広報うつのみや 2024年11月号 No.1784

発行号の内容
-
健康
11月10~16日はアルコール関連問題啓発週間 アルコール関連の問題を知っていますか
ID:1023297 お酒は、私たちの生活に豊かさと潤いを与え、その伝統と文化は多くの人の生活に浸透している一方で、アルコールに関連したさまざまな問題があります。 適切にお酒と付き合っていくためにも、アルコールについて正しく理解しましょう。 ■不適切な飲酒をすると 多量飲酒などの不適切な飲酒は、肝機能障害やがん、生活習慣病の他、急性アルコール中毒やアルコール依存症、睡眠障害やうつ病などの精神疾患を…
-
健康
令和7年2月の健診予約ができます
ID:1004400 ■申込方法 ◇集団健診(市保健センター他) ・インターネット パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システム【HP】https://go.mrso.jp/092011へ。 ・電話 市集団健診予約センター【電話】611-1311へ。 ◇個別健診(市内指定医療機関) 受診する前に指定医療機関へ直接、お問い合わせください。 詳しくは、市HPまたは「健康づくりのしおり」をご覧くだ…
-
健康
11月14日は世界糖尿病デーです
ID:1017129 世界糖尿病デーは、世界規模で糖尿病に対する注意を喚起するために、定められました。 この機会に、私たちに身近な病気である糖尿病の予防や治療継続の重要性について、考えてみませんか。 ■糖尿病ってどんな病気 糖尿病で医療機関を受診している人は、全国では約579万1,000人、栃木県では約8万3,000人(令和2年患者調査)と推定されています。 糖尿病は、血糖値を下げるインスリンの不…
-
子育て
[子ども・子育て]お知らせ
■宇都宮市青少年巡回指導員会創立60周年記念講演会を開催します ID:1032850 日時:11月30日(土)午後1時30分~3時30分。 会場:田原コミュニティプラザ(上田原町)。 内容:柳澤邦夫(やなぎさわくにお)さん(元厚生労働省雇用均等・児童家庭局 児童健全育成専門官)による、「現代社会と子どもの心」と題した講演。 定員:先着300人。 申込期限:11月22日。 申込方法:電話またはファク…
-
子育て
読書の秋 図書館へ行こう
詳しくは図書館【HP】https://www.lib-utsunomiya.jp
-
子育て
12月の乳幼児健康診査
各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 ■4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 ID:1004363 受診方法:生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ■2歳5カ月児歯科健康診査 ID:1004368 受付時間:午後1時~2時30分。 期日:5日(木)10日(火)13日(金)19日…
-
子育て
子どもの定期予防接種
ID:1004383 ID:1024599 市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 ※1 1~3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 ※2 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 ※3 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保…
-
くらし
[暮らし・住まい・環境・安全]暮らし(1)
■鼓笛隊楽器が宝くじの助成で整備されました 自治総合センターが行う「地域防災組織育成事業」の助成を受けて、鼓笛隊楽器を購入しました。 鼓笛隊楽器は、まこと幼稚園幼年消防クラブで活用します。 問合せ:消防局予防課 【電話】625-5505 ■11月は標準営業約款(やっかん)普及登録促進月間です 標準営業約款とは、「生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律」で定められた消費者擁護のための制度…
-
くらし
土地区画整理事業地内の宅地(保留地)を販売します
ID:1025385 ID:1019093 販売方法:抽選による公売。 抽選日:11月20日(水)。 抽選時間:午後2時~。受け付けは午後1時30分~2時。 抽選会場:市役所14階大会議室。 物件・地積・公売価格など:下の表の通り。 申込期間:11月1~15日、午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝休日を除く)。ただし、郵送の場合、11月11日(消印有効)まで。 申込方法:西部・北部区画整…
-
くらし
[暮らし・住まい・環境・安全]暮らし(2)
■公益的な活動を行う団体へ寄付の募集を開始します ID:1027975 本市では、市民の公益に資する活動の維持・強化に向け、ふるさと納税を活用し、市内で公益活動を行う団体への寄付金を募集しています。 寄付受け入れ事業など、詳しくは、市HPをご覧ください。 受付期限:令和7年1月27日。 問合せ:都市ブランド戦略課 【電話】632-5037 ■大雨で住家に床下浸水の被害を受けた人に見舞金を支給します…
-
くらし
完全キャッシュレスバスの実証運行を行います
ID:1036952 関東自動車では、11月1日より、完全キャッシュレスバスの実証運行を行います。 実証運行の対象系統をご利用の際は、ご注意ください。 実証運行期間:令和7年2月28日まで。 対象系統:関東自動車が運行するJR宇都宮駅東口エリアの路線バス。 ・宇都宮駅東口~平松本町循環線~宇都宮駅東口。 ・宇都宮駅東口~東峰町・ミツトヨ営業センター~宇都宮駅東口。 ・宇都宮駅東口~上野団地~岡本駅…
-
くらし
本市全域が対象 盛土規制法を運用開始しました
ID:1005879 ■盛土規制法の施行 危険な盛土などを全国一律の基準で包括的に規制するため、これまでの法律を改正し「宅地造成及び特定盛土等規制法(通称 盛土規制法)」が令和5年5月26日に施行されました。 ■改正後 ・規制区域や規制対象が拡大されました。 ・安全基準などの厳格化や中間検査などの実施が必要となりました。 ・管理責任の明確化や原因者への是正命令を求めます。 ・不法盛土などに対して厳…
-
くらし
11月1日から!自転車のながら運転・酒気帯び運転が厳罰化されます
自転車の運転中における携帯電話使用など(ながら運転)や酒気帯び運転などの罰則規定が整備されます。 ながら運転をすると、自転車の運転が不安定になる上、画面に注目することで視野が狭くなり危険を察知しにくくなるため、交通事故の危険度が増します。 車両の運転者であることを自覚し、ルールを守って安全に自転車を運転しましょう。 ■自転車の運転中における携帯電話使用など ◇現在 5万円以下の罰金(県道路交通法施…
-
くらし
[暮らし・住まい・環境・安全]住まい
■水道に加入しましょう ID:1002611 上下水道局では、水道が使える地域でまだ水道に加入していないお宅へ、身分証を携帯した職員が戸別訪問し、水道への加入をご案内しています。 水道に加入すると、水質管理された安全でおいしい水道水が利用できます。 水道に加入する工事について、詳しくは、指定給水装置工事事業者(市HPから閲覧可)にお問い合わせください。 問合せ:お客さまサービス課 【電話】633-…
-
くらし
[暮らし・住まい・環境・安全]安全・安心
■本市の大気環境の調査結果について ID:1005326 本市では、光化学オキシダントやダイオキシン類など大気汚染物質の状況を監視しています。 光化学スモッグの原因となる光化学オキシダントは全国の状況と同じく現在でも環境基準を超過することがありますが、その他の大気汚染物質濃度はすべて環境基準に適合しています。 詳しくは、市HPをご覧になるか、環境保全課【電話】632-2420へ 令和5年度調査結果
-
くらし
外国人市民(がいこくじんしみん)向(む)けの情報(じょうほう)
ID:1004932 あなたの周(まわ)りの外国人市民(がいこくじんしみん)に伝(つた)えてください ■「UTSUNOMIYA CITY Global Site(ウツミヤシティグローバルサイト)」を使(つか)おう! 宇都宮市(うつのみやし)での生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ情報(じょうほう)はすべてここから!7言語(げんご)で見(み)ることができます。 ・ポルトガル語(ご)・スペイン語(ご)・…
-
くらし
[税・産業・雇用]税
■国民健康保険税の納期のお知らせ ID:1003606 納期限:12月2日(月)。 対象:国民健康保険税(第5期)。 その他:スマートフォンアプリなどの各種キャッシュレス決済や、コンビニエンスストアでも納付できます。忘れずに納めましょう。 問合せ:保険年金課 【電話】632-2324 ■償却資産の所有状況照会にご協力ください 令和7年度の償却資産申告書を発送するに当たり、11月中旬に対象者へ通知を…
-
イベント
[税・産業・雇用]産業(1)
■マンション管理フォーラム・無料相談会 日時:11月9日(土)午後1時30分~4時。 会場:市文化会館(明保野町)。 内容:管理計画認定制度について、マンション管理組合役員などで、マンション管理に関心と問題意識を持っている人による意見交換を兼ねた交流会や、マンション管理士による個別相談。 問合せ: 県マンション管理士会【電話】090-6791-9905、 住宅政策課【電話】632-2552 ■居住…
-
その他
[税・産業・雇用]産業(2)
■危険物取扱者保安講習会を実施します ID:1029737 日時・内容:12月18日(水) (1)給油…午前9時30分~午後0時30分 (2)一般…午後1時30分~4時30分。 会場:とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町)。 対象:危険物取扱者免状の交付を受けている人で、製造所などにおいて危険物の取扱作業に従事している人(すでに危険物の取扱作業に従事している場合…3年に1度の受講が必要、…
-
くらし
地方税の申告・納税にはぜひeLTAX(エルタックス)をご利用ください
ID:1003658 ID:1015029 本市では、eLTAX(地方税ポータルシステム)を利用した電子申告、電子申請・届け出、電子納税を推進しています。 ■eLTAXとは 地方税の申告などの手続きを、インターネットから電子的に行うシステムです。 ■eLTAXのメリット ・自宅や事務所で手続きができます。 ・国や複数の地方公共団体へ申告や申請・届け出、納税をまとめて行うことができます。 ・国や地方…