広報とね 2024年6月号 No.723

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
表紙の写真は、昨年10月に新庁舎が完成、11月から始動している「利根消防署」に勤務する若手署員の皆さんです。今月の「シリーズまち・ひと・しごと」では、新しい利根消防署の庁舎や、町民の安心・安全を守るため、日々活躍する署員の方々を紹介しています。
-
くらし
~利根町百景~
3月31日(日)に放送されたテレビ朝日の番組「ナニコレ珍百景」で、利根町役場の敷地内にある「緑色の止まれ標識」が紹介されました。 この標識は、役場の敷地内から一般道へ出る際の注意喚起のために設置されたもので、「緑色の止まれ標識は珍しい」ということで、視聴者からの投稿で珍百景として取り上げられました。 この標識のように、利根町にも意外と気付かないところに珍百景が潜んでいるかもしれません。皆さんも、ぜ…
-
しごと
シリーズまち・ひと・しごと #58(1)
■シン・利根消防署 始動 利根消防署の若手職員をご紹介します。 今年、新庁舎への移転に合わせて、利根消防署としては初めて、女性職員3名が配属されました。町の安心安全を守るため、日々活躍する若手職員の皆さんに、消防士を目指したきっかけなどを伺いました。 ●私たちが、地域の安心安全を守ります! ▽小学生のころから、消防士になりたいと思っていました 大津拓未(たくみ)さん 士長(勤続11年) 私の誕生日…
-
くらし
シリーズまち・ひと・しごと #58(2)
■新しくなった利根消防署をよろしくお願いします!! ▽清潔感と開放感あふれる新庁舎 「地域住民から幅広く親しまれ、災害に強く安心感を与えられる消防庁舎」をコンセプトに建設された利根消防署の新庁舎が、令和5年10月に完成、旧庁舎からの移転作業を経て、同11月から本格的に始動しています。 職員が迅速かつ安全に出場できるよう、コンパクトな出場動線が確保され、独立した救急車庫には消毒室や救急資機材専用の倉…
-
くらし
まちの話題 PHOTO NEWS
■町制施行70周年記念事業 利根町交通安全 懐かしの昭和歌謡ショー 4月28日、利根町文化センターにおいて、利根町交通安全懐かしの昭和歌謡ショー(主催:株式会社丸利根アペックス、利根町)が開催されました。第一部では演芸ショー、第二部では東京大衆歌謡楽団が登場。満員のお客さまには懐かしの昭和歌謡をたっぷりお楽しみいただきました。 ・東京大衆歌謡楽団 長男の唄にあわせて、アコーディオン、ウッドベース、…
-
健康
地域おこし協力隊通信
~トレーニングのすすめ~ 田井誠隊員 トレーニングのご紹介『スクワット』キングオブエクササイズ、運動の王様とも言われるスクワット。股関節が生み出すパワーの向上、転倒防止、運動でのカロリー消費、さまざまな目的が一気に叶えられるスクワット。老若男女可能な範囲でどなたでもオススメできるトレーニングです。 しかし、どのトレーニングでもありがちですが、やり方が分からないという方もいます。世の中に溢れている情…
-
講座
令和6年度利根町出前講座
出前講座とは、町民の皆さまが聞きたい・知りたいといった町の施策や制度などを「利根町出前講座メニュー一覧」から選んでいただき、町職員が皆さまのところへ出向いて、その講座内容の説明やお話を行うものです。 今年も、町政に関する多彩な分野のメニューをご用意しましたので、ぜひご希望のテーマをお申し込みください。 ●テーマ 交通安全、空き家・空き地バンク制度、国民健康保険のしくみ、介護予防など、身近な話題から…
-
くらし
《暮らしの情報欄》福祉課から各種支援事業のお知らせ
■シルバーカー購入費補助金 生きがいづくりおよび健康の向上を図ることを目的として、高齢者が安定した歩行を補助するシルバーカー購入費用の一部に対して補助金を交付します。 ▽対象者 ・令和6年度で65歳以上の方(昭和35年4月1日以前に生まれた方) ・購入日に町内に住所を有する方 ・歩行の際に補助を必要とする方 ▽対象となるシルバーカー(すべてに該当するもの) ・車輪が4輪以上かつ荷物入れを有している…
-
くらし
《暮らしの情報欄》介護保険負担限度額認定証の更新を忘れずに!!
■介護保険負担限度額認定とは 所得の低い方に対して、介護保険施設(介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、介護医療院)への入所およびショートステイ利用時の食費・居住費の負担を軽減する制度です。 現在ご利用の介護保険負担限度額認定証の有効期限は7月31日までとなっていますので、8月以降もご利用の場合は申請が必要です。 更新対象の方については、6月下旬に申請に必要な書類をお送りしますので、忘れずに提出を…
-
くらし
《暮らしの情報欄》赤ちゃんに恵まれない方の相談について
■不妊専門相談センターについて 不妊専門相談センターでは、不妊治療専門の産婦人科・泌尿器科医師、カウンセラー、助産師が無料で相談をお受けしています。どんなことでもお気軽にご相談ください。 ▽開催場所・日時 (1)茨城県三の丸庁舎1F(水戸市三の丸1-5-38) 第1・第4日曜日 午後2時~5時 第2・第3木曜日 午後5時30分~8時30分 (2)茨城県県南生涯学習センター(土浦市大和町9-1ウララ…
-
くらし
《暮らしの情報欄》保険年金課からのお知らせ
■令和6年度国民年金保険料免除・納付猶予の申請について 保険料を納め忘れの状態で、万一、障がいや死亡といった不慮の事故が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられない場合があります。 国民年金保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度」がありますので、保険年金課窓口にて手続きをしてください。 令和6年度の国民年金保険料免除・納付猶予…
-
くらし
《暮らしの情報欄》消費生活相談だより
■子どものオンラインゲームや投げ銭での高額課金に注意! ▽オンラインゲームでの課金トラブル相談事例 ・中学生の息子が自分(保護者)のスマホからオンラインゲームにキャリア決済で課金していた。取り消してほしい。 ・スマホを母親のアカウントにログインした状態で小学生の娘に貸したところ、娘がアカウントのパスワードを変更して、登録されたクレジットカードでゲームに課金してしまった。 ▽投げ銭のしくみと課金トラ…
-
しごと
《暮らしの情報欄》商工会だより
■商工会に加入しませんか 商工会は、中小規模事業者の経営支援を目的とした経済団体です。 ▽主な事業 経営相談、経営・事業計画策定支援、創業支援、事業承継支援、補助金申請支援、講習会、相談会の開催、無料専門家派遣、金融斡旋支援、税務申告支援、労働保険事務支援、一般共済保険斡旋、経営支援共済等斡旋、その他、各種情報提供など、さまざまな事業を実施しております。 ▽加入の手続き 商工会所定の加入申込書にご…
-
くらし
《暮らしの情報欄》浄化槽をお使いの皆さまへ
浄化槽は、微生物などの働きを利用して生活排水をきれいにする装置です。そのため、浄化槽の機能を十分に発揮させるには、定期的な維持管理(保守点検・清掃)と法定検査が必要であり、法律により実施が義務付けられています。 適正な維持管理と法定検査を行い、浄化槽を正しく使っていただくよう皆さまのご協力をお願いします。 ■浄化槽の維持管理について ▽保守点検 ・浄化槽内の機器、送風機やタイマーなどの点検調査を行…
-
しごと
令和7年4月1日採用 利根町職員を募集します!!
※日本の国籍を有しない方、地方公務員法第16条(欠格事項)に該当する方は受験できません。 ■試験概要 第1次試験:書類審査(履歴書・エントリーシート) ※第2次試験・第3次試験については、合格者に別途通知いたします。 給与(基本給): ・一般職…高校卒16万6,600円・短大卒17万9,100円・大卒19万6,200円 ※学校卒業後一定の経験年数がある方は、上記金額(令和6年4月1日現在)に一定額…
-
くらし
~新事業のご案内~ 利根町結婚新生活支援事業(補助金)のご案内
■利根町が新婚生活のスタートを応援します! 利根町では、結婚に伴う経済的負担を軽減するため、地域における少子化対策の推進や移住定住の促進に資することを目的に、結婚に伴う新生活に係る住居費や引っ越しに係る費用を補助します。 ▽補助の対象となる世帯 ・令和6年4月1日から令和7年3月31日までの間に婚姻届を提出し、受理された夫婦 ・夫婦の双方、または一方が利根町の住民基本台帳に記録されていること ・夫…
-
くらし
ぼうさい掲示板
■土砂災害に備えよう! ▽6月1日~30日は土砂災害防止月間! 現在、地球温暖化に伴う気候変動により、温帯低気圧の強度の増大や、大雨の頻度が増加することによる土砂災害の増加、激甚化が懸念されています。国土交通省では、土砂災害の防止と被害の軽減を目的とし、昭和58年より6月を「土砂災害防止月間」と定めています。 ▽ハザードマップを確認し、危険区域を把握しよう 利根町では、土砂災害ハザードマップを作成…
-
くらし
お知らせ TONE Information ~イベント~
■第12回やまゆり祭り 千株近くのやまゆりの花が見頃になります。また、湿地では花ショウブの開花が見られます。 日時:6月29日(土)~7月8日(月)午前9時~午後4時 場所:大平野生植物園(利根町大平477) 問い合わせ先:倉本 【電話】080-3174-8458 ■新鮮野菜直売会のお知らせ 町では、毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)に、地元の農家さんが生産した「時季の新鮮で安心、安全な野菜」の直…
-
くらし
お知らせ TONE Information ~相談~
■『介護者のつどい』のご案内 『介護者のつどい』は、介護者同士が集まり、毎月第2水曜日に開催しています。座談会や食事会等を通して情報交換を行い、お互いの交流を図っています。 また、利根町社会福祉協議会との共催で日帰り旅行や新年会などのリフレッシュ企画もありますので気軽にご参加ください。 日時:7月10日(水)午後1時30分 場所:利根町保健福祉センター 内容:懇談会 参加費:無料(申し込み不要) …
-
その他
お知らせ TONE Information ~募集~
■利根町立学校給食運営協議会 公募委員募集 給食費や給食物資購入に関する事項などについて、幅広く意見をいただき、利根町の学校給食をより良くしていくため、公募委員を募集します。 応募資格:次の要件をすべて満たす方 (1)令和6年6月1日現在、利根町に引き続き1年以上居住している18歳以上の方 (2)平日の昼間の会議に参加できる方 (3)町議会議員または町職員でない方 (4)暴力団の構成員またはこれに…
- 1/2
- 1
- 2