広報とね 2024年12月号 No.729

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■いつまでも現役で踊り続けたい 表紙の写真は、利根町布川在住のミュージカル女優 小野妃香里さんです。今回のシリーズまち・ひと・しごとでは、舞台からダンススクールまで、町内外で活躍する小野さんをご紹介しています。ぜひご覧ください。
-
くらし
~利根町百景~
稲刈り後の田園風景には、稲わらロールが並び、秋の訪れを感じさせる情景が広がります。 稲わらロールとは、稲刈り後にロールベーラーで圧縮され、ロール状にされた稲わらのことです。この稲わらは、堆肥として活用され、土づくりに役立っています。 稲わらが土壌に還ることで、稲の生育を助け、品質向上にもつながるとされています。さらに、乾燥させて家畜の飼料として使われるなど、飼料用としても一般的に利用されています。…
-
しごと
シリーズまち・ひと・しごと #64(1)
■ミュージカル女優 小野妃香里(おのひかり)さん 今月のシリーズまち・ひと・しごとは、ミュージカル女優として、数々の作品に出演しながら、布川にあるダンススクール「ダンスファクトリー」を主宰している小野妃香里さんにお話を伺いました。 ―ダンスを始めてから、現在のミュージカルの道へ進んだきっかけを教えてください もともと母がダンス講師をしていて、幼いころから稽古場が遊び場みたいな感じだったので、「踊り…
-
しごと
シリーズまち・ひと・しごと #64(2)
―今後の目標や、夢はありますか 私の母は、今年の三月初旬に行われた利根町文化協会発表会の時も振付けと指導をしていましたが、その発表会の前日が79歳の誕生日でした。そして三月下旬に亡くなっているので、最後の最後まで現役だったんです。 私も、母のように最後まで現役でこの仕事をやり続けていきたいと思っています。 それから、これは何の根拠もないんですけど、「将来、利根町でミュージカルをやるんじゃないかな……
-
くらし
まちの話題 PHOTO NEWS(1)
■町制施行70周年記念事業 町民カラオケ大会 11月16日、利根町文化センターにおいて町制施行70周年記念事業町民カラオケ大会が行われました。 このカラオケ大会は、70周年を盛り上げるべく、町でやってほしい事業を町民の方々に提案していただいた『町民等提案型事業』のひとつで、幅広い年齢層の方が参加できるイベントとして開催されたものです。当日は小学生から80代までの42名の方々にご参加いただき、歌唱力…
-
くらし
まちの話題 PHOTO NEWS(2)
■渡邉様から町へ寄附 9月24日、東京都三鷹市在住の渡邉道雄(わたなべみちお)様より1000万円の寄附をいただきました。渡邉様からの寄附は、今回で3回目となります。 渡邉様は利根町ご出身で「今回の寄附についても、ふるさとの利根町のために役立ててほしい」とのことでした。 先日、寄附のお礼に渡邉様を伺った際、佐々木町長から「3回にわたり、多大なるご支援をいただきありがとうございます。町のために有効に活…
-
くらし
《暮らしの情報欄》国民年金保険料の追納をお勧めします!!
国民年金保険料の免除・納付猶予や学生納付特例の承認を受けた期間がある場合、保険料を全額納付した場合と比べて将来受け取る年金額が低額となります。 しかし、免除などの承認を受けた期間の保険料については、後から納付(追納)することにより、老齢基礎年金の年金額を増やしたり、社会保険料控除により所得税・住民税が軽減されますので、ぜひ、追納を行っていただくことをお勧めします。 ■追納に関する注意事項 (1)追…
-
くらし
《暮らしの情報欄》町政懇談会を開催しました
11月9日、利根町文化センターにおいて町政懇談会を開催しました。当懇談会は、より良いまちづくりの実現に向けた取り組みを町民の皆さまにお伝えし、町政全般について率直なご意見をお伺いすることを目的として開催しています。 ご参加いただきました皆さま、貴重なご意見・ご提案をありがとうございました。 町政懇談会資料や意見交換の概要については、町公式ホームページおよび役場1階情報公開コーナーにて公表しています…
-
くらし
《暮らしの情報欄》奨学金返還支援補助金
■大学など卒業後、利根町に居住する方の奨学金返還を補助します! 町では、若い方の移住定住の促進を図ることを目的として、大学など卒業後に本町に居住した場合に対し、奨学金の返還に要する経費の一部を支援する「利根町奨学金返還支援補助金」を実施しています。 ▽対象奨学金 ・日本学生支援機構奨学金(1種、2種) ・茨城県奨学金 ・母子父子寡婦福祉資金(修学資金のみ) ・その他町長が認める奨学金 ▽対象者 奨…
-
くらし
《暮らしの情報欄》パブリックコメント(意見公募)および住民説明会の実施
町では、平成30年度に策定された「第5次利根町総合振興計画(とね魅力アップビジョン)」に基づき、諸施策を推進してきましたが、令和6年度で「前期基本計画」の計画期間が終了することから、引き続き、まちづくりを総合的かつ計画的に推進するため、現行の前期基本計画の検証・見直しを行い、令和7年度を初年度とする「第5次利根町総合振興計画後期基本計画」を策定します。つきましては、計画の策定にあたり、素案を公表し…
-
くらし
《暮らしの情報欄》消費生活相談だより
■中古自動車の購入トラブル 中古自動車購入の際のキャンセルトラブル、購入した中古車の品質に関するトラブルの相談が国民生活センターなどに寄せられています。 ▽相談事例 ・インターネットで見つけた中古車販売店に行き、30万円の車を現金で支払う売買契約をし、注文書に署名・捺印した。帰宅後、家族に反対されたので、翌日、電話でキャンセルを申し出たところ20%のキャンセル料がかかる。クーリング・オフはできない…
-
講座
《暮らしの情報欄》商工会だより
■利根町制施行70周年記念事業 利根町商工会では、利根町制施行70周年を記念し、新商品・サービスの開発事業の実施を予定しております。詳細は商工会ホームページ・リーフレットなどでご案内しますので、ぜひ、70周年記念の新商品・サービスをご利用ください! ■労働安全技能講習会のご案内 労働安全衛生法では、労働者の指揮などを行う作業主任者、就業制限業務に従事する者については、その資格要件として、技能講習を…
-
くらし
《暮らしの情報欄》移動スーパー年末年始の運行スケジュール
▼カスミ移動スーパー年末年始の営業日 12月30日(月)、31日(火)は通常運行します。また、令和7年1月1日(水)~5日(日)は運休となります。年明けの営業開始につきましては、6日(月)より通常運行します。 ※天候や道路状況により到着時間が遅れる場合や、荒天時には予告なしに販売を中止することがあります。 問い合わせ: 〔移動販売車の運行などに関する問い合わせ(販売事業者)〕株式会社カスミ【電話】…
-
くらし
《暮らしの情報欄》年末年始の福祉バス「福ちゃん号」運休のお知らせ
12月28日(土)~令和7年1月3日(金)までの間運休とさせていただきます。 なお、新年は1月4日(土)より通常運行いたします。 問い合わせ:利根町保健福祉センター庶務係 【電話】68-8291
-
くらし
《暮らしの情報欄》年末年始の「ふれ愛タクシー」運休のお知らせ
12月28日(土)~令和7年1月5日(日)までの間運休とさせていただきます。 新年は1月6日(月)より通常運行いたします。 なお、1月6日(月)の「8時発の便」の予約につきましては、前営業日の午後5時までとなりますので、12月27日(金)の午後5時までにご予約ください。 問い合わせ: ふれ愛タクシー予約センター【電話】61-7080 政策企画課 政策企画係【電話】68-2211(内線338)
-
くらし
《暮らしの情報欄》年末年始のごみ収集・資源回収日程
-
くらし
休日・夜間の受診が必要なとき
■休日・夜間の受診が必要なとき ▽取手北相馬休日夜間診療所(内科・外科) 取手市野々井1926番地(取手北相馬保健医療センター医師会病院内) 【電話】0297-78-6111 ※必ず事前に医療機関に電話をしてください。 診療時間: ・土曜日…17時~翌朝9時 ・日曜日、祝日・年末年始…9時~翌9時 ■受診を迷ったり・誰かに相談したいとき
-
くらし
お知らせ TONE Information ~イベント・講習~
■利根町制施行70周年記念式典 令和7年1月19日(日)に「町制施行70周年記念式典」を開催いたします。町民表彰は、令和7年1月1日に町制施行70周年を迎えるにあたり、町政に功労のあった個人・団体を表彰し、その功績を称えるものです。 日時:令和7年1月19日(日) ・午後1時30分 開式 ・午後0時30分 開場受け付け 会場:利根町文化センター ※入場無料 式典内容:開式の辞、町長式辞、議会議長あ…
-
その他
お知らせ TONE Information ~募集~
■利根町高齢者保健福祉・介護保険運営協議会委員の公募 町民が老後における健康の保持および生活の安定のために必要な措置を講じ、高齢者が尊厳を保持し、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができる地域社会の実現に資することを目的に、町が行う施策の円滑かつ適正な運営に関して協議するため、高齢者保健福祉・介護保険運営協議会を設置しています。町民の方で、委員として参加していただける方を募集します。 …
-
くらし
お知らせ TONE Information ~相談~
■無料法律相談会 日時:1月6日(月)午前9時~午後1時 相談内容:借金問題、離婚、相続・贈与の問題、土地(借地)・建物のトラブル、境界争い、夫婦・親子など家庭内の問題、近隣とのトラブル、セクハラ、DV問題、交通事故などでお困りの方の相談 相談受付件数:12件まで(1人20分程度) 申込み:相談日前日までの電話予約とします。ただし、当日空きがある場合は、当日でも受け付けいたします。 問い合わせ:福…
- 1/2
- 1
- 2