広報にっこう 2024年6月号

発行号の内容
-
健康
元気予報
■ビタミンの話 その6「ビタミンC」 上都賀郡市北部地区医師会幹事(藤原地区) 川村医院 川村 英樹(かわむらひでき) これまでにビタミンA、B群のお話をしてきました。久しぶりに投稿の順番が回ってきましたので、今回はビタミンCの話をさせていただきたいと思います。 ビタミンCはアスコルビン酸と呼ばれる物質で野菜や果物などに多く含まれる水溶性ビタミンです。加熱に弱く高温調理などで壊れてしまいます。水溶…
-
文化
市民文芸
令和6年広報8月号の川柳課題句の題目は「祭」です。締め切りは6月20日(木)です。一般の句とあわせて応募してください。 ■作品を募集しています 氏名(ふりがな)、住所、電話番号を明記し、郵送またはFAX、メールで応募してください(二重投稿不可)。 締め切りは毎月20日。投稿は1カ月に1人各5句(首)まで。各5句(首)以上の投稿があった場合は、5句(首)以内に選定したうえで、選者に選句(首)を依頼し…
-
くらし
まちのほっとNEWS
■3/16 ◇とちぎ未来アスリートプロジェクト エクセレントキッズに認定 栃木県内の小学生で優れた才能を持つ児童を発掘、育成する「とちぎ未来アスリートプロジェクト」で、長谷川未衣(はせがわみより)さん(今市第三小5年生)がエクセレントキッズに選ばれました。 認定された長谷川さんは「エクセレントキッズに選ばれてとてもうれしいです。これから学ぶことを今やっているスポーツに生かしていきたいです」と喜びの…
-
くらし
フォトダイアリー
4月に行われたイベントなどについてお知らせします ■下駄(げた)フェス 4月20日(土)、mekke日光郷土センターで「下駄フェス」が開催されました。 3回目をむかえた今回は、NIKKO Farmers Marche(ニッコーファーマーズマルシェ)とコラボレーション。「楽しく!足元から健康になる一日」をテーマに、下駄を履くことで健康を意識できるような体験・ゲームなどの催しのほか、日光下駄などの物販…
-
その他
キラリ輝く日光に生きる人々「輝き人」vol.64
■大谷川に流れる命を守る、先駆者たち。 ニッコウイワナに学ぶ会 会長 道田 豊(みちたゆたか)さん・宮本 幸太(みやもとこうた)さん ニッコウイワナの減少を危惧し、市内の小学校を中心に市の自然の素晴らしさや課題を伝えるなど、保全活動に努めるニッコウイワナに学ぶ会。 今回は、会の二人に話を伺いました。 ◆大谷川に生息 かつては旧今市市内はもちろん、大谷川と鬼怒川の合流付近までイワナが釣れたそうです。…
-
くらし
情報なび ~お知らせ~(1)
■個人市県民税の定額減税 令和6年度税制改正で、令和6年分所得税および令和6年度分個人市県民税の定額減税が実施されることとなりました。詳しくは、市ホームページを確認してください。 対象者:前年の合計所得金額が1,805万円(給与収入2,000万円)以下の個人市県民税所得割の納税義務者 減税額:納税義務者本人および配偶者を含む扶養親族1人につき1万円 ※ただし、定額減税前の市民税および県民税の所得割…
-
くらし
情報なび ~お知らせ~(2)
■危険物取扱者保安講習会 危険物の取扱作業に従事している危険物取扱者は、講習受講日以後の最初の4月1日から3年以内に講習を受けなければいけません。必ず受講してください。 とき:7月19日(金) ・給油…9:30~12:30 ・一般…13:30~16:30 ところ:大沢公民館 対象者:危険物の取扱作業に従事している危険物取扱者 定員:各100名 費用:5,300円(栃木県収入証紙を申請書に貼付) 申…
-
くらし
情報なび ~募集~(1)
■統計調査員 市は、国や県が実施する統計調査に従事する「統計調査員」として登録できる方を随時募集しています。詳しくは、市ホームページを確認してください。 業務内容: ・調査区域の把握 ・調査対象者への調査票の配布・協力依頼 ・調査票の回収・点検・整理 など 報酬:国の基準に基づき調査内容や件数などに応じ支給(2~6万円程度) 問合せ:総務課 【電話】30-3906 ページID:6074 ■市環境審…
-
くらし
情報なび ~募集~(2)
■ウオーキング教室 参加者 健康づくりに最適なウオーキング。いつまでもキレイに歩き続けるためのカラダづくりや、美しい姿勢の歩き方のポイントが学べます。ウオーキングについて学び、快適なヘルシーライフを送りましょう! とき: (1)6月11日(火) (2)6月24日(月) (3)7月9日(火) 各日10:00~11:45(9:45~10:00受け付け) ところ: ・(1)…大沢地区センター ・(2)・…
-
イベント
情報なび ~イベント~
■道の駅日光 日光街道 ニコニコ本陣のイベント ◇日光の四季彩展「雨」 四季彩写真家として活動している北山建穂(きたやまたてほ)さんの作品を展示します。北山さんは、写真を通じて、日本に古くから伝わる伝統色や事象を表す四季折々の「やまとことば」、雅語(がご)などを紹介。その中でも、今回は「日光」と「雨」にこだわった作品を展示予定。写真を通じて、梅雨時の「日光」と「雨」を再発見してみてはいかがでしょう…
-
くらし
6月の相談
※1 公益通報相談にも応じます。 ※2 杉並木街道の両外側約20m内の開発などに関する相談です。事前に問合先まで電話してください。 ※3 タブレットを使って通訳オペレーターと会話ができる映像通訳サービス(13カ国語対応)もあります(詳しくは問合先へ)。 ※4 開催日の2日前までに窓口か電話で予約が必要です(定員5名)。 ※5 不動産・裁判所手続き・成年後見などに関する相談で、開催日の3日前までに電…
-
くらし
「ひろば」官公署・市民団体などからのお知らせ ~お知らせ~(1)
■6月1日~7日はHIV検査普及週間 HIV(エイズ)検査普及週間に合わせて、特例検査を実施します。 とき:6月6日(木) (1)9:00~10:00(予約不要) (2)17:00~19:00(当日午後4時までに問合先へ電話) 検査項目:HIV、梅毒、性器クラミジア、淋りん菌 費用:無料 ※匿名で受けられます。HIVは感染の機会から12週間以上を経過してから検査を受けましょう。 ところ・問合せ:県…
-
くらし
「ひろば」官公署・市民団体などからのお知らせ ~お知らせ~(2)
■介護支援専門員実務研修受講試験 とき:10月13日(日)10:00~12:00 ところ: ・第1会場…宇都宮大学峰キャンパス ・第2会場…とちぎ健康の森 費用:1万3,400円 申込方法:試験案内書(申込書)に必要事項を記入し、同封の封筒で6月10日(月)~30日(日)に問合先へ簡易書留で送付(当日消印有効) ※試験案内書は市高齢福祉課および県高齢対策課、各健康福祉センター、とちぎ健康の森などで…
-
くらし
「ひろば」官公署・市民団体などからのお知らせ ~イベント・講座~
■獨協医科大学公開講座 専門的・総合的な教育研究成果を基に、さまざまな疾病に対する最新の治療や予防方法について、獨協医科大学の専門医師が詳しく解説します。講座は、1講座から受講可能です。 とき: (1)7月6日(土) (2)7月13日(土) (3)7月27日(土) 各日13:30~15:00 ところ:今市保健福祉センター(平ケ崎) 内容: (1)再生医療最前線(関節が痛い変形性関節症の最新治療・脂…
-
くらし
「ひろば」官公署・市民団体などからのお知らせ ~会員募集~
■社交ダンスサークルカサブランカ 人生100年といわれています。健康でいるために、私たちと一緒に社交ダンスを練習してみませんか。 とき:毎週木曜日 14:00~16:00 ところ:生きがいセンター 申込方法:問合先へ電話 問合せ:渡辺(わたなべ) 【電話】090-1732-9708 ■日光ジュニアテニスクラブ少年団 硬式テニスを始めてみたい方、興味のある方は連絡ください。貸し出し用のラケットがあり…
-
その他
令和6年5月の人口と世帯数
※住民基本台帳による(令和6年5月1日現在) ※( )内は前月比
-
文化
日光でスミレ咲く 第1回
市国際交流員 ヴァイオレット・ニーダム 4月から市国際交流員として赴任した、アメリカ合衆国インディアナ州出身の、ヴァイオレット・ニーダムです。ヴァイオレットは日本語で「菫(すみれ)」の意味です。ミシガン大学で日本語講座に巡り合ったのをきっかけに日本の文語や伝統芸能へどんどん興味が広がり、日本文化への関心が深まって、滋賀県彦根市での留学や、日本通運デトロイト支店での仕事、東日本大震災の被災者のための…
-
その他
呟記帳(つぶやきちょう)
新聞記者から市職員に転身し、2カ月がたちました。広報紙編集は未経験のため、ベテランの先輩方に支えられながら取材・編集に奮闘しています。 初めての取材は4月に開催された弥生祭でした。色鮮やかに彩られた花家体を引く地域の皆さんや観光客でにぎわう門前町の活気が印象的で、気が付けば無我夢中でカメラを構えていました。 今後もイベントやお祭りの臨場感、身近な地域の話題、さまざまな場面での市民の方の活躍が存分に…
-
イベント
フォトダイアリー・プラス「フォトぷら」
■弥生祭(宵まつり・附(つけ)祭り) 日光の春の風物詩「弥生祭」が4月13日(土)~17日(水)に開催され、多くの地域の方や観光客で会場は活気に包まれました。 16日(火)の宵まつりでは、神橋で登橋神事・手打ち式が執り行われました。また、東西11町の家体がおはやしの音色を響かせながら門前町を練り歩きました。 17日(水)の附祭りでは、全家体が威勢のいいかけ声とともに勢いよく二荒山神社の境内に繰り込…
-
その他
その他のお知らせ(広報にっこう 2024年6月号)
◆今月の表紙 弥生祭 (石屋町の花家体) 《CoverPhoto》 〇弥生祭 4月13日(土)~17日(水) 767年~770年ごろから始まるといわれる日光二荒山神社の例大祭。 今年も温かな日差しの中で開催され、日光に春の訪れを告げました。 ※本紙裏表紙でも紹介しています。 ◆5月号ひろばに掲載した「栃木県シルバー大学入学者」の記事に誤りがありました。お詫(わ)びして訂正します。 訂正箇所:定員 …
- 2/2
- 1
- 2