広報あしかがみ 2024年10月号 No.1601

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
いくつになっても元気に過ごせるために、本市が取り組んでいる『生き活き元気のつどい』。今号の特集でも紹介していますので、ぜひご覧ください。
-
その他
人口と世帯
(令和6年9月1日現在)※()内は前月比 人口:138,807人(-118) 男…68,755人(-40) 女…70,052人(-78) 世帯:62,748世帯(+5)
-
くらし
市の情報
●ホームページ ●LINE ●X(旧Twitter) ●YouTube ※各QRコードは本紙PDF版2ページをご覧ください
-
くらし
温故創新
足利市長 早川尚秀 ■空き地で起こっている問題 本市が解決しなければならない諸課題の一つに、空き家対策と同様に『空き地』についての問題があります。 特に困難なケースとして、土地所有者が市外に居住していることから、土地の管理が全くされていない、というものです。このような土地では雑草が生い茂ってしまい、ゴミを捨てられたり、大量の虫が発生したりするだけでなく、高く生い茂った雑草で道路交差点の見通しが悪く…
-
健康
【特集】フレイルを予防する(1)
~元気なうちから健康長寿をめざそう~ いくつになっても元気に活動し、家族や友人、地域の人たちとつながり社会参加しながら毎日を送る そんな高齢期を過ごすには『フレイル』の予防・対策がカギとなります。 この特集では、フレイルについての解説を含め、その予防方法や本市での取り組みを紹介します。 1.フレイルをご存じですか? フレイルとは、加齢にともない心身の機能が低下した虚弱の状態です。そのままにしている…
-
健康
【特集】フレイルを予防する(2)
4.フレイル予防に取り組んでいます 本市では、フレイル予防の取り組みとして、生き活き元気のつどい、元気アップ事業、出前講座(軽い体操)などを実施しています。 今回は生き活き元気のつどいを紹介します! ■生き活き元気のつどい いくつになっても元気で生き活きとした生活を送るために、介護予防に関する講話や軽い体操などを行っています。自宅で継続して介護予防に取り組めるよう、地域包括支援センターや元気アップ…
-
くらし
地域包括支援センター
市内の各地域にある、高齢者に関する総合相談窓口です。 ●センターではこんな相談ができます ・高齢者の生活や心身の健康に関すること ・高齢者の介護や介護負担に関すること ・近所の高齢者に関する心配ごとや気になることなど 「サポーターを中心に地域の方々と月に1回、専門職による講話や元気アップ体操など楽しく行っています。 皆さんの参加をお待ちしています。」
-
くらし
10月は強い台風 ・ 集中豪雨が発生しやすい時季 !道路の冠水に注意
近年の水害では、豪雨により道路が冠水する内水氾濫が多く発生しています。 乗用車が走行可能な水深は、ドアの下端(車の床面が浸からない程度)までといわれています。 豪雨のときは、不要不急の外出は控えましょう。 ■市内で冠水しやすい場所を確認! 洪水・土砂災害ハザードマップ冊子4~5ページ『足利市被害実績マップ』をご覧ください。 ◇冠水した道路は見た目より水量があって危険だらけ!「これくらいの冠水なら進…
-
くらし
教育文化振興大会
日時:11月10日(日)/午前10時30分から 場所:あしかがフラワーパークプラザ(市民プラザ)文化ホール 生涯学習の推進や文化振興、青少年健全育成のため、同大会を開催します。 定員:500人※事前申し込み不要。 ▽小林一行さん(文化財保護) 歴史や文化財に関わる人材や団体の橋渡しを行う『あどもい』や『足利市文化財愛護協会』など、市内の各文化財関係団体の中心メンバーとして、歴史文化の研究活動、普及…
-
くらし
第8次行政改革 令和5年度実施結果(1)
令和4年度からの8年間を計画期間として行政改革に取り組んでいます。 令和5年度までの主な取り組み状況を紹介します。 ■行財政運営 ▽規制改革と業務改革(BPR)の推進 職員提案制度の表彰件数…32件 5S運動の表彰件数…16件 行政手続の押印廃止率…98.0% ▽デジタル技術を活用した窓口業務改革 コンビニ交付サービス利用率…25.3% 行政手続コストの削減…16,128時間 ▽効果的な職員研修の…
-
くらし
第8次行政改革 令和5年度実施結果(2)
■市職員の給与などの状況市職員の任免、給与、勤務条件などについて、市民の皆さんにより一層のご理解をいただくため、人事行政の運営状況をお知らせします。 1.職員の任免と職員数 (1)採用試験の実施状況(5年度実績) (2)退職の状況(5年度実績) ※定年引上げにより、5年度の定年退職者はいません。 (3)職員数の推移(各年4月1日現在) ※3カ年計の増減率は3年度比の数値、各年の増減率はそれぞれ前年…
-
くらし
【Pick UP!】
[news01] ■シルバー人材センター ~働くことを通じて生きがいを得るとともに、地域社会の福祉向上と活性化に貢献~ ○こんな仕事をしています ★技能分野…ふすま・障子・網戸の張り替え、大工仕事など ★事務分野…賞状書き、封入作業など ★管理分野…駐車場管理、建物管理など ★外交分野…チラシ配布、各種調査など ★作業分野…清掃、除草、カート整理など ★サービス分野…家庭の清掃・洗濯、買い物、通院…
-
子育て
【Pick UP!】ほっとNEWS
■文部科学大臣賞を2年連続受賞! 毛野中学校1年 橋本 昊(こう)さん 公益財団法人『日本数学検定協会』の実用数学検定『数検』グランプリにおいて、文部科学大臣賞を全国初の2年連続で受賞しました。 ▽橋本さんコメント 数学の面白いところは自分の中で考えると答えがわかることです。 今後は来年の数学オリンピックに挑戦して、自分の実力をもっと伸ばしたいです。 問合せ:秘書広報課 【電話】20-2107
-
くらし
市政情報-お知らせ-
市民大学あしかが学校の講座 [必]=必修講座 [認]=認定講座 ◎料金の記載のないものは無料です。 ◎敬称略 ■市有地・保留地の売却 内容:[一般競争入札]野州山辺駅周辺 申込み:[直接窓口]10月7日(月)~18日(金)/平日午前8時30分~午後3時 問合せ:山辺西部区画整理事務所 【電話】73-1040 ■届け出が必要です大規模な土地取引 対象:市街化区域2千平方メートル以上、市街化調整区域5…
-
健康
市政情報-健康・福祉-
市民大学あしかが学校の講座 [必]=必修講座 [認]=認定講座 ◎料金の記載のないものは無料です。 ◎敬称略 ■胃・肺がん集団検診いちょう検診 ▽胃・肺がん集団検診 日時・場所: (1)11月27日(水)=保健センター (2)12月9日(月)=御厨公民館 (3)7年2月2日(日)=保健センター [受付](1)午前9時~10時30分(2)(3)午前9時~11時 内容・料金: ・胃がん=700円 ・肺…
-
しごと
市政情報-募集-
市民大学あしかが学校の講座 [必]=必修講座 [認]=認定講座 ◎料金の記載のないものは無料です。 ◎敬称略 ■みどりと文化・スポーツ財団職員 対象:59歳以下の方 ※対象年齢は採用時の年齢。 職種・人数:事務職=若干名 採用期日:7年4月1日 第1次試験実施日:10月27日(日) 申込み:[直接窓口][郵送]10月8日(火)から16日(水)(必着)までに申込書を同財団 ※試験案内、申込書は同財団…
-
講座
市政情報-講座・教室-(1)
市民大学あしかが学校の講座 [必]=必修講座 [認]=認定講座 ◎料金の記載のないものは無料です。 ◎敬称略 ■介護に関する入門的研修 日時:10月26日(土)、11月9日(土)、23日(土)、12月7日(土)/午前9時30分~午後4時30分 場所:生涯学習センターほか 内容:基本的な介護の方法や知識を学ぶ介護に関心があり、すべての研修に参加できる方 定員:先着15人 申込み:[電話]10月10日…
-
講座
市政情報-講座・教室-(2)
市民大学あしかが学校の講座 [必]=必修講座 [認]=認定講座 ◎料金の記載のないものは無料です。 ◎敬称略 ■地球サロン『地球RPG家族』 日時:10月20日(日)/午後1時30分~3時 場所:生涯学習センター 内容:世界を旅するノマド歴15年の家族から話を聞く 定員:40人程度 申込み:[電話]10月1日(火)~18日(金) 問合せ:国際交流協会 【電話】43-2412 ■海の向こうのくらしイ…
-
講座
市政情報-講座・教室-(3)
市民大学あしかが学校の講座 [必]=必修講座 [認]=認定講座 ◎料金の記載のないものは無料です。 ◎敬称略 ■アロマづくり教室 日時:11月9日(土)、16日(土)、30日(土)、12月7日(土)/午後2時~4時 場所:あしかがフラワーパークプラザ(市民プラザ) 内容:アロマテラピーの基礎を学び、アロマグッズを作る 定員:先着12人 料金:3000円 対象:市内に在住・通勤する社会人 申込み:[…
-
イベント
市政情報-イベント-(1)
市民大学あしかが学校の講座 [必]=必修講座 [認]=認定講座 ◎料金の記載のないものは無料です。 ◎敬称略 ■史跡足利学校の曝書 日時:10月上旬~11月中旬/午前10時~午後2時30分 ※天候や湿度などにより中止となる場合あり。 場所:同施設復元建物内書院 内容:江戸時代以来の伝統行事である虫干しの見学 料金:見学無料 ※別途要参観料。 問合せ:史跡足利学校 【電話】41-2661 ■全国論語…
- 1/2
- 1
- 2