広報かぬま 2025年2月号(NO.1293)

発行号の内容
-
くらし
税申告の受け付けが始まります(1)
令和7年度分の市県民税の申告と所得税等の確定申告の受け付けが始まります。令和6年中に所得のあった人や、税額控除や所得控除の適用を受ける人は、申告を行ってください。 ■申告が必要か確かめましょう~市県民税申告フローチャート~
-
くらし
税申告の受け付けが始まります(2)
■前ページ[B]に当てはまる人は市県民税の申告が必要です。 ※日程と会場は次ページをご確認ください。 ▽申告に必要なもの ・市県民税申告書 ・マイナンバーカード(マイナンバーカードをお持ちでない人は、運転免許証や被保険者証などの身元確認書類をお持ちください。) ・所得金額を証明する書類(給与所得や公的年金所得の人は源泉徴収票等) ・事業所得(農業所得を含む)などのある人は、収支内訳書 ・令和6年中…
-
くらし
税申告の受け付けが始まります(3)
■令和7年度分(令和6年中所得)市県民税申告受付日程表 市県民税申告の受付期間:2月5日(水)~3月17日(月) 受付場所・時間: 各コミュニティセンター 午前9時~11時30分/午後1時~3時 市役所本庁 4階大会議室 午前9時~11時30分/午後1時~4時 日程を確認し、必要なもの(3ページ参照)を準備の上、会場へお越しください。 郵送での申告も受け付けていますので、積極的なご利用をお願いしま…
-
くらし
森林の適切な管理のために ―森林環境譲与税を活用した取り組みー
「木のまち」として知られる鹿沼市は、市域の7割を森林が占め、多くの人が林業や木材の仕事に携わっています。市では、国から交付される森林環境譲与税を活用し、さまざまな取り組みを行っていますので、その一部をご紹介します。 ■森林環境譲与税のしくみ 森林環境譲与税は決められた配分割合に基づき、国から都道府県および全国の市区町村へ譲与されており、森林整備、森林・林業の人材育成、木材利用、森林・林業の普及啓発…
-
くらし
まちを、笑顔を、未来を守る鹿沼市消防団
消防団員は、普段は自営業やサラリーマン、学生などそれぞれの仕事をしながら、地域を守る最も身近な防災リーダーです。火災をはじめ、自然災害や地震にも対応するほか、災害が起きないよう、防火防災活動も行っています。 消防団は私たちのまちの安全安心を守るヒーロー。その活動について紹介します。 ■一緒に地域を守る仲間を募集しています! 入団要件:市内在住または在勤在学で18歳以上の健康な男女 お申し込み・問い…
-
くらし
令和7年 鹿沼市消防出初式表彰
1月13日、成人の日に鹿沼市消防出初式が行われました。 式典では、優秀な消防団・女性防火クラブおよび永年にわたり勤続した消防団員が表彰されましたのでご紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■ご存じですか?消防団 (詳しい活動内容はP6で紹介しています) 消防本部や消防署と同様、消防組織法に基づき、それぞれの市町村に設置される消防機関。地域の消防防災リーダーとして、平常時・非常時を問わずその…
-
子育て
我が家のアイドル募集
対象:1歳を迎える市内在住のお子さん 締切:1歳の誕生日まで 申し込みに必要なもの: (1)お子さんの写真(郵送・持参:裏面に記名、メール:5MB以内) ※頭からあごまでが写り、顔の周りに余裕があるもの (2)お子さんの名前(ふりがな)・性別・誕生日、住所、電話番号、保護者氏名 申込方法:郵送・メール・広報広聴係(市役所3階)へ直接持参 〒322-8601 今宮町1688-1 広報広聴係「我が家の…
-
くらし
新婚・金婚 人生2人3脚 No.238
星野 知宏(ともひろ)さん(30歳) 麻佑(まゆ)さん(29歳) 幸町1丁目 結婚記念日:令和5年12月15日 お二人の出会いは、友人が企画した食事会でした。色違いの財布を使っていたことがきっかけで会話が弾み、話しをしていくうちに勤務先も同じ日光市内であったりと共通点が多かったことから、すぐに打ち解けたそうです。その後、麻佑さんの優しい性格や笑顔に惹かれ、知宏さんがアプローチする形で交際がスタート…
-
文化
ぶんげい
市民川柳の選者として長年に渡り活躍された白石洋先生がご都合により、選者を勇退されました。今号からは、後任として松本とまと先生に引き継いでいただくこととなりました。白石先生、ありがとうございました。
-
くらし
かぬまフラッシュ
■一年の終わりと始まりの恒例行事 ―今宮神社 冬渡祭・春渡祭― 今宮神社の年末年始の恒例行事「おたりや」。12月10日には「冬渡祭(おたりや)」が、1月10日には「春渡祭(おたりや)」が行われました。 どちらも火防や無病息災を祈願し、古いお札やお守りなどを焚き上げるもので、境内や参道には出店が並び、神楽殿では太々神楽が奉納されました。 集まった人たちは寒さに肩をすくめながら、燃え上がる炎にあたって…
-
健康
みんなの健康(1)
■まだ間に合う!チャレンジ15(いちご)健康マイレージ 健康習慣を始めるきっかけに「健康マイレージ」はいかがですか。規則正しい生活と毎日の運動で免疫力を高め、寒さに負けないからだをつくりましょう。 「健康マイレージ」とは、健康診断や各種検診の受診や生活習慣を改善する日々の取り組みをポイント化し、そのポイントを貯めると抽選で景品が受け取れる事業です! 実施期間:2月28日(金)まで 対象:平成19年…
-
健康
みんなの健康(2)
■「はたちの記念」に“献血”を始めませんか? 1~2月は「はたちの献血」キャンペーン月間です。冬場から春先にかけては、年間で最も輸血用血液が不足しがちです。将来にわたり、安定的に血液を確保するためには、若い世代の献血への協力が必要です。 いままで献血をしたことがない人も是非、これをきっかけに献血に行ってみませんか。 ところ:栃木県赤十字血液センター、うつのみや大通り献血ルーム、献血バスなど ※献血…
-
その他
お知らせ[鹿沼市の人口]
■鹿沼市の人口 令和7年1月1日現在 人口:90,524人(-57人) (男)45,027人(-26人) (女)45,497人(-31人) 世帯:37,053世帯(+13世帯) ※かっこ内は前月比です。
-
くらし
お知らせ[募集]
■「ときめき鹿沼2024~人権・男女共同参画のつどい~」参加者募集! 日時:2月22日(土)午後1時~3時45分 場所:かぬまケーブルテレビホール(市民文化センター)小ホール 内容: (1)令和6年度人権啓発標語表彰式 (2)講演会「もっとやさしく、もっと自由に~共に生きる社会をめざして~」 講師…香山リカ氏(精神科医、総合診療医) (3)男女共同参画クイズ 定員:300人(先着順) 参加料:無料…
-
イベント
お知らせ[開催]
■川上澄生美術館からのお知らせ ▽第24回鹿沼ジュニア版画大賞 入賞作品展 小中学生の力作をぜひご覧ください! 日時:2月8日(土)~16日(日)午前9時~午後5時 ※8日(土)は正午から開館、10日(月)、12日(水)は休館 場所:文化活動交流館 ギャラリー 入場料:無料 ▽「川上澄生 描かれた婀娜(あだ)なる和装美」展開催中! 2月8日(土)は、鹿沼ジュニア版画大賞表彰式のため、川上澄生美術館…
-
くらし
お知らせ[市からのお知らせ]
■結婚新生活支援補助金の申請はお早めに! 令和6年1月1日から令和7年3月31日までの間に婚姻し、婚姻日において夫婦ともに39歳以下で一定の条件を満たす新婚世帯に対し、家賃等に対する補助金を交付しています。 この補助金の申請期限は、令和7年3月31日ですが、審査に時間がかかるため、2月末までの申請にご協力ください。 補助金の交付の条件、対象となる経費等はホームページをご覧ください。 問合せ:子育て…
-
くらし
ごみ捨て豆知識
■ごみの分別に迷ったときは… ▽ごみ分別アプリ「さんあーる」 「分別早見表」が見られるほか、住んでいる地域を設定すると、その日に回収できるごみの種類をアプリが通知してくれます。 問合せ:資源循環課資源循環推進係 【電話】64-3241
-
くらし
空き家バンク 今月のおススメ物件
■空き家バンクNo.267 取引:売買 価格:200万円 所在地:千手町(鹿沼北部地区) 物件概要:建物の修繕が必要ですが、主要施設が近隣にあり利便性が高い物件です。 ※物件が気になった人は当係へご連絡ください。 問合せ:建築課空き家対策係 【電話】63-2243
-
くらし
~消費生活センター通信~気をつけて! あなたの身近に落とし穴!
■実在の事業者をかたった詐欺に注意! 事例:大手通信会社を名乗り「電話料金が未払いであり、支払わなければ法的手続きを取る。守秘義務があるので誰にも話さないように」と電話があった。 コンビニで電子マネーを購入するように言われ、店員に聞かれた場合は「自分で使う」と答えるよう指示され、高額な電子マネーを購入し番号を教えた。その後も追加で購入するようにと電話があり、おかしいと思った。 ◆アドバイス ・実在…
-
くらし
2月の休日等の水道修理工事当番店
水道メーターから宅地内の漏水修理は、お客様の修理となります。土日祝は下記の連絡先へ直接ご相談ください。 ※道路から水道メーターまでの漏水は上下水道部給水係へご連絡ください。 【電話】65-3143 ※24時間対応
- 1/2
- 1
- 2