確認書類を持参して、役場3階まちづくり推進課窓口で登録 受付時間:午前8時30分~午後5時15分 ※土日祝日を除く ■停留所 八菜まゎ~る号を利用して…
-
くらし
旧中山家住宅の活用に関する意向調査 WEBアンケートご協力のお願い
町では、川尻地内にある旧中山家住宅(古民家)の今後の活用について検討を進めています。町民の皆さまのご意見や希望を把握し、地域のニーズを見出すため、アンケート調査を行います。 ぜひ、皆さまのお声をお聞かせください。 ■回答期限 10月31日(木) ■回答方法 右記二次元コードを読み取るか、下記のURLの回答フォームから回答 【URL】https://form.run/@kyuunakayamake …
-
くらし
マイナンバーカードを持っていない方へ 皆さまのご自宅へ訪問し申請をお手伝いします!
■実施日時 火~木曜日、午前10時~午後3時 ※正午~午後1時を除く ■対象者 下記のすべてに該当する人 ・八千代町に住民登録があり、やむを得ない理由で役場に出向くのが困難な人 ・初めてマイナンバーカードを申請する人 ・申請から2カ月以内に住所や戸籍等の変更予定がない人 ・申請日当日に家族や介護者等の同席が可能な人(一人暮らしの場合を除く) (外国籍の場合)・在留期限が2カ月以上残っている人 ■申…
-
くらし
まちの話題 Topics
■米生産者組合「はなまるライスClub」 7月31日、中央公民館で、町内の米生産者組合「はなまるライスClub」の設立総会が行われました。これは、町のふるさと納税の返礼品として最も人気の高い米の供給体制を強化し、後継者育成支援も視野に入れた取り組みをするために発足した組織で、組合長には農業委員会長の小竹節さん(本郷)が選出されました。 ■仁江戸行政区が可搬消防ポンプを整備 仁江戸東行政区(髙野洋一…
-
スポーツ
スポーツコーナー
■スポーツ大会の結果(敬称略) ▽第85回 八千代町グラウンド・ゴルフ定期大会 日時:7月9日(火) 場所:町民公園 主催:八千代町スポーツ協会、八千代町グラウンド・ゴルフ連盟 主な結果: ・男子の部 ・女子の部 ※詳細は紙面またはPDF版をご覧ください。 ▽第1回ゴールドブリッジカップ 日時:8月3日(土) 場所:上郷小学校体育館 主催:ゴールドブリッジバレーボール 主な結果:優勝…八千代フェニ…
-
くらし
大好きな人
原田 春樹(はらだはるき)さん (川西小6年) 渡辺(わたなべ) なみ さん (祖母) ■やさしいばあちゃん ぼくはばあちゃんのやさしい所が好きです。おなかがすいたら、たまご焼きを作ってくれて、勉強もわからないところを教えてくれます。そんな所が大好きです。
-
くらし
インタビュー 町民の皆さまを紹介します!
■生井 善子(なまいよしこ)さん (本田) 電気保安功労者として、経済産業大臣表彰を受賞しました。女性の電気保安功労者の受賞者は、生井さんが全国初となります。 Q1.現在、どんな活動をしていますか? 電気工事士の資格は持っていますが、現在、会社では、経理の仕事をしています。茨城県電気工事業工業組合女性部長、茨城県中小企業レディース中央会副会長をしていることもあり、今年5月に茨城県レディース中央会主…
-
くらし
町長コラム vol.48
■町道(農道を含む)の整備について 今回のコラムは、私の2期目の第1号となります。読者の方から「コラムを書き続けるべき」というお声と、仕事に対する自分の方針等を広く知って頂くという就任時の想いをやり通したいと考えています。お付き合いください。 農道を含む町道の整備について述べたいと思います。私が4年前就任した時、各行政区から要望された未着手箇所等は280カ所ありました。これは、工事がさまざまな条件…
-
くらし
お知らせ版 No.787【お知らせ】
■住民意識調査へのご協力のお願い 町では、八千代町第6次総合計画の将来像である「ともにつむぎひびきあう協奏のまち八千代」の実現に向けて、さまざまな行政施策を推進し、町民の皆さまとともにまちづくりへの取り組みを進めてきました。この調査は、新たに策定する総合戦略とともに、来年度に策定を予定している総合計画後期基本計画に向けて、広く町民の皆さまからご意見を伺うため、町内にお住まいの16歳以上の方3000…
-
くらし
公共下水道工事実施のお知らせ
下記のとおり、公共下水道工事を実施します。工事の実施に伴い、道路の通行止めや材料の搬入等皆さまに大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。なお、工事についてお気づきのことがございましたら、下記担当か施工業者までご連絡ください。 工事名:6.交付金公下第1号工事および6.交付金公下第2号工事 工事期間:~令和7年3月31日(月) 午後9時~翌午前5時 施工業者: (1号)大里産…
-
くらし
10月は飼い主マナー向上推進月間
■「飼い主マナーを守って、動物と人が住みよい社会をつくろう!」 ・犬の登録をし、1年に1回狂犬病予防注射をしましょう。 ・犬には、首輪と鑑札をつけましょう。 ・散歩中のフンは必ず持ち帰りましょう。 ・犬の放し飼いは、県の条例で禁止されています。放し飼いをしていると犬が逃げ出したり、かみつき事故を起こしたりする可能性があります。自宅でも散歩中でも、必ずリードをつけましょう。 ・猫は室内で飼いましょう…
-
講座
お知らせ版 No.787【募集】
■第2回「介護者向け交流サロン」参加者募集 今回は「在宅で生活する高齢者の食事(栄養や介助)」についての講話を行います。 日時:11月9日(土)午後1時30分~3時30分 場所:特別養護老人ホームフィオーレ地域交流ホーム 対象者:町内に居住する要介護者を介護する家族および介護に興味のある地域住民の人 定員:30人 内容:『自宅での高齢者の食事形態・栄養・嚥下・介助について』の講話、その他介護相談等…
-
くらし
10月の納税等
・町・県民税(第3期) ・国民健康保険税(第4期) ・後期高齢者医療保険料(第4期) ・介護保険料(第4期) 納期限は10月31日(木)です 問合せ: 税務課【電話】内線1530 国保年金課【電話】内線1220、内線1210 福祉介護課【電話】内線1320
-
イベント
お知らせ版 No.787【催し物】
■ハロウィンパーティー(親子ふれあい広場)開催 日時:10月13日(日)午前9時30分~正午 場所:中央公民館大ホール 対象者:町内在住・通園の未就学児、町内在学の小学生とその保護者 問合せ:生涯学習課生涯学習係 【電話】0296-48-0888 ■2024八千代の秋まつり 日時:11月23日(土)、24日(日)午前10時~(雨天決行) ※作品展は22日(金)~24日(日)午前9時~午後4時 場所…
-
健康
やちよヘルスロード「ウォーキング教室」のご案内
やちよヘルスロード(町民公園・グリーンビレッジ)を歩くウォーキング教室の参加者を募集します。ご家族やお友達も誘い、健康のためにウォーキングを始めましょう! 日時:11月26日(火)、27日(水)※2日間 午前9時~11時 場所:町民公園野外ステージ前 内容: ・健康運動指導士による講話、準備体操 ・コース内のウォーキング ※1kmコース、2kmコース、4kmコースより選択 ・粗品プレゼント ※雨天…
-
健康
身体を動かして楽しく脳を鍛える! 「いきいき脳トレ講座」(後期)参加者募集
日時:11月26日(火)、12月3日(火)、10日(火)、17日(火)、24日(火) (全5日) 午後1時30分~3時 場所:中央公民館1階高齢者研修室 対象者:町内在住の65歳以上の人 内容:身体を使った脳トレーニング 講師:健康運動指導士 藪下典子 氏 定員:20人(先着順) 参加費:無料 申込方法:電話で申し込み ※前期講座に参加された方も申し込みできます。 申込期間:10月21日(月)~1…
- 1/2
- 1
- 2