広報にっこう 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
広報にっこう×『monmiya』 「日光隠れすぎ遺産」特集の裏側に密着取材!(1)
栃木県を代表するタウン情報誌といえば「monmiya(もんみや)」。皆さんも、一度は手に取ったことがあるのではないでしょうか。 同誌は月刊誌で、毎号、シズル感溢れる表紙や、「栃木のラーメン」「景色と過ごすおいしい時間」「気分は肉、一択」など、ついページをめくりたくなるような、魅力的な特集が巻頭を飾り、創刊以来47年間、多くの県民の支持を得てきました。 広報にっこう10月号の発行日と同じ、9月25日…
-
くらし
広報にっこう×『monmiya』 「日光隠れすぎ遺産」特集の裏側に密着取材!(2)
~オリジナルAR動画を限定公開~ ■AR 隠れU字工事を探せ! monmiya10月号で紹介している市内のスポットや市役所では、AR(拡張現実)を使ったU字工事さんのオリジナルコンテンツが楽しめます。 ここでは、monmiyaと広報にっこうでしか見られない、U字工事さんのAR動画を限定公開します! (1)スマホで本紙5面の二次元コードを読み込む (2)「Play」をタップし、動画が流れるまで右の写…
-
健康
インフルエンザ予防接種費用の一部助成
市は、次の方を対象に、接種費用の一部を助成します。インフルエンザの感染や重症化を防ぐため、早めの接種をおすすめします。日頃から手洗いうがいを心がけ、咳エチケットを守りましょう。 ◇助成対象期間 10月1日(火)〜令和7年3月31日(月) 表1:インフルエンザ予防接種費用助成対象者などについて ◇おねがい ・接種を希望する医療機関へ事前に予約が必要です。 ・予防接種の実施期間および接種料金は医療機関…
-
くらし
地域をつなぐデマンドバスへ
落合・猪倉・小来川地区を運行しているデマンドバスについて、10月1日から、AI(人工知能)を活用したシステムを導入します。これにより、AIが予約状況に応じた最適な運行ルートを構築するため、従来に比べて効率的な移動が期待できます。 ■デマンドバスとは 予約があった時だけ走るワゴン車タイプの乗り合いバスで、市民の方なら誰でも登録できます。 利用対象:利用者登録をしている市内在住の方 運行範囲:落合・猪…
-
講座
令和6年度(後期分) 公民館事業の案内
公民館は、地域の皆さんに交流する場や趣味を生かす場、学ぶ場、健康を保つ場、新しいことを始める場を提供し、教養や文化意識を高めるとともに、生きがいづくりや自己啓発を図るため、各種講座や教室を開催しています。1人でも友だち同士でも参加できます。興味関心のある講座があれば、気軽に問い合わせてください。 今回紹介する講座以外にも各公民館で教室を開催しており、毎年4月ごろに参加者を募集しています。 ■公民館…
-
くらし
環境にっこう No.62
「環境にっこう」のページでは、市の環境に関する情報を発信しています。 ■クマの出没に注意! ~被害に遭わないために心がけてほしいこと~ 10月~11月は、冬眠前のクマが活発に活動する時季です。 (1)音で人間の存在を知らせる 市を含む本州に生息するのは「ツキノワグマ」です。一般的なイメージよりも臆病でおとなしい性格といわれていますが、不意に遭遇すると、驚きや恐怖で自衛のために攻撃してくる場合があり…
-
くらし
教えてください。あなたの「困ったな」 ~9・10月は行政相談月間~
◇行政相談員とは? 総務大臣から委嘱されたボランティアの人たちです。国や地域の行政に関する照会や苦情、意見・要望など幅広い分野の相談を地域住民から受け付け、必要に応じて関係機関に確認するなどして課題解決を図り、行政の制度・運営の改善に貢献しています。 ◇どうやって相談できるの? 市には、今市・日光・藤原・足尾・栗山の5地域に行政相談員が配置され、定期的に相談窓口を開設しています。開催日程は広報にっ…
-
しごと
応援します! 伝統工芸産業
市は、伝統工芸産業における人材の確保、技術の継承、販路拡大などを促進し、伝統工芸産業の活性化を図ることを目的として、4月から「日光市伝統工芸産業支援補助金」を創設しました。助成対象の伝統工芸産業は、今市の挽物(ひきもの)、日光下駄(げた)、日光彫、郷土玩具日光茶道具、杉線香、指物を製造する産業です。詳しくは、問い合わせてください。 表1:就業環境整備事業 表2:魅力発信・販路開拓事業 ■補助金利用…
-
講座
生涯学習情報コーナー『にこにこ』 第30回
今月は、中宮祠公民館・藤原公民館、三依公民館の活動を紹介します。 ◆中宮祠公民館 今年度も篠崎尚史(しのざきなおし)先生を講師に迎え、6月と10月に講座「篠崎尚史先生の「今、聞いておきたい事」」(全2回)を企画しました。 現在、篠崎先生は、日本両棲類(りょうせいるい)研究所所長ですが、30年ほど前に東京歯科大学市川総合病院角膜センター長だった際、ベトナム人留学生を受け入れた縁で、ベトナム政府とつな…
-
くらし
まちのほっとNEWS
■7/27 ◇オオハンゴンソウ等外来植物除去作戦 日光湯元スキー場周辺と菖蒲ヶ浜スキー場跡地の2カ所で、外来植物の除去作業が行われました。 繁殖力の強い外来植物は継続的な除去が必要となります。この日も猛暑の中、日光明峰高校や今市高校をはじめ、各種団体などからボランティア260名が参加し、作業に汗を流しました。 ■7/30 ◇イオンリテール株式会社イオン今市店と協定の締結 イオンリテール株式会社イオ…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 第91回
《今月のリポーター》 地域おこし協力隊 長谷川 久乃隊員 ◎長谷川 久乃(はせがわひさの) 宇都宮市出身 《Mission》 森林整備促進 6月から新たに「森林整備促進」に取り組む地域おこし協力隊が着任しました。市民の皆さんの応援をよろしくお願いします! ◆経歴と応募のきっかけ 高校まで宇都宮市で過ごし、このたび東京で30年間勤めた建築関連の会社を辞めて、日光市へ移住してきました。移住セミナーで地…
-
くらし
〜消防最前線〜 Mission Report 119 第15回【隔月】
■「住宅用火災警報器」今一度点検を! ▽令和6年度 住宅用火災警報器設置率 日光市設置率…80.9%(前年度比+1.3%) 全国設置率…84.5%(前年度比+0.2%) 栃木県設置率…81.9%(前年度比+1%) 今年度、市内の住宅用火災警報器の設置率は80・9%(前年度比1.3%向上)でした。全国平均は84・5%、栃木県平均は81・9%でした(出典:消防庁令和6年7月1日「住宅用火災警報器の設置…
-
くらし
日光「旬」のレシピ102 ~今月の注目食材は「カブ」~
■カブの豚肉巻き カブは1年間で2回、春と秋に旬を迎えます。秋カブは春カブと比べて甘みが強く、少し硬くなる特徴があります。 【材料/4人分】 ・カブ…2個 ・豚モモ肉…6枚 ・梅干し…4個 ・塩コショウ…少々 ・サラダ油…適量 ・レタス…適量 ・ミニトマト…適量 ・キュウリ…適量 ◆作り方 (1)カブは茎を2cmほど残し、それぞれ縦に6等分に切り、熱湯でサッとゆでる。 (2)梅干しは種を除き軽くた…
-
文化
世界遺産登録25周年特別連載 教えてムサっぺ!「日光の社寺」 第5回
■ピンチを乗り越えた日光 〇さあ、前回の話の続(つづ)きだよ。勝道上人(しょうどうしょうにん)によって開かれた日光には、その後、多くの社寺が建(た)てられたんだけれど、戦国(せんごく)時代に豊臣秀吉(とよとみひでよし)と対立したことで、領地(りょうち)の大部分が没収(ぼっしゅう)されちゃったんだ。 ◇えええ! それは大変(たいへん)。日光の社寺、大ピンチだね。 〇でも、時代は流れ江戸(えど)時代に…
-
子育て
10月の子育て情報コーナー
■乳幼児健康診査・相談 会場:今市保健福祉センター ※受付時間が誕生日によって異なります ※健診は月齢が過ぎてから受診してください。 ※乳幼児健診・相談は、個別に通知を送付しています。 ※体調不良などで受診できない場合は、事前に健康課まで連絡してください。 ※来所の前に、お子さんと同伴する保護者の方の体調確認を行い、体調不良の場合は受診を控えてください。 ■すくすく子育て相談 身長体重の測定、保健…
-
くらし
10月の成人健康診査・休日当番医
■成人健康診査(完全予約制) ※申し込みは各健診日の2週間前までに健康課へ電話で予約してください。 《注意事項》 ※健康診査を申し込んだ方には、各健診日の約2週間前に「健診のお知らせ」を郵送します。これから申し込む方は、希望する健診日がすでに満員となっている場合もありますので、電話で確認してください。 ※受付時間は予定であり、変更する場合があります。事前に送付する「健診のお知らせ」で必ず確認してく…
-
健康
元気予報
■変形性膝関節症 上都賀郡市北部地区医師会幹事(今市地区) 森クリニック 森 亮善(もりりょうぜん) 変形性膝関節症とは、関節のクッションである軟骨が、加齢や筋肉量の低下などで擦り減って痛みが生じる病気です。軟骨が擦り減った分、骨と骨の隙間が狭くなり、骨のへりにトゲの様な突起物ができたり、骨が変形したりします。関節を覆っている関節包という膜の内側に炎症が起きて、黄色味がかった粘り気のある液体がたま…
-
文化
市民文芸
令和6年広報12月号の川柳課題句の題目は「流れる」です。締め切りは10月18日(金)です。一般の句とあわせて応募してください。 ■作品を募集しています 氏名(ふりがな)、住所、電話番号を明記し、郵送またはFAX、メールで応募してください(二重投稿不可)。 締め切りは毎月20日。投稿は1カ月に1人各5句(首)まで。各5句(首)以上の投稿があった場合は、5句(首)以内に選定したうえで、選者に選句(首)…
-
くらし
フォトダイアリー
8月に行われたイベントなどについてお知らせします ■中学生 MIRAI(ミライ)サミット 8月24日(土)、日光山輪王寺紫雲閣で、市内各中学校の生徒会代表が市の課題について討論する中学生MIRAIサミットが開催されました。生徒たちは、閉校になった学校の利活用や、災害時に避難所となる学校の役割についてなど、4つの議題について討論しました。 その中でも、「持続可能な日光市となるためには」という議題につ…
-
その他
キラリ輝く日光に生きる人々「輝き人」vol.66
■世界と日光市をつなぐ架け橋に-。 日光市国際交流員 ヴァイオレット・ニーダム(Violet Needham)さん 市民の皆さんの国際交流を促し、世界を身近に感じてもらうことを目的として配属される国際交流員。今年4月に着任した、アメリカ合衆国出身のヴァイオレット・ニーダムさんを紹介します。 ◆大学の講座で出会った日本 私は自然豊かなインディアナ州のチェスタートンで育ちました。フレンチホルン奏者とし…
- 1/2
- 1
- 2