広報やちよ 11月号(令和6年度)

発行号の内容
-
くらし
財政状況のお知らせ 令和5年度決算状況、健全化判断比率および資金不足比率
令和6年第3回町議会定例会で、令和5年度の一般会計をはじめとする各会計の決算について審査され、決算が認定されました。「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づく、健全化判断比率・資金不足比率と令和5年度決算状況についてお知らせします。 ※本文および図表などは、千の位を四捨五入しています。 ■一般会計 ▽一般会計とは 福祉や教育など住民に広く行われる事業に係る会計のこと 令和5年度決算総額は、…
-
くらし
令和6年度上半期予算執行状況
(令和6年9月30日現在) 令和6年度の上半期(令和6年4月1日から令和6年9月30日まで)の予算執行状況がまとまりました。 皆さんに納めていただいた大切な税金などが、どのように使われているのかをお知らせします。 ■一般会計 ▽歳入 ▽歳出 ■特別会計 ■企業会計 ▽町有財産・基金の状況 土地 686,136m2(道路・河川は含まない) 建物 68,834m2 基金 53億9,400万円 ▽町債現…
-
イベント
旧中山家住宅イベント 古民家ミニマルシェandクイズラリー
事前申し込み不要 日時:2024年11月9日(土) 12:00~16:00 詳細はこちら ・町ホームページ ※二次元コードは紙面またはPDF版をご覧ください。 ■敷地内ミニマルシェ 町内飲食店のキッチンカーが出店します。 ■ミニクイズラリー (粗品プレゼント) 旧中山家住宅の敷地や中を歩いて、中山家の歴史や、古民家物件についてのクイズの答えを見つけるワークショップです。 ■古民家ミニセミナー 時間…
-
くらし
八千代町消防団第3分団が準優勝
■第75回茨城県消防ポンプ操法競技大会県西地区大会 10月6日、古河市イーエス中央運動公園で第75回茨城県消防ポンプ操法競技大会の県西地区大会が開催されました。今回の大会には、県西地区の市町5チームが参加。町消防団からは第3分団(瀬秀月分団長)が出場し、見事準優勝に輝きました。また、個人では、1番員の生井開斗選手が優秀選手賞を受賞しました。 ▽選手紹介 ※詳細は紙面またはPDF版をご覧ください。 …
-
くらし
花壇コンクール表彰式を開催
10月7日、令和6年度花壇コンクールの表彰式を開催しました。このコンクールは、花のある心なごむふるさとづくりを目的とした環境美化運動の一環で、今年度は町内の23団体が参加しました。 ■入賞団体 町ホームページで参加団体の花壇の写真が見られます 問い合わせ:秘書課地域協働係 【電話】内線3520
-
くらし
まちの話題 Topics
■下結城小学校でさまざまな農業体験 9月17日、下結城小学校(横関正俊校長)5年生の児童28人が、北野恒介さん(水口)の田んぼで稲刈りをはじめとしたさまざまな農業体験をしました。児童たちは、稲刈りやおだがけ(天日干し)を行った後、昔の道具である千歯扱や木製の唐箕を使った脱穀作業のほか、コンバインの試乗体験も楽しみました。 ■敬老訪問で褒状とお祝いの品を贈呈 9月18日、敬老のお祝いとして、今年度1…
-
スポーツ
スポーツコーナー
■スポーツ大会の結果(敬称略) ▽第68回下妻地区青少年防犯柔剣道大会 日時:8月18日(日) 場所:下妻市立総合体育館 主催:下妻地区柔剣道振興会 主な結果: [剣道・団体戦] ・小学生の部…優勝 八千代剣道教室A、第3位 八千代剣道教室B ・中学生女子の部…優勝 八千代第一中学校 ・高校生・一般(30歳未満)女子の部…準優勝 八千代剣道教室 ・一般(30歳以上)男子の部…準優勝 八千代剣道教室…
-
くらし
大好きな人
川﨑 大誠(かわさきたいせい)さん (安静小6年) 大夢(ひろむ)さん(兄)、大嘉(おおが)さん(弟) ■大好きな弟 僕は、三人兄弟です。お兄ちゃんとは、一緒にゲームをするのが楽しいです。お兄ちゃんの影響で始めた野球でもまた一緒にプレーしたいです。 弟は、僕のことを「たいせ~」と呼びます。車と恐竜と昆虫が大好きで、よく一緒に虫捕りをします。かくれんぼをするのも楽しいです。かくれんぼは、自分の顔がか…
-
くらし
八千代町第9号 地域おこし協力隊に着任しました
■赤松 稜平(あかまつりょうへい)さん はじめまして、10月より八千代町地域おこし協力隊に着任いたしました赤松稜平(あかまつりょうへい)と申します。学生時代はサッカー部に所属し、大学時代には子ども向けのサッカースクールの立ち上げなどを通じて、自身がプレーするだけでなく指導・運営側の経験を得ることができました。 ここ数年はつくば市の株式会社に勤務し、スポーツを通じた社会貢献をテーマに福祉施設(保育園…
-
くらし
町長コラム vol.49
■ふるさとザ談会’24を開催 猛暑から一転、いつの間にか朝夕めっきり冷え込む季節へと変わりました。そんな中、突然の衆議院議員選挙がありました。選挙にかかる費用は全額国負担ですが総務省によると2017年が600億円、2014年は562億円です。国民一人あたり約600円。投票用紙の価値です。ちなみに八千代町の町長選挙は約1300万円、議会議員選挙は約1400万円です。 さて、今年も「ふるさ…
-
くらし
お知らせ版 No.789【お知らせ】
■11月15日から狩猟が解禁されます 11月15日から2月15日まで狩猟が解禁されます。狩猟時間は日の出から日没までです。町内全域が猟区になりますが、町民公園周辺は鳥獣保護区のため狩猟はできません。また、市街化区域(役場周辺、平塚西山工業団地周辺)は、銃による狩猟を禁止する区域です。狩猟者は、法令を守り、安全を心がけて実施してください。 ※鳥獣保護区などにおいても、特別な許可により有害鳥獣(カラス…
-
くらし
防災行政無線を用いた情報伝達試験を実施
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、次のとおり情報伝達試験を行います。これは、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた試験で、八千代町以外の地域でもさまざまな手段で情報伝達試験が行われます。 日時:11月20日(水)午前11時ごろ 伝達手段:防災行政無線 ※町内に設置してある防災行政無線から一斉に放送されます。 放送内容: 上りチャイム音 「これは、Jアラートのテストです。」 「こちらは、防…
-
くらし
牛乳パックの回収にご協力ください
八千代町ネットワーカー等連絡協議会では、「八千代の秋まつり」で牛乳パックの回収を実施します。牛乳パックは重要な再生資源で、主にトイレットペーパーに生まれ変わります。日常の生活から限りある資源・地球環境を見つめ直してみませんか?皆さまのご協力をお願いします。 日時:11月23日(土)午前10時~午後2時 場所:中央公民館駐車場 回収方法:水洗いし、乾燥させ、下図のように切り開いて底を折りたたみ、20…
-
講座
お知らせ版 No.789【募集】
■要約筆記1日体験講座 受講生募集 「要約筆記」は、聞こえない方や聞こえにくい方に、話の内容をその場で文字にして伝える方法です。難聴者の方の体験談を聞いたり、伝え方、聞き方のコツを学んだりしながら、筆談や要約筆記を体験してみませんか。 日時:12月5日(木)午後1時30分~4時30分(受け付けは午後1時15分~) 場所:保健センター研修室 対象者:町内在住・在勤の人 定員:20人(先着順) 受講料…
-
文化
お知らせ版 No.789【催し物】
■「発掘調査資料紹介展~権現山遺跡~」開催 令和3年度中に、中結城地区にある「権現山遺跡」の発掘調査が実施されました。これは縄文時代の遺跡で、発掘調査中の写真や、出土した縄文土器、石器などを展示します。ぜひご来館ください。 期間:~12月22日(日) 休館日:毎週月曜日、祝祭日の翌日、月末館内整理日 場所:歴史民俗資料館 問合せ:歴史民俗資料館 【電話】0296-48-0525
-
くらし
11月の納税等
・固定資産税(第4期) ・国民健康保険税(第5期) ・後期高齢者医療保険料(第5期) 納期限は12月2日(月)です 問合せ: 税務課【電話】内線1520 国保年金課【電話】内線1220、内線1210
-
くらし
注意!あなたの土地が狙われています!
「一時的に資材置き場として貸してほしい」「良い土で土地を埋め立ててあげます」などと、うまい話を持ちかけられ、安易に同意してしまった結果、廃棄物を不法投棄されたり、無許可で建設残土を埋め立てられたりする事例が発生しています。これらの責任や処理費用の負担は、行為者だけでなく、土地所有者に及ぶこともあります。 不法投棄、野焼き、不適切な残土埋め立てを発見した場合は、直ちに専用ダイヤル「不法投棄110番」…
-
子育て
オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンを実施
児童虐待に関する相談件数は毎年増加傾向にあり、深刻な状況が続いています。児童虐待は、早急に対応すべき問題であり、子どもの「命」、「権利」、「未来」は社会全体でも守らなければなりません。こども家庭庁では、11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し、児童虐待防止を推進します。 ■児童相談所全国共通3桁ダイヤル 【電話】189(いちはやく) ※24時間受け付け ※地域の児童相談所へ…
-
くらし
令和6年12月2日から健康保険証(国保・後期)の新規発行・再発行がされなくなります
■今持っている健康保険証はどうなる? 令和6年12月1日以前に交付された健康保険証は、健康保険証上部に書かれている有効期限まで使用できます(最長令和7年7月31日まで)。 ■マイナンバーカードを持っていない、マイナンバーカードの健康保険証利用登録をしていない場合は? 令和6年12月2日以降、就職などで加入している健康保険が変わったときや、健康保険証の有効期限が切れるときに「資格確認書」が交付されま…
-
文化
友好都市ベトナム国ラックズオン県 青少年派遣団員募集
現地の学生と交流してみませんか?詳細は、右記二次元コードの町ホームページをご覧ください。 ※二次元コードは紙面またはPDF版をご覧ください。 問い合わせ:秘書課政策秘書係 【電話】内線3510
- 1/2
- 1
- 2