広報ごか 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
第2回いばらき玄関まつり開催しました
今年は天候にも恵まれ、来場者は1万7千人と昨年に比べ多くの方が来場し、五霞町に大きな賑わいが訪れました。 日中はBINGO大会や飲食を楽しむ方の姿が目にとまり、日が暮れてからは優しい蛍の光が来場者の心を包み込みました。フィナーレには大迫力の花火が五霞町を大きく照らし、来場者のみなさんを魅了しました。 ◆いばらき玄関まつり 来場者にインタビュー! ▽五霞小学校のお友だち Q.何が楽しみですか? A….
-
くらし
水害が起こるかもしれない…そんな時 マイ・タイムラインがあなたと家族を守ります。
近年、台風などによる記録的な大雨が全国各地で相次ぎ、大規模な水害や土砂災害が発生しています。「逃げ遅れ」を防ぐためには、平時から水害に備えた自分の避難のためのスケジュール表である「マイ・タイムライン」を作成しておくことが有効です。 時間をかけず作成できる「我が家のタイムライン」を今月号の広報紙に同封しています。記事を順番に読んで材料をそろえ、実際に「我が家のタイムライン」の作成をしてみましょう。 …
-
くらし
国民健康保険税について
本年度の納税通知書の発送は7月12日(金)を予定しています。第1期の納期限は7月31日(水)です。納め忘れにご注意ください。 ◆税制改正に伴う変更があります (1)税率の引き上げ →県の示す令和5年度標準保険料率に合わせ、所得割および均等割の税率が引き上げとなります。 (2)後期高齢者医療支援金分の賦課限度額(上限額)引き上げ →世帯主およびその世帯に属する被保険者について算定した所得割、均等割の…
-
くらし
国民健康保険に加入のみなさんへ
◆8月1日から使える新しい保険証を送付します 国民健康保険被保険者証(保険証)を7月中旬に特定記録郵便で、世帯主宛てに送付します。 送付には2週間程度時間がかかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 なお、お手元に届かない場合は、町民税務課町民Gまでお問い合わせください。 現在お使いの保険証は、8月1日以降に破棄または返却してください。 ▽変更点 有効期限:令和6年8月1日~令和7年7月…
-
くらし
後期高齢者医療保険に加入のみなさんへ
◆8月1日から使える新しい保険証を送付します 茨城県後期高齢者医療保険被保険者証(保険証)を7月下旬に普通郵便で個人宛に送付します。 送付には1週間程度の時間がかかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 なお、お手元に届かない場合は、町民税務課町民Gまでお問い合わせください。 現在お使いの保険証は、8月1日以降に破棄または返却してください。 有効期限:令和7年7月31日 ◆限度額適用・標…
-
くらし
ごみ出しのルールの徹底を
ごみ集積所は、それぞれの行政区に管理をお願いしていますが、分別等のルールが守られず、町に多くの相談が寄せられています。一人ひとりがごみ出しのルールを守ることで、集積所をきれいに保つことができます。 みなさんのご協力をお願いします。 ◆ごみ出しに関する注意事項 ▽収集日の確認 ごみ出しをする際には、3月に配布しました「令和6年度ごみ収集カレンダー」を確認し、収集日を間違えないように気をつけてください…
-
くらし
五霞町Topics まちのわだい
◆5/7 染谷森雄さんが旭日小綬章を受章されました 長きに渡り町政発展に努めた功績が認められ、前五霞町長の染谷森雄さんが旭日小綬章を受章されました。茨城県知事から勲章が伝達され、14日に皇居で天皇陛下への拝謁が行われました。 染谷さんは、平成7年4月、五霞村議会議員に当選し、以来平成19年4月までの長きに渡り在職し、特に平成15年5月から平成17年5月までの間は、五霞町議会議長として議会の円滑な運…
-
子育て
児童館 こどものひろば
◆南児童館 ▽7月の行事予定 ・星に願いを! 3日(水) ・にこにこ広場・避難訓練 12日(金) ・わくわく工作 18日(木) ・夏のお楽しみ会 30日(火) ▽「お気に入りできたよ!」 5月の晴天の日、光の宝石箱作りを行いました。 牛乳パックで作った星型にアルミホイルをクルクル巻いて入れていきます。これは光の模様になります。中には音の出る宝石箱を作ろうと丸めたアルミホイルを入れているお友だちもい…
-
子育て
もしものときの小児医療情報
◆小児医療輪番制 小児輪番病院は、入院治療を必要とする子どもの救急医療を行っています。受診される際は、必ず、事前に医療機関へ電話で相談してください。 Please call the following contact in advance when you want to have a consultation to the doctor. ▽輪番日 ・月~土曜日…午後6時~午後11時 ・日・祝……
-
くらし
ごかのお知らせ(No.586)~おしらせ(1)
◆国民健康保険税を滞納すると短期被保険者証等へ切り替えになります 国民健康保険税を滞納している被保険者に対し、通常の被保険者証に代えて「短期被保険者証」や「被保険者資格証明書」の交付が義務付けられています。 短期被保険者証への切り替えは、6月の時点で保険税を滞納している世帯へ「短期被保険者証への切替予告通知」を発送し、指定期日までに納付、相談等が無い場合、切り替えを8月1日に行います。 ※短期被保…
-
くらし
ごかのお知らせ(No.586)~おしらせ(2)
◆赤十字活動への支援のお願い 日本赤十字社は、災害救護活動をはじめ、人の命と健康を守るためのさまざまな活動を行っています。能登半島地震においては、発災当初から医療救護班の派遣、救護物資の配布等に取り組みました。それら活動の財源は、みなさんから寄せられる寄附(活動資金)で賄われています。 町では、赤十字活動に賛同し、ご支援いただける方を募集しています。 寄附額:一口500円 個人でのご協力の場合は受…
-
くらし
ごかのお知らせ(No.586)~相談
◆消費生活相談 現在、消費生活相談窓口を境町と共同開催しています。お互いの相談窓口が利用可能となり、対面で相談できる回数が増えます。 専門の相談員が、町民のみなさんの消費生活に関する問題やトラブルなどの相談に応じ、解決に向けたお手伝いをします。 相談は無料で、事前の予約は必要ありません。秘密は厳守しますので、ご活用ください。 日時・場所: (五霞町)7月4日(木)・18日(木)午前9時~午後4時3…
-
くらし
ごかのお知らせ(No.586)~募集
◆おやこの食育教室参加者募集 親子で料理をつくり、楽しいひとときを過ごしませんか? 日時:7月27日(土)午前10時~午後1時 対象者:小学生と保護者(先着8組) 参加費:1人100円 場所:保健センター お申し込み期限:7月22日(月)まで お申し込み・お問い合わせ:食生活改善推進会事務局 健康福祉課内 【電話】84-0006(直通) ◆介護予防教室 調理実習 参加者募集 フレイルと夏バテを予防…
-
くらし
本を読もう!図書室へ行こう!
◆だっこだっこらっこ ねこしおり/文・植垣歩子/絵[アリス館] 「だっこー!」大きな声でさけんだら、やってきたのは、らっこ? 「だっこだっこ、だこだこだこだこ」今度やってきたのは…なんとたこ? 「だっこ」と言うたびに、別のものがやって来て…。言葉遊びのだっこの絵本。 ◆殺める女神の島 秋吉理香子/著[KADOKAWA] 孤島に集められた7人のミスコン最終候補者。以後2週間、互いを高め合いながら最終…
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告 No.2
はじめまして!地域おこし協力隊のさらちゃんこと皿谷(さらや)です。 五霞町に移住して、はや3か月が過ぎようとしていますが、みなさん人柄も良く、優しい方が多く、とても住みやすい町です。まさに住めば都(自分の中では天国です)とはこのことです。 さて、みなさんが気になるのは「この男は誰なのか?」そう言われてもおかしくないので簡単に私の自己紹介をしますと、元警察官で見た目とは裏腹に22歳ということです。冗…
-
健康
食改さんによる健康レシピ Vol.24
『レンジで簡単!夏野菜ラタトゥイユ』 ◆材料(4人分) なす 2本 ズッキーニ 1本 かぼちゃ 150g たまねぎ 1/4個 トマト(小) 2個 オリーブ油 大さじ2 塩 小さじ1/2 こしょう 少々 おろしにんにく 小さじ1/4 ◆作り方 (1)材料を切る。 ・なす、ズッキーニ、かぼちゃ、たまねぎ…2cm角に切る。 ※なすは切ってすぐに調味料類と混ぜておく。 ・トマト…ざく切りにする。 (2)調…
-
健康
あなたの健康づくりを応援!!The 健康応援隊
『夏の暑さを乗り切るヒント』 梅雨が明けると、いよいよ夏本番です。夏になると、「体がだるい」「食欲がない」「疲れやすい」など、体調不良をうったえる方が増えます。 私たちの体は、暑いと感じると、汗をかいて熱を放散し、体温を一定に保っています。これは、自律神経の働きによるものです。しかし、暑さの厳しい屋外と冷房の効いた屋内の温度差を繰り返し感じることで、自律神経の働きが乱れてしまいます。自律神経の働き…
-
くらし
2024年7月 お知らせカレンダー
◆ごかりんクラブのダウンロードは町公式ホームページから アプリの特典情報なども発信していきます。 ◆7月の納税 納期限:7月31日(水)まで ▽町県民税 随時 税務G【電話】84-1966 ▽固定資産税 2期 税務G【電話】84-1966 ▽国民健康保険税 1期 税務G【電話】84-1966 ▽後期高齢者医療保険料 1期 税務G【電話】84-1966 ▽介護保険料 1期 高齢者支援G【電話】84-…
-
その他
人口と世帯 6月1日現在 住民基本台帳から
総人口 8,018人(375人) 前月比 -1人(+13人) ・男 4,115人(240人) ・女 3,903人(135人) 世帯数 3,456世帯(281世帯) ( )内は外国人登録で内数
-
その他
その他のお知らせ(広報ごか 2024年7月号)
◆ご意見・ご要望をお待ちしています。 まちづくり戦略課広報担当 【電話】84-1111(内線214) 【メール】[email protected] ***** 広報ごか 2024.7月号 No.907 五霞町 広報 publicity GOKA 〒306-0392 茨城県猿島郡五霞町小福田1162-1 【電話】0280-84-1111(代表) 【HP】https://www.town.g…