広報にっこう 2024年12月号

発行号の内容
-
文化
世界遺産登録25周年記念特集「日光の社寺」~1300年の時を超えて~(1)
今年は、1999年12月に北アフリカのモロッコで開催された第23回世界遺産委員会で「日光の社寺」の世界遺産登録が決定され、世界遺産一覧表への記載が行われてから25年の記念すべき年となります。この節目に、改めて世界遺産「日光の社寺」の意義と未来に伝えるための取り組みについて紹介します。 ◇世界遺産とは? 1972年にユネスコ総会で採択された「世界遺産条約」に基づくもので、世界遺産一覧表に記載された遺…
-
文化
世界遺産登録25周年記念特集「日光の社寺」~1300年の時を超えて~(2)
《1871年~》 ◇明治期以降の危機を乗り越えて 明治時代に入ると、新政府は神道を国教とし、仏教と分離する政策「神仏分離」を進めます。これに伴い多くの寺院や仏像の破壊が起こります。日光での神仏分離令は明治4年(1871年)に施行されましたが、社寺関係者などによる政府への強い働きかけにより、三仏堂を中心とした輪王寺の一部施設の移転など、最小限度の影響で済みました。また、この直前に起きた戊辰(ぼしん)…
-
くらし
日光市財政の収支見通し
「長期財政の収支見通し」は、これまでの決算傾向から、財政健全化の取り組みを実施しなかった場合を推計したものです。この推計では、令和10年度に収支がマイナスとなることが予測されたことから、市では財政健全化に向けて2つの目標を定め、歳入確保や歳出削減に向けて取り組んでいます。 ■赤字転落を防ぐための2つの目標 (1)経常収支比率を、令和7年度に96%未満とする (2)市の貯金である財政調整基金(※)を…
-
健康
住み慣れた地域でより良く医療を活用するために ~日光ヘルスケアネット~
■より良い医療の利用に向けて 私たちが医療機関を受診する場合、病気やけがの内容・程度によって、病院・診療所へ通院、症状が重く病院に入院、高度・専門的な病院での治療などさまざまなケースがあります。一方、それぞれの医療機関は、施設の規模や専門性などに応じて、質が高く効率的な医療を提供しています。 いま、急激な人口減少や高齢化に伴い、医療需要が質・量ともに変わることが見込まれており、その状況に適切に対応…
-
くらし
償却資産(固定資産税)の申告 〜申告手続きを忘れずに〜
▽申告期間 令和7年1月6日(月)〜31日(金) ◆償却資産とは 個人または法人で工場や商店などを経営している方が、その事業のために用いることができる構築物、機械・装置、工具・器具・設備など(土地や家屋を除く)のことです。(※表1参照) 事業を営んでいる場合は申告が必要となりますが、申告した償却資産の課税標準額の合計が150万円に満たないときは課税されません。 表1:申告対象となる主な償却資産(業…
-
スポーツ
第19回日光市駅伝競走大会開催
12月15日(日)に、駅伝競走大会を開催します。温かい声援をお願いします。また、大会当日は、一部区間で通行止めや交通規制を実施しますので、コースやコース周辺道路での混雑が予想されます。迂(う)回などの混雑緩和に協力してください。 ■12月15日(日) 開催地:日光地域~今市地域~藤原地域 スタート時刻:午前10時(日光運動公園) ゴール予定時刻:午前11時35分(藤原行政センター) ▽全面通行止め…
-
くらし
「除雪」に関するお知らせ ー市民の皆さんの協力をお願いしますー
【1】こんな所を重点的に除雪しています 交通量の多い道路から除雪しています。 なお、除雪車が通過した後には、家の前に雪だまりができ、入り口をふさいでしまうことがありますので、承知してください。 【2】地域ぐるみでの除雪に協力を 除雪機械の台数は限られているため、生活道路などの狭い道路や歩道の除雪は、すべて対応することは大変困難です。 地域で声をかけ合い、除雪の協力をお願いします。 【3】滑り止め用…
-
くらし
水道の冬支度を忘れずに
これからの季節、気温が氷点下になると水道の水が凍ったり、水道管が破裂したりすることがあります。防寒対策をして、水道管を寒さから守りましょう。 ◆凍結を防ぐために 屋外の水道管には、ヒーターや保温チューブ、布などの保温材を巻いて保温し、上からビニールテープなどで固定すると効果的です。 ◆水道管が凍ってしまったら 蛇口や凍結している配管にタオルや布をかぶせ、その上からゆっくりと「ぬるま湯」をかけて温め…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 第93回
《今月のリポーター》 地域おこし協力隊 観光振興・誘客宣伝 加藤 葵(かとうあおい) ■届けたい「日光の魅力」 移住してはや半年、すっかり秋の夜寒を意識する季節になりました。通勤中、自転車から眺める景色が、春夏秋、そして冬になってゆく様子をいつも楽しんでおり、日光は四季の移ろいが豊かな場所だと日々感じています。 私の担当業務は、観光振興・誘客宣伝に関わる業務であり、日光の豊かな魅力をいろいろな方に…
-
くらし
〜消防最前線〜 Mission Report 119 第16回【隔月】
■災害は、忘れた頃にやってくる!~火災、大雨・台風、地震への備え~ ◇自然災害の多い国、日本。 日本は、外国に比べて自然災害が発生しやすい国土です。全世界で発生したマグニチュード6以上の地震の18・5%が日本で起こっており、全世界の活火山の7・1%が日本にあります(出典…一般社団法人国土技術センター)。 日光市でも、古くは日光地震(天和3年(1683年))、今市地震(昭和24年)、平成27年の関東…
-
くらし
日光「旬」のレシピ104 ~今月の注目食材は「長ネギ」~
■長ネギのお好み焼き風 お好み焼き風にすることで、長ネギが苦手なお子さんも、たくさん食べられます。 【材料/4人分】 ・長ネギ(青い部分多め)…3本 ・お好み焼き粉…100g ・牛乳…200cc ・卵…3個 ・サラダ油…大さじ4 ・豚モモ肉(豚バラ肉でも可)…14枚 《A》 各種適量 ・お好み焼きソース ・マヨネーズ ・かつおぶし ・青のり ・紅ショウガ 【作り方】 (1)長ネギを小口切りにする。…
-
文化
日光杉並木街道植樹400年記念特別連載「日光杉並木街道」 第1回
■あっぱれ!杉並木 〇ぼくはムサっぺ。今月号から日光杉並木街道(にっこうすぎなみきかいどう)(※1)について紹介(しょうかい)するよ。モモちゃん、ぼくのすみかでもある杉並木、実は令和(れいわ)7年で400歳(さい)になるんだ。 ◇すごい!江戸(えど)時代の初(はじ)めごろから、日光を見守っているんだね! 〇長生きなだけじゃないんだ。日光杉並木街道は、その価値(かち)を認(みと)められて、日本でただ…
-
子育て
12月の子育て情報コーナー
■乳幼児健康診査・相談 会場:今市保健福祉センター ※受付時間が誕生日によって異なります ※健診は月齢が過ぎてから受診してください。 ※乳幼児健診・相談は、個別に通知を送付しています。 ※体調不良などで受診できない場合は、事前に健康課まで連絡してください。 ※来所の前に、お子さんと同伴する保護者の方の体調確認を行い、体調不良の場合は受診を控えてください。 ■すくすく子育て相談 身長体重の測定、保健…
-
くらし
年末年始 市の取扱業務のお知らせ(1)
市の一般業務(本庁、行政センター、地区センター・出張所)は、12月28日(土)~令和7年1月5日(日)に休業します。不明な点などは、休業前に確認してください。 ■ごみの収集・受け入れ ◇12月31日(火)~令和7年1月3日(金)、ごみの収集を休業 ただし、月1回収集している不燃ごみの収集日が休業期間中に当たる地区は、表1のとおり収集日を変更します。また、直接持ち込む場合の受入日は表2のとおりです。…
-
くらし
年末年始 市の取扱業務のお知らせ(2)
■休業しないで営業する施設 ・霧降スケートセンター 【電話】54-2401 ・県立霧降アイスアリーナ 【電話】53-5881 ・細尾ドームリンク 【電話】54-0474 ・mekke(めっけ) 日光郷土センター 【電話】25-5715 ・道の駅日光ニコニコマルシェ(商業施設) 【電話】25-5557 ・国民宿舎かじか荘 【電話】93-3420 ・足尾銅山観光 【電話】93-3240 ・道の駅日光観…
-
健康
12月の成人健康診査・休日当番医
■成人健康診査(完全予約制) ※申し込みは各健診日の2週間前までに健康課へ電話し予約してください。 《注意事項》 ※健康診査を申し込んだ方には、各健診日の約2週間前に「健診のお知らせ」を郵送します。これから申し込む方は、希望する健診日がすでに満員となっている場合もありますので、電話で確認してください。 ※受付時間は予定であり、変更する場合があります。事前に送付する「健診のお知らせ」で必ず確認してく…
-
くらし
令和6年度コミュニティ助成事業「自主防災組織育成助成事業」の実績
◇コミュニティ助成事業とは 一般財団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、地域コミュニティ活動の充実・強化による地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を目的に、備品などの整備に対する助成を行う事業です。 ◇令和6年度の整備状況 市は、地域防災力向上のため、東小来川、滝ヶ原、二宮町、中宮祠、所野、若杉町、細尾町、平成町、野口、山久保の10の自主防災組織に対し、宝くじの助成金を活用して、…
-
文化
市民文芸
令和7年広報2月号の川柳課題句の題目は「集まる」です。締め切りは12月20日(金)です。一般の句とあわせて応募してください。 ■作品を募集しています 氏名(ふりがな)、住所、電話番号を明記し、郵送またはFAX、メールで応募してください(二重投稿不可)。 締め切りは毎月20日。投稿は1カ月に1人各5句(首)まで。各5句(首)以上の投稿があった場合は、5句(首)以内に選定したうえで、選者に選句(首)を…
-
くらし
まちのほっとNEWS
■9/18 ◇明治安田生命保険相互会社からの寄附 明治安田生命保険相互会社と市は、高齢者支援、スポーツ、産業、観光振興など地域活性化のための包括連携協定を締結しています。今回「地元の元気プロジェクト」の一環で、地域住民の健康増進、介護・認知症対策、子育て支援などの施策に対して71万8,300円の寄附がありました。 ■9/20 ◇有限会社阿久津林友からの寄附 市内で林業やチップ製造業などを営む有限会…
-
くらし
フォトダイアリー
10~11月に行われたイベントなどについてお知らせします ■ボランティアフェスタ 10月12日(土)、中央公民館と今市文化会館で「日光ボランティア・市民活動フェスタ2024」が開催されました。 このイベントは、市の明るい未来を目指し、地域に対する思いを共感・共有することを目的としており、57の団体や企業が参加しました。来場者は、音楽フェスやマルシェなどさまざまな催し物を周り、思い思いの時間を楽しん…
- 1/2
- 1
- 2