広報にっこう 2024年7月号

発行号の内容
-
イベント
人生で一度。「はたちの集い」
市は、令和4年の成人年齢引き下げに伴い、「成人式」を「はたちの集い」と名称変更して開催しています。成人式と変わらず、20歳を迎える方を対象に、心身ともに大人になったことを自覚し、自ら歩もうとする成人者を祝い、励ますための式典です。 今回は、令和6年1月に開催したはたちの集いで、今市地域企画運営委員副委員長を担当した遠藤さんに、式典の内容や運営委員の活動について話を聞きました。 ■令和6年はたちの集…
-
くらし
令和5年度下半期 日光市の財政状況をお知らせします
市は、年に2回、財政状況を公表しています。これは、皆さんが納めた税金などがどのくらいあり、どのような用途に使われているかをお知らせするものです。 今回は令和5年度予算下半期(令和5年10月〜令和6年3月)の財政状況をお知らせします。 ■一般会計 ◇歳入 予算額:469億9,849万円 収入済額:423億3,244万円(収入割合90.1%) ( )内は予算額に対する収入割合 【市税負担額】※1 1人…
-
くらし
第35号男女共同参画広報『はーとふる日光』(1)
「ひとが人として認めあい、ともに育つ地域社会」 ◆女性活躍推進ってなに? 「女性活躍推進」とは、性別に関わりなくそれぞれの状況や希望に応じた生活の実現、誰もが個性と能力を発揮できる社会を目指した取り組みのことです。 固定的性別役割分担意識やアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)などを一因として、仕事や家庭、地域参画などの負担に偏りがある現状を見直すことが求められています。 ◆女性活躍推進によるメ…
-
くらし
第35号男女共同参画広報『はーとふる日光』(2)
■「女性の活躍」応援プロジェクト 参加者・講師インタビュー 現在、SW²Pに参加中の大内さんと、令和5年度にカジュアル家事МEN養成講座の講師を務めた岩﨑さんに話を聞きました。 ◆大内 小百合(おおうちさゆり)さん(藤原地域在住) 《PROFILE》 以前はホテル内の仕事に従事していましたが、深夜までの勤務で生活サイクルが狂いがちでした。夫の転職を機に平成22年から日光市に定住。4歳と2歳の子ども…
-
くらし
知ってほしい「ヤングケアラー」
最近、新聞やテレビで「ヤングケアラー」という言葉を目にすることが多くなりました。しかし、改めてヤングケアラーは何かと問われると、まだまだ知られていないのが現状です。 今回の特集を読んで、「ヤングケアラー」についての理解と関心を持つきっかけにしてみませんか。 ◆ヤングケアラーとは 「本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どものこと」をいいます。 ◆「ケア」と「お手伝…
-
くらし
【注意】クマ出没中!
市内でクマの出没や目撃が相次いでいます。 これから10月頃まで、クマが子グマと共に食料を求めて活発に動き回ることから、人家周辺での出没も予想されます。クマから身を守るために、市民の皆さんにクマの生態について知ってほしいこと、クマの被害に遭わないために心がけてほしいことがあります。 ◆クマに人間の食べ物を絶対食べさせないよう管理を徹底する 家庭ごみや家畜飼料、ペットの餌を屋外に放置せず、家や倉庫の中…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 第88回
《今月のリポーター》 地域おこし協力隊 沼田 英治隊員 加藤 葵隊員 4月に新たに着任した2名の地域おこし協力隊を紹介します。市外から移住し、市の課題解決に取り組む2人の応援をよろしくお願いします。 ◆沼田 英治(ぬまたひではる) 茨城県日立市出身 【Mission】 移住・定住促進業務(移住コーディネーター) これまで茨城県で過ごし、不動産、住宅、介護を展開する生活関連企業で、人事教育と介護事業…
-
くらし
「消費生活」情報コーナー 第19回(隔月)
■幸運を手に入れるつもりが…それって不幸を招く「悪質な開運商法」かも? 占いや運気鑑定など、人の不安や欲につけ込んで高額なお金を巻き上げる「開運商法」を知っていますか。被害に遭わないために「なぜ私だけ?」と疑うことが大切です。 【Case1】 ◇家族や運気の悩みにつけ込む霊感商法 家族が病気になり悩んでいたところ、知人に誘われ、悩みを解決できるかもと言われ、姓名判断や家系図を用いた運気鑑定の勉強会…
-
くらし
日光「旬」のレシピ99 ~今月の注目食材は「新タマネギ」~
■新タマネギとブロッコリーのポタージュ 日光産タマネギが購入できる季節です。また、ブロッコリーは、令和8年度から国の指定野菜になることが決まり、生産する農家が増えています。2つを一緒においしく食べられるレシピを紹介します。 ◎指定野菜とは… 消費量がほかの野菜に比べて多い(またはこれから多くなる)ので、国が安定した生産ができるよう支援している野菜のことです。ブロッコリーのほかに、ダイコンやサトイモ…
-
文化
世界遺産登録25周年特別連載 教えてムサっぺ!「日光の社寺」 第2回
■日光の社寺はどうして世界遺産(せかいいさん)になれたの? 〇さて、前号(ぜんごう)の続(つづ)きだよ。世界遺産はほかに同じような価値(かち)をもつものが先に登録(とうろく)されていると、登録できないって話だったね。覚(おぼ)えてる? ◇そうそう。早く教えて~! 〇世界遺産登録のためには、まず国内(こくない)の候補(こうほ)に挙(あ)がる必要(ひつよう)があるんだ。候補にはそれぞれテーマがあって、…
-
子育て
7月の子育て情報コーナー
■乳幼児健康診査・相談 会場:今市保健福祉センター ※受付時間が誕生日によって異なります ※健診は月齢が過ぎてから受診してください。 ※乳幼児健診・相談は、個別に通知を送付しています。 ※体調不良などで受診できない場合は、事前に健康課まで連絡してください。 ※来所の前に、お子さんと同伴する保護者の方の体調確認を行い、体調不良の場合は受診を控えてください。 ■すくすく子育て相談 身長体重の測定、保健…
-
健康
7月の成人健康診査・休日当番医
■成人健康診査(完全予約制) ※申し込みは各健診日の2週間前までに健康課へ電話で予約してください。 《注意事項》 ※健康診査を申し込んだ方には、各健診日の約2週間前に「健診のお知らせ」を郵送します。これから申し込む方は、希望する健診日がすでに満員となっている場合もありますので、電話で確認してください。 ※受付時間は予定であり、変更する場合があります。事前に送付する「健診のお知らせ」で必ず確認してく…
-
健康
元気予報
■脂肪肝 上都賀郡市北部地区医師会幹事(今市地区) 森クリニック 森 亮善(もりりょうぜん) 健康診断などで脂肪肝を指摘されたことがある方は多いのではないでしょうか。飽食の現代では、日本人の3人に1人が脂肪肝といわれています。 脂肪肝は中性脂肪が肝臓に多く蓄積された状態(いわゆる、フランス料理の食材のフォアグラ状態)で、従来は軽い病気や体質と考えられてきましたが、最近になり肝硬変や肝臓癌(がん)へ…
-
文化
市民文芸
令和6年広報9月号の川柳課題句の題目は「笑う」です。締め切りは7月19日(金)です。一般の句とあわせて応募してください。 ■作品を募集しています 氏名(ふりがな)、住所、電話番号を明記し、郵送またはFAX、メールで応募してください(二重投稿不可)。 締め切りは毎月20日。投稿は1カ月に1人各5句(首)まで。各5句(首)以上の投稿があった場合は、5句(首)以内に選定したうえで、選者に選句(首)を依頼…
-
くらし
日光市 ごみの分け方・出し方
■燃えるごみ (必ず袋の口を縛ってください) 【出し方】 指定ごみ袋に入れる ・生ごみ ・アルミホイル ・食用油 ・シャンプーなどの空き容器 ・ビニール ・ビデオテープ ・CD ・プラスチック類 ◯生ごみは水を切ってください。 ◯指定袋に入らないものはクリーンセンターへ直接持ち込んでください(衣装ケース、プランターなど)。 持込処理手数料…10kgまで150円(以降10kgごと150円加算) ◆家…
-
しごと
「健康づくり推進員」大募集
市民の皆さんが、健やかで心豊かに生活できる地域社会を実現するためには、地域ぐるみで健康づくり活動を実践していくことが大切です。 その中心的な担い手となっているのが、健康づくりのボランティア団体である「健康づくり推進員」です。 ■健康づくり推進員とは 地域の健康づくりのために活躍しているボランティア団体です。4月末現在、154名の方が会員として活動しています。 健康づくり推進員は、支部ごとに地域の健…
-
しごと
「介護支援ボランティア」をはじめませんか?
この制度は、65歳以上の元気な高齢者の皆さんが、市内の介護保険施設でボランティア活動を行うことで、自分の健康維持、介護予防につなげることを目的としています。これまでに累計360名を超える方が介護支援ボランティアとして登録し、福祉施設などの受け入れ機関で活動しています。 また、活動実績に応じて付与されるポイントは、本人の申し出により換金できる仕組みになっています。 ■介護支援ボランティア活動の流れ …
-
しごと
日光市 職員募集
令和7年4月1日採用(後期日程) 《後期日程》 7/8〜8/13 申込受付 ■令和7年(2024年)4月採用日光市職員採用試験(後期) 日程: ・第1次試験…9月22日(日・祝)または23日(月・振休) ・第2次試験…10月27日(日)および11月2日(土)または3日(日・祝) 会場:日光市役所本庁舎ほか 最終合格発表:11月上旬 申込方法:募集要項を確認し、市ホームページから申し込み 受付期間:…
-
くらし
まちのほっとNEWS
■4/2 ◇ランチョンマットと補助教材の寄贈 JA上都賀農業協同組合は、市内の小学校へランチョンマットと補助教材を寄贈しました。寄贈は栃木県産食材を児童に食べてもらい、健やかに育ってほしいとの思いで行われ、青木孝雄(あおきたかお)会長は「安心、安全な県産食材をたくさん食べて、補助教材で農業への理解を深めてほしい」と話しました。 ■4/23 ◇市オリジナルクリアボトル制作 マイボトル推進によるプラス…
-
くらし
フォトダイアリー
5~6月に行われたイベントなどについてお知らせします ■日光東照宮春季例大祭 5月17日(金)・18日(土)、日光東照宮で春季例大祭が行われました。 17日に表参道で行われた「流鏑馬(やぶさめ)神事」では、騎馬武者たちが参道の特設馬場を練り歩いた後、馬上から弓矢で的を射抜く妙技を披露しました。馬は約220mの馬場を東照宮に向かって一気に疾走し、射手が的に矢を命中させるたびに、大勢の観光客たちからは…
- 1/2
- 1
- 2