広報かぬま 2024年7月号(NO.1286)

発行号の内容
-
くらし
[退任のごあいさつ]「笑顔あふれるやさしいまち」を目指し
平成20年の市長選で、61歳で初当選して以来4期16年、財政健全化を掲げ、“医療と福祉”の重視と“透明で公平・公正な市政運営”を基本に、「笑顔あふれるやさしいまち」を目指すまちの姿として掲げ、市政の運営を担ってまいりました。 振り返りますと、就任早々の集中豪雨による車両の水没事故、その後の東日本大震災、平成27年の関東・東北豪雨、令和元年東日本台風など多くの災害に見舞われた中、防災対策の充実に努め…
-
くらし
令和5年度の財政状況をお知らせします
市は、毎年6月と12月の2回、財政状況を公表しています。皆さんが納めている税金がどのように使われているか、また、どのくらい納められているかをお知らせします。 今回の公表は、現計予算の状況および3月31日までの収入・支出の状況で、決算とは異なります。令和6年3月31日までに確定した債権・債務の整理を出納整理期間(4月1日~5月31日)に行い、収納、支出された額が加算され決算額となります。決算の公表は…
-
くらし
大切な命を守るために
■雨や台風が来る前に確認したい4つのポイント 平成27年関東・東北豪雨や令和元年東日本台風は、本市をはじめ多くの地域に災害を引き起こし、深い爪痕を残しました。地球温暖化の影響などにより、今後も発生する可能性がある大型台風や集中豪雨などの風水害は日頃からの備えが必要です。 今回は「防災ハザードマップ」から、防災対策における4つのポイントに絞って紹介します。 ◆防災ハザードマップとは? 「防災ハザード…
-
くらし
ダムや水の大切さを伝えます-思川開発施設基金事業-
市は、水源地域と下流の地方公共団体との合意のもと、水源地域活性化のための整備事業だけではなく、地域のみなさんの生活を守る取組や下流域の住民に対するダムや水の大切さを伝える啓発事業を行っています。 ■実施している啓発事業 ▽水のふるさと見学ツアー 南摩ダムは、栃木県南地域や茨城県等下流域への安定的な水道用水の供給を行う役割も担っています。 南摩ダム開発により、多くの影響を受けた水源地域への理解を深め…
-
くらし
介護予防に取り組もう!~いつまでもいきいき元気に過ごすために~
市では、介護予防の運動指導を行うボランティア「元気アップ応援隊」を中心に、地域での介護予防の取り組みをサポートしています。一緒に介護予防に取り組んでみませんか? ●介護予防に取り組みましょう 加齢に伴い筋力や心身の活力が低下した状態を「フレイル(虚弱)」といいます。多くの人がフレイルを経て、要介護状態になると考えられています。健康を維持し、住み慣れた地域でいきいきと暮らし続けるためには、自分自身で…
-
健康
知っていますか?子宮けいがんを予防する2つの方法
~HPVワクチンと子宮けいがん検診~ ◆まず知ろう!子宮けいがんの現状 日本では毎年、約1.1万人の女性がかかる病気です。さらに毎年約2,900人の女性が亡くなっています。 20歳代から多く発病し、30歳代までにがんの治療で子宮を失う人も、年間約1,000人います。 出典:栃木県のがん2019 年齢階級別罹患率(人口10万対,85歳以上まるめ)B.上皮内がんを含む ◆予防方法1 HPVワクチンを接…
-
くらし
国民健康保険 後期高齢者医療にご加入のみなさんへ
■被保険者証を発送します 8月1日から被保険者証が新しくなります。8月からは、今回お送りする新しい保険証を医療機関等の窓口に提示してください。マイナンバーカードを保険証利用登録している人にも、今回被保険者証をお送りします。 ◆今年12月2日から現行の保険証は発行されなくなります 今回お送りする新しい保険証は、令和6年12月2日以降でも、内容に変更がなければ有効期限までお使いいただけます。12月2日…
-
くらし
納付方法と通知書発送のお知らせ
■介護保険料・国民健康保険税・後期高齢者医療保険料 保険制度は皆さんの保険料(税)で支えられています。納期限内に必ず納めましょう。 ▽納付方法 ※状況により納付方法が変わります。 普通徴収:納付書またはスマートフォンアプリ(PayPay・LINEPay等)、口座振替等による納付です。納付書を7月12日(金)に発送します。納期限は右の表の通りです。口座振替の場合は、納期限の日に振り替えます。 特別徴…
-
くらし
地域のシンボルを未来に残そう~景観重要建造物・樹木を募集します~
鹿沼市では、地域の良好な景観を形成する建造物や樹木を景観重要建造物・樹木に指定し、鹿沼の豊かな自然や歴史・文化を地域のシンボルとして未来に残す取り組みを行っています。 指定を希望される人は、下記の募集内容をご確認ください。 ◆景観重要建造物・樹木とは 景観重要建造物・樹木の指定制度は、景観法に基づき、地域の景観上、重要な建造物や樹木を市長が指定し、地域の個性豊かな景観づくりの中心として、その維持保…
-
くらし
叙勲・褒章受章おめでとうございます
令和6年春の叙勲・褒章における本市の受章者を紹介します。 ◆旭日双光章(きょくじつそうこうしょう) 早川孝男(はやかわ たかお)さん(茂呂 74歳) ▽木材業振興功労 平成12年にテクノウッドワークス(株)代表取締役社長に就任。平成29年に黄綬褒章を受章。住宅建材製造においてプレカット事業で大きな成果を上げる。業界の発展を支え、地域産業の活性化に貢献。その他、宇都宮地方裁判所陪席裁判官を現任。 ◆…
-
くらし
鹿沼市功労者・篤志者を表彰
令和6度鹿沼市功労者表彰式が、5月17日にかぬまケーブルテレビホール(市民文化センター)で開催されました。当日は、ベリーちゃんテーマソングの作曲家である大仏竜規(おさらぎたつき)さんと西保育園ひまわり組のみなさんによる歌や踊りもあり、受賞者の笑顔溢れる式典となりました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
かぬまフラッシュ
■高校生がさつきの表現を広げました ―第53回鹿沼さつき祭り― 5月25日~6月3日まで、市花木センターにて「第53回鹿沼さつき祭り」が開催されました。全国各地から選りすぐられた銘木が鑑賞する多くの来場者の目を楽しませたほか、鹿沼南高校の生徒が育てた苗木の無料配布も行われ、会場は大変賑わいました。 また、30日には「花のミニ甲子園高校生さつきアレンジメントコンテスト」が開催され、県内の農業学科系5…
-
子育て
我が家のアイドル募集
対象:1歳を迎える市内在住のお子さん 締切:1歳の誕生日まで 申し込みに必要なもの: (1)お子さんの写真(郵送・持参:裏面に記名、メール:5MB以内) ※頭からあごまでが写り、顔の周りに余裕があるもの (2)お子さんの名前・性別・誕生日、住所、電話番号、保護者氏名 申込方法:郵送・メール・広報広聴係(市役所3階)へ直接持参 ※右記コード(本紙参照)からもメール送信可能 問合せ:〒322-8601…
-
スポーツ
さつきマラソンスナップ
5月12日(日)、初夏のさわやかな風を受けながら、市内外から5,753人が鹿沼路を駆け抜けました。沿道では、彫刻屋台が出てお囃子を奏でたり、給水所ではミストシャワーをかけたりとランナーを激励。ランナーたちは、応援を背に、御殿山の坂を上がりゴールを目指していました。 市長として最後のランとなった佐藤市長も元気に完走。 ゴール後は、いちごの試食があり、ランナーたちの疲れを癒していました。 会場での募金…
-
健康
みんなの健康(1)
■集団がん検診・特定健診・肝炎ウイルス検診・骨粗しょう症検診 受診方法・申込:電話またはインターネットでの予約制です。定員になり次第締め切ります。 ※自覚症状のない人が対象です。症状がある人は病院で診療を受けてください。またがん治療中・経過観察中の人は、がん検診の受診について主治医に相談してください。 ▽自己負担金(年齢基準日:令和7年3月31日) ※1 特定健診…加入中の健康保険組合が指定した額…
-
健康
みんなの健康(2)
■離乳食教室 「離乳食の進め方、食べさせ方がわからない」「固さや量が知りたい」という悩みを解決してみませんか。 日時:7月19日(金)午後1時30分~3時30分 ※身長体重を測ります。15分前にお越しください。 場所:市民情報センター3階 学習室4 内容:離乳食の講話・調理と試食 対象:令和5年11・12月生まれの乳児と保護者 持ち物:母子健康手帳、生活の記録票、子どものスプーンと食事用エプロン、…
-
その他
お知らせ[鹿沼市の人口]
令和6年6月1日現在 ■人口 90,903人(-39人) (男)45,199人(-19人) (女)45,704人(-20人) ■世帯 36,882世帯(+33世帯) ※かっこ内は前月比です。
-
くらし
お知らせ[募集]
■「かぬまブランド」認定申請受付 「かぬまブランド」の認定申請の受付を開始します。 認定区分: (1)全国・世界へPRする「厳選!鹿沼ブランド品」 (2)鹿沼への集客をPRする「厳選!鹿沼の逸品」 募集品目:市内産の農産物・加工食品・木工製品など 認定基準:詳しくは市ホームページ内かぬまブランドページ参照。 ※認定審査会は10月ごろ予定。 申込:8月9日(金)までに魅力創出係に申請書提出。 問合せ…
-
イベント
お知らせ[開催](1)
■第29回自然はともだち展「豊かな自然の生きものたちin鹿沼」 日時:7月21日(日)~8月4日(日)午前10時~午後5時30分 場所:文化活動交流館 ギャラリー 入館料:無料 休館日:月曜日 ▽関連講座(1)「水の中の生きもの観察会」 日時:7月27日(土)午前10時~正午 場所:和田用水ホタルの里(中粕尾) 参加料:保険料実費 ▽関連講座(2)「昆虫標本づくり」 日時:8月1日(木)午前10時…
-
イベント
お知らせ[開催](2)
■「ほんのす」からのお知らせ (1)ほんのすおはなし会 日時:7月6日(土)午前10時30分~11時 場所:東分館 多目的室 内容:大型絵本「ありとすいか」他 担当:らっこくらぶ入場料無料 (2)子ども一日司書体験講座(ほんのす) 日時:7月26日(金) 内容:カウンター体験、本を使ったクイズに挑戦 対象:市内の小学5・6年生 定員:4人(先着順) 参加料:無料 申込:来館・電話とも7月2日(火)…
- 1/2
- 1
- 2