広報ごか 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度施政方針 持続可能な成長につながるまちづくり(1)
令和6年度の施政方針を第1回五霞町議会定例会において、知久町長が表明しました。 全文については、町公式ホームページにて公開しています。 去る1月1日に発生した令和6年能登半島地震では、甚大な被害が生じており、震災によって亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げますとともに、被害に見舞われ、いまだ避難生活を余儀なくされている方々に対しお見舞い申し上げます。 本町においては、被災市町村への人的支…
-
くらし
令和6年度施政方針 持続可能な成長につながるまちづくり(2)
◆令和6年度 町政運営の基本方針・主要事業 ▽まちのかたち-グラウンドデザイン- 1.住民一人一人が安心・安全に、また、暮らしやすいまちを目指して! (1)安心安全、防災力の強化 [拡充]災害に備えた初動対応体制の確立 ・災害時非常用備蓄品の更新、拡充(飲料・食料等) 124万円 ・水害ハザードマップ更新業務委託料 418万円 (2)にぎわいのある拠点の整備 [拡充]新たな産業拠点の形成 ・土地利…
-
子育て
ごかっ子応援プロジェクト
◆出産祝金対象者 次のいずれかに該当する方 A.出産日の1年前から五霞町に住所を有する方 B.出産日以前に五霞町に住所があり、住所を有することとなった日から引き続き1年を経過した方 支給額:新生児1人につき50,000円支給します 申請方法:町が定める申請書による申請が必要です。申請書は、町民税務課(1)番窓口で受け取るか、町公式ホームページから印刷してください。申請書と振込口座の通帳を町民税務課…
-
子育て
五霞町は「子育て」をもっと応援します
◆おたふくかぜ・小児インフルエンザの予防接種が無料になります 4月1日から小児インフルエンザ・おたふくかぜの予防接種の全額助成が始まりました。対象者及び助成の回数は下記の表のとおりです。 ▽おたふくかぜ 過去に接種歴がある方および罹患歴がある方は対象外となります。予診票は1歳を迎える前月末までに送付します。すでに対象の年齢を迎え、助成の対象となる方は、予診票の発行申請が必要となります。 健康福祉課…
-
くらし
イベント・観光で五霞町を元気に!4月1日 五霞町地域おこし協力隊第1期生が着任
第1期生となる2名の地域おこし協力隊員を紹介します。 2名の隊員は、イベントや観光で町を盛り上げるために着任しました。ごかマルシェ(利根川大花火大会)などのイベントを実行委員と一緒に企画・運営を行うほか、町の観光資源を掘り起こしたり発信することで町外から人を呼び込む活動をしていきます。 五霞町に移住し、住民の方とも協力しながら活動していきますので、温かく受け入れてください。 ◆地域おこし協力隊って…
-
くらし
五霞町消防春季点検式が挙行されました
◆点検式 3月3日、春の訪れを感じる陽気の中、町中央公民館において、令和6年五霞町消防春季点検式が挙行されました。 点検式は、消防団員の職務遂行に必要となる動作等を点検し、規律を正し、団員の品位の向上と団結を強固にすることを目的に実施しています。 ◆通常点検 町消防団の組織は、本部と4つの分団によって構成されています。点検式で行われる通常点検では、分団別の小隊で整列し、本部団員による号令の下、全団…
-
くらし
役場組織が一部変更となりました
4月1日より、役場組織の一部が次のとおり変更となりましたのでお知らせします。 ◆総務課 ▽新設 庁舎等建設推進室 ▽名称変更 財務グループ→財政グループ ▽統合 秘書グループ+庶務人事グループ→秘書人事グループ ◆健康福祉課 ▽新設 こども未来グループ ※同グループ内に「こども家庭センター」を設置 ◆教育委員会 ▽廃止 学校統合準備室 お問い合わせ:まちづくり戦略課 政策G 【電話】84-1111…
-
くらし
避難行動要支援者登録制度のご案内
町では、災害が発生した場合に、自力での避難が困難な高齢者や障害者の方々(避難行動要支援者)が、安全な場所に避難するために、地域で支え合い、安心して暮らせる地域づくりのために「避難行動要支援者台帳」への登録を推進しています。 ■避難行動要支援者とは 地震等の災害が発生した場合に、何らかの理由により情報収集や安全な場所への避難が困難であり、第三者の支援が必要な方です。 ▽町では、おおむね次の基準に該当…
-
くらし
副町長に土信田法男(どしだのりお)氏が就任されました
田神文明(たがみふみあき)前副町長の退任に伴い、新たに土信田法男氏が4月1日付けで副町長に就任されました。 土信田新副町長は、昭和62年4月に茨城県職員として採用され、茨城県利根浄化センター勤務を皮切りに、保健福祉部医療局医療政策課長、茨城県病院局病院局長などを歴任され、このたび本町の副町長に就任されました。 前副町長の田神文明氏におかれましては、茨城県からの派遣も含め、平成24年4月より12年間…
-
くらし
教育委員に大道寺氏が再任されました
4月1日付けで大道寺繁行氏が教育委員に再任されました。 任期は令和10年3月31日までです。
-
くらし
合理的配慮(ごうりてきはいりょ)を知っていますか?
◆4月から事業者にも合理的配慮の提供が義務化されます 国では、障害のある人もない人も、互いにその人らしさを認め合いながら、共に生きる社会(共生社会)を実現することを目指しています。「障害者差別解消法」では、障害を理由とする「不当な差別的取扱い」を禁止し、障害のある人から申出があった場合に「合理的配慮の提供」を求めることなどを通じて「共生社会」を実現しようとしています。 ◆「合理的配慮」の提供とは?…
-
くらし
国保の加入・脱退手続きはお早めに
国保の加入・脱退の手続きは、自動的に行われないため、原則14日以内の届出をお願いします。ただし、必要な書類が揃わない場合は、14日を過ぎた後も随時受付をしていますので、書類が揃いしだい、役場2番窓口へ届出をお願いします。 ◆国保の加入 ・会社の健康保険の資格を喪失したとき ・健康保険の扶養認定から外れたとき ・他の市区町村から転入したとき ・生活保護を受けなくなったとき ○持参するもの ・健康保険…
-
健康
特定健診・がん検診の申し込みをお忘れなく
令和6年度特定健診・がん検診の申込を受付けています。対象者の方には申込ハガキをお送りしますので、ご希望の際は申し込みを忘れないようにお願いします。 お申し込み方法:申込ハガキに記入のうえ返信 お申し込み期限:4月30日(火)必着 お問い合わせ: ・特定健診 町民税務課 町民G 【電話】84-1965(直通) ・がん検診 健康福祉課 健康支援室 【電話】84-0006(直通)
-
健康
令和6年度 乳がん・子宮頸がん集団検診
6月・8月に保健センターで実施する乳がん・子宮頸がん集団検診は、完全予約制です。希望される方は、『予約お申し込みについて』を確認のうえお申し込みください。 受診日:6月6日(木)・7日(金)・8日(土)、8月23日(金)・25日(日) ◆乳がん検診 対象者:30歳以上の女性 検査方法:超音波検査またはマンモグラフィ検査 検査料(自己負担金額): ・30歳~69歳 1,000円 ・70歳以上 500…
-
健康
人間ドック・脳ドック検診補助金
令和6年度の人間ドック・脳ドック検診者への補助金の申請を受け付けます。検診を希望される方は、次により申請してください。 ◆共通事項 対象者:次の全ての要件に該当する方に限ります。 (1)4月1日現在に五霞町国民健康保険に加入している方 (2)検診を受診する日に30歳以上74歳以下の方 (3)町が指定する医療機関で受診する方 (4)過年度の国民健康保険税を完納している方 補助金:1人15,000円 …
-
くらし
五霞町Topics まちのわだい
◆2/4 五霞町スポーツ協会が環境美化活動を実施 中学校野球場、B and G海洋センター周辺の他施設において、五霞町スポーツ協会の主な団体から約10名が参加し、環境美化活動が行われました。 当日は寒い中にもかかわらず、日頃利用している場所で皆さん熱心に作業を進めていました。 ◆2/7 学校法人都築学園 日本薬科大学と包括連携協定を締結しました 五霞町と学校法人都築学園日本薬科大学で包括連携協定を…
-
子育て
元気いっぱい!ごかっ子情報
町内の小・中学校で行われた取組みや行事などを紹介します。 今月は、五霞中学校を紹介します。 ◆第11回いばらきっ子郷土検定県大会 今年で11回目となる茨城県教育委員会が主催するいばらきっ子郷土検定大会に五霞中学校を代表して2年生から選手5名、応援4名の生徒が参加しました。五霞中学校は5つの中学校があるBブロックに入りました。大会では積極的に解答するなど健闘しましたが、惜しくも予選リーグ敗退となりま…
-
子育て
児童館 こどものひろば
4月から開館時間が変更になります(午前9時30分〜午後5時)。 ◆西児童館 ▽4月の行事予定 ・みんなで遊ぼう 15日(月) ・HAPPYママ’s CAFÉ 17日(水) ・ちびっこ広場 19日(金) ・ぴよぴよ広場・避難訓練 23日(火) ・イースターエッグハント 26日(金) →【電話】84-2321 ◆南児童館 ▽4月の行事予定 ・わくわく工作 9日(火) ・かごめかごめ 11日…
-
子育て
もしものときの小児医療情報
◆小児医療輪番制 小児輪番病院は、入院治療を必要とする子どもの救急医療を行っています。受診される際は、必ず、事前に医療機関へ電話で相談してください。 Please call the following contact in advance when you want to have a consultation to the doctor. ▽輪番日 ・月~土曜日…午後6時~午後11時 ・日・祝……
-
くらし
ごかのお知らせ(No.583)~おしらせ
◆就学を援助します 町内の小中学校に在学する児童生徒のいるご家庭で、経済的な理由(所得状況等)により就学させることが困難な場合は、学用品費等の一部を援助する制度があります。 詳しくは、4月中に教育委員会までお問い合わせください。 お問い合わせ:教育委員会 学校教育G 【電話】84-1462(直通) ◆五霞町納税等記録票をご利用ください 町の税金や上下水道料金、保育料などの年間スケジュールが記載され…
- 1/2
- 1
- 2