広報やちよ 1月号(令和6年度)

発行号の内容
-
くらし
謹賀新年
■年頭にあたる一文字「挑」 八千代町長 野村 勇 新年明けましておめでとうございます。皆さまには夢と希望に満ちた令和7年の新春を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。また、平素は町政各分野にわたり、深いご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、ある民間企業の調査によりますと、2024年を表す一文字は回答数順に「金」「高」「暑」「変」「災」という結果でありました。どの文字も日本経済や私…
-
イベント
2024八千代の秋まつり
11月22日から24日にかけて、中央公民館や総合体育館で「2024八千代の秋まつり」を開催しました。特設ステージでは、お笑い芸人の「カミナリ」と「あぁ~しらき」の2組によるお笑いライブをはじめ、町内の各団体の発表などが行われました。そのほか、作品展や体験コーナー、子どもフェスティバルなどさまざまな催し物が行われ、来場者は思い思いに秋まつりを楽しんでいました。
-
イベント
八千夜一夜物語(やちよいちやものがたり) イルミネーションinやちよ
11月30日、役場庁舎でイルミネーション点灯式「八千夜一夜物語 イルミネーションinやちよ」を開催しました。2回目となる今回は、マルシェやワークショップ、クリスマスライブを実施。点灯式では、参加者のカウントダウンとともにイルミネーションが一斉に点灯され、会場は大きな拍手と歓声が響き渡りました。 役場正面玄関前で1月末まで見られます!
-
くらし
25歳~40歳の方へ 同窓会の開催を支援します!
人口減少対策として、同世代が集まって地元の良さを再発見する機会を創出し、郷土愛の醸成、Uターンおよび定住促進を図るため、若者世代の同窓会開催費用の一部を補助します。 詳細はこちら(町ホームページ) ※二次元コードは紙面またはPDF版をご覧ください。 ■同窓会の要件(以下の要件をすべて満たすこと) ・町内で開催すること ・出席者同士が、本補助金交付要綱の趣旨に則った交流、意見交換などを行える機会があ…
-
くらし
コミュニティ推進協議会の組織体制が見直されました
昭和59年の設立以来、コミュニティ推進協議会では、クリーン作戦やビーチボールバレー大会など、さまざまな活動が実施されてきました。しかし、最近では、参加者の減少や役員のなり手不足が深刻な課題となっています。 そこで、各地区のコミュニティ推進協議会において、近年の課題に対応できる組織のあり方の見直しが進められ、令和7年度から持続可能な地域コミュニティを目指した新しい組織体制となります。 新体制へのスム…
-
くらし
まちの話題 Topics
■フィオーレ利用者と小学生が交流 11月11日、特別養護老人ホームフィオーレで施設の利用者と安静小学校(石塚和佳子校長)の4年生との交流会が行われました。当日は、児童たちが学校行事の紹介やリコーダーでの演奏、ダンスの発表を実施。プレゼント交換では、涙を流して喜ぶお年寄りの姿もあり、会場全体が温かい空気に包まれた交流会となりました。 ■男女共同参画講演会を開催 11月10日、中央公民館で「子どものコ…
-
スポーツ
スポーツコーナー
■スポーツ大会の結果(敬称略) ▽第48回市民スポーツフェスティバル 小学生バレーボール交流大会 日時:11月4日(月) 場所:龍ヶ崎市立八原小学校 主催:龍ヶ崎市スポーツ協会 主な結果:優勝…八千代フェニックス ▽第22回那珂ライオンズ杯 ミニバスケットボール大会 日時:11月16日(土)、17日(日) 場所:那珂市営瓜連体育館 主催:那珂ライオンズクラブ 主な結果:男子の部 ひまわりブロック …
-
くらし
大好きな人
川田 菜々美(かわたななみ)さん (中結城小6年) 瑠菜(るな)さん(姉)、瑛斗(えいと)さん(弟) ■関わりあいたい人 私の「大好きな人」は姉と弟です。姉は中学三年生で、弟は小学三年生と、私とは三歳違いです。姉と弟は入れ違いでしたが、私は姉と三年間、弟とも三年間、小学校に通うことができて、何となく得した気分です。 以前は週末、家族とよく公園などに出かけて遊んでいましたが、姉の部活動や弟の野球など…
-
くらし
町長コラム vol.51
■稼ぐ自治体への道のり…(1) 2025年、巳年のスタートです。今年が昭和100年という話を聞いて、昭和34年生まれの自分としては100歳到達の方々の人生の歩み、重みというものに対し改めて敬意の念を抱くものであります。 さて、昨年4月に地域商社(株)はなまるBASEを立ち上げました。「稼いでまちに投資する」という大きな役割を使命とし、まちづくりの牽引車となることが期待されるわけですが、人口減少が進…
-
くらし
お知らせ版 No.793【お知らせ】
■働くことの悩み無料相談会 就職の悩みや不安を話してみませんか? 日時:1月16日(木)午後2時~4時 場所:中央公民館1階会議室 対象者:就職の悩みがある15歳から49歳までの人または保護者・関係者 申込期限:1月15日(水)午後4時 問合せ:いばらき県西若者サポートステーション 【電話】0296-54-6012 ■こころの健康相談 ストレスを抱えて元気のない方、カウンセラーが悩みの相談に応じま…
-
くらし
1月10日は110番の日です
・事件、事故などは緊急通報ダイヤル「【電話】110」 ・緊急を要しない相談は、警察相談ダイヤル「【電話】#9110」 ・間違えて通報した場合は、間違いであることを説明してから電話を切ってください。 問い合わせ:下妻警察署 【電話】0296-43-0110
-
講座
令和6年度いばらき住宅リフォームセミナー開催のお知らせ
住宅リフォームに関する「知って得する情報」の紹介や、ご自宅のお悩みに一級建築士がアドバイスします。 ■第1回 日時:1月23日(木)午後2時~4時 場所:茨城県建設技術研修センター2階 ■第2回 日時:2月1日(土)午後2時~4時 場所:ワークヒル土浦2階 ■共通 参加費:無料 申込方法:右記二次元コードの茨城県建築士事務所協会ホームページから申し込み ※二次元コードは紙面またはPDF版をご覧くだ…
-
くらし
パブリックコメントを募集しています
町では、下記の2つの計画について策定を進めています。計画の策定にあたり、皆さまからのご意見を募集します。 ※意見の提出方法は、町ホームページをご覧いただくか、各担当課へお問い合わせください。 ■第2次八千代町男女共同参画プラン後期基本計画 募集期間:~1月10日(金) 閲覧場所:町ホームページおよび役場3階秘書課窓口 問い合わせ:秘書課地域協働係 【電話】内線3520 ■八千代町地域防災計画 募集…
-
イベント
お知らせ版 No.793【募集】
■グルメの会研修視察参加者募集 日時:2月2日(日)午前8時出発 場所:ひたちなか干し芋直売所、めんたいパーク大洗、大洗磯前神社、那珂湊魚市場 ※集合場所は中央公民館 参加費:1人5000円(昼食代は別途負担) 定員:40人(先着順) 申込方法:参加費を添えて申し込み 問合せ:グルメの会代表 野口 【電話】090-8585-3309
-
イベント
お知らせ版 No.793【催し物】
■祝成人新春松竹梅盆栽展を開催 成人を迎える方をお祝いする新春盆栽展を開催します。八千代町祝成人新春松竹梅盆栽展実行委員の皆さんが丹精込めた逸品ぞろいです。 期間:1月8日(水)~12日(日)午前9時~午後4時30分 ※最終日は午後3時まで 場所:中央公民館エントランスホール 問合せ:中央公民館 【電話】0296-48-1515
-
くらし
1月の納税等
・国民健康保険税(第7期) ・後期高齢者医療保険料(第7期) 納期限は1月31日(金)です。納期限内に納付をお願いします。 問合せ:国保年金課 【電話】内線1220、内線1210
-
講座
第3回『介護者向け交流サロン』 参加者募集
町のケアマネジャーが中心となって、今年度も『介護者向け交流サロン』を開催します。今回は『専門職から学ぶオムツの選定・オムツ交換講座』についての講話を行います。 日時:2月15日(土)午後1時30分~3時30分 場所:中央公民館1階高齢者研修室 対象者:町内在住の要介護者を介護する家族および介護に興味のある地域住民の人 定員:20人程度 内容:専門職から学ぶオムツの選定、オムツ交換講座、介護相談など…
-
しごと
『いばらき業務改善奨励金』募集中
茨城県では、業務改善助成金(国)の自己負担額の1/2を助成する「いばらき業務改善奨励金」の申請を受け付けています。最低賃金改正に伴い、令和6年10月1日以降の賃上げから事業場内最低賃金の要件が「990円以上」から「1,040円以上」に変わりました。詳細は、右記二次元コードをご覧ください。 ※二次元コードは紙面またはPDF版をご覧ください。 申請期限:1月31日(金) 問い合わせ:茨城県産業戦略部労…
-
講座
放送大学入学生募集
放送大学では、4月入学生を募集しています。心理学、福祉、経済、歴史、文学、情報、自然科学など、300以上の授業科目があり、テレビやインターネットで1科目から学ぶことができます。資料は無料で差し上げますので、下記までご請求ください。 出願期限: 第1回…2月28日(金) 第2回…3月11日(火) 問い合わせ:放送大学茨城学習センター 【電話】029-228-0683
-
イベント
第51回こうみんかんミニシアター
入場無料 日時:令和7年2月8日(土) 場所:中央公民館大ホール 第1部:午前10時~『石岡タロー』 第2部:午後1時30分~『母べえ』 定員:各部170人(先着順) 申込方法:電話または右記二次元コードから申し込み ※二次元コードは紙面またはPDF版をご覧ください。 申込期間:1月8日(水)~2月5日(水) ※第1部、第2部ともにご覧になりたい方は、両方にお申し込みください。 ※定員に達し次第、…
- 1/2
- 1
- 2