広報とね 2024年12月号 No.729

発行号の内容
-
その他
お知らせ TONE Information ~その他~
■令和7年度償却資産の申告について ▽償却資産とは 事業に使用する資産(構築物、機械装置、器具、備品など)のことで、土地や家屋と同様に固定資産税の課税対象です。 償却資産の所有者は、毎年1月1日現在で所有する資産の申告が法律により義務付けられています。 前年中の資産増減が無い場合にも申告は必ず行ってください。 ▽申告書について 町で把握をしている事業者の皆さまについては、12月中旬に申告に関する書…
-
イベント
《町制施行70周年記念事業》利根町防災フェスティバル開催 ~入場無料~
日時:令和7年2月2日(日)13:00~16:00 ※荒天中止 開催場所: ・利根町文化センター駐車場・多目的ホール ・利根町保健福祉センター・保健福祉センター駐車場 ・旧文小学校体育館 ●防災関係機関および関係企業・団体によるPRブースの出展多数‼ ●防災関係機関による車両展示!! ※一部車両のみ乗車体験できます。 ●避難所設置訓練を実演します‼ 旧文小学校の体育館で避難所設置訓練を行います。 …
-
くらし
ぼうさい掲示板
■『自助・共助・公助の連携(相互協力)』災害直後の行動が人命を救う! 災害が発生したとき、国・県・町は、災害情報の発信、避難行動の誘導、避難所の開設、被災者の救出などのほか、生活再建の支援などを行います。これを『公助』と呼びます。 しかし、大規模な災害が発生した直後の人命救助に限っては、公助による即時の対応は極めて困難です。そこで公助の活動が開始されるまでに力を発揮するのが、『自助』と『共助』です…
-
子育て
WELLNESS Campus! 日本ウェルネススポーツ大学通信
日本ウェルネススポーツ大学からの情報をお届けします。 ■スポーツ祭開催!大学チーム優勝! 10月29日、朝霞中央公園陸上競技場(埼玉県朝霞市)にて「スポーツ祭」が開催され、大学チームが見事優勝しました! スポーツ祭は関東地区のグループ校が集まり、10チームで優勝を争います。大学チームは2年連続で準優勝と悔しい思いをしており、今年こそは何としても優勝すると意気込んでいました! 種目が始まると、学生た…
-
健康
利根フリフリクラブ主催『フリフリグッパー体操』地区運動集会
■フリフリ運動集会参加者の声 私は運動集会に参加して、今年で11年になります。長く続けられたのは、とにかく楽しいからです。筑波大学の若い先生のパワーをもらい、楽しく踊り、筋トレ・脳トレも楽しく行い、笑いの連続です。 もの忘れ予防講座も参加して認知症予防等学び、とても参考になりました。いつもお世話になっているボランティアさんありがとうございます。 (すこやか交流センター参加Aさん) 今年の初め頃から…
-
健康
地域おこし協力隊通信
■転倒防止トレーニング〜下腿編〜 前回は後ろ側、ももの裏とヒップ周辺を鍛えるトレーニングをしました。 今回は下腿(スネとふくらはぎ近辺)のトレーニングをします。つまずき予防、転倒予防に必要なだけでなく、元気に歩いたり走ったりする際にも役に立つトレーニングです。 今回は強度別にやり方をご紹介します。ご自身の体力レベルに合わせて、無理のない範囲で行いましょう。 ▽すねのトレーニング やることは簡単です…
-
スポーツ
利根町総合型地域スポーツクラブ『とねワイワイくらぶ』
ENJOY SPORTS! ENJOY LIFE! ■グラウンド・ゴルフ大会を開催 9月18日、利根浄化センター多目的広場で、とねワイワイくらぶグラウンド・ゴルフ大会を開催しました。 多目的広場は、午前8時30分時点で熱中症指数29・5度を示し大会実施の判断に迷いましたが、9時までの指数変動(29~30度)が大きくないため、3ラウンドの予定を2ラウンドに短縮して実施することにしました。 大会は、近…
-
くらし
男女共同参画ってなあに? Part 128
■『第3次利根町男女共同参画推進プラン(2025~2029)(案)』に係るパブリックコメント(意見公募)を実施します 町では、令和2年3月に策定しました「第2次利根町男女共同参画推進プラン(2020~2024)」に基づき、「男女(みんな)の個性が輝き、思いやりでつながるまちとね」を基本理念に掲げ、男女共同参画社会の実現に向けた取り組みを進めてきました。 令和6年度は、この「第2次利根町男女共同参画…
-
くらし
こんにちは!生活環境課です
■「プラごみ問題」その12 今回は、「SDGsとプラスチックごみ」のお話です。 SDGs(持続的可能な開発目標)とは、貧困、紛争気候変動など世界が直面している様々な問題の解決に向けて「誰一人取り残さない」をキーワードにした国際的な目標です。 2030年をゴールに設定した17の目標があり、それぞれが関連、影響していますが、わたしたちが身近に出来る事のひとつが「プラスチックごみの削減」です。 日常生活…
-
くらし
認知症地域支援推進員のつぶやき No.76
~みんなにやさしい地域へ~ 先日、5歳の長男が保育所で、キャラバンメイト(認知症について分かりやすく伝える活動をしているボランティア)による、「認知症サポーター養成講座」を受講してきました。内容を聞いてみると、「おじいさん、ばあさんが困っていたら優しく声をかける」、「こんにちは、と挨拶をする」ということを学んだそうです。そういえば、長男が3歳くらいの頃、道行くお年寄りに「こんにちは!」と大きな声で…
-
健康
保健福祉センターだより
■「元気アっプ!リいばらき」で貯めたポイントで町のがん検診で使える無料券が当たるチャンス! ▽元気アっプ!リいばらきとは? 県では、県民の健康づくり活動推進のため、スマートフォン用アプリ「元気アっプ!リいばらき」を通した健康づくり活動に対してポイントを付与し、景品などへの応募ができるよう運用しています。ぜひ、健康づくりに取り組み、景品に応募しましょう! ▽町の景品の応募方法について (1)応募条件…
-
くらし
健康レシピ
■かじきと野菜の白カレー ▽1人分あたりの栄養量 ・エネルギー 355kcal ・たんぱく質 24.1g ・脂質 22.4g ・食塩相当量 1.2g ▽材料(2人分) かじき 160g(2切れ) A塩 少々 Aこしょう 少々 薄力粉 大さじ1 カレー粉 大さじ1 バター 大さじ1 ブロッコリー 80g ミニトマト 100g 牛乳 200ml 粉チーズ 大さじ1 塩 少々 こしょう 少々 B玉ねぎ …
-
子育て
こんにちは!! とね子育て支援センターです 12月号
寒さが厳しくなってきましたが、空気がとても澄んでいるので夜空の星が輝いて見えます。暖かい服装をして、冬の空を眺めてみるのもいいですね。 ■支援センターってどんなところ? 利根町在住の未就園児とその保護者の方を対象に支援を行っています。子育て真っ最中の方同士の情報交換や気分転換の場所として、また、お子さま同士のふれあい体験の場としてご利用ください。担当保育士とたわいのないおしゃべりをしたり、相談した…
-
くらし
図書館へ行こう
■おすすめ新着図書 ▽明治殺人法廷 芦辺拓[著] 東京創元社 明治21年、一家6人殺人事件の謎に挑む負け続きの弁護士と東京を追われた新聞記者。推理の曙光いまだ届かぬ時代に「正しき真相」を求め、出会うはずのなかった東西の二青年が協力して奔走し…。『紙魚の手帖』連載書籍化。 ▽料理の日本史 五味文彦[著] 勉誠社 どのような料理があり、食されてきたか。料理はどう持ち運ばれ、どのように買われたのか。縄文…
-
くらし
とねまちプレイバック
■昭和39年4月発行 広報とね
-
その他
その他のお知らせ(広報とね 2024年12月号 No.729)
■わが家のアイドル写真大募集! わが家のアイドル(小学生ぐらいまでのお子さま、またはペット)の可愛い写真を広報とねに掲載してみませんか? 住所・氏名・連絡先・アイドルのお名前(ふりがな)・生年月日・一言コメント(15文字以内)を明記の上、下記までメールでお送りください。 送り先:総務課秘書広聴係 【電話】68-2211(内線314)【メール】[email protected]まで ■人口…
- 2/2
- 1
- 2