広報おやま 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
異なる文化を分かち合い 共に生きるまち 小山
現在、小山市には約8,000人、全人口の約5%ほどの外国人が住んでいます。 まちなかで、日常生活の中で外国人と関わることは、珍しいことではなくなりました。こうした変化の中で、日本人にも外国人にも住みやすいまちづくりを一緒に目指しながら生活していくことが求められています。 ☆キーワードは多文化共生! ・多文化共生とは 国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的な違いを認め合い、対等な関係を築こうとし…
-
くらし
合言葉は「できることからはじめよう!草の根レベルの国際交流」
小山市国際交流協会は、市民を主体とした国際交流、国際協力、諸外国の人々との相互理解、友好親善を目的に、1994年9月30日に設立され、今年で30周年を迎えます。 ■めざそう 多文化共生社会 会長からのメッセージ 小山市国際交流協会設立当初からボランティア活動を始めて30年、長くもあり短くもあり年月の経過を感じています。 最初は知名度もなく、事業をしても集客力不足で「どうしたら人が集まるか」と試行錯…
-
くらし
10月から「もやすしかないごみ」の指定ごみ袋制度が始まります
指定ごみ袋制度とは、ごみを排出する際に自治体が指定するごみ袋を利用いただく制度です。 燃やすごみ・可燃ごみ(もやすしかないごみ)の中に約20%含まれている紙類やプラスチック製容器包装などの資源物について、分別と回収にご協力いただくことで、限りある資源の循環を促進するとともに、地球温暖化の原因となる温室効果ガスを発生する、「もやすしかないごみ」を削減することを目的にしています。 ※指定ごみ袋制度の導…
-
くらし
指定ごみ袋を使う前に、改めて確認! ごみの分別について
指定ごみ袋制度の開始にあわせ、改めて分別方法についてご紹介します。 正しく分別することで「もやすしかないごみ」は減らせます。 今一度ご確認いただき、「もやすしかないごみ」の減量化にご協力をお願いします。 ◆可燃ごみ(もやすしかないごみ) ▽主な種類 生ごみ(十分に水切りをしてください)、紙おむつ、スポンジ、革製品、ゴム製品、「プラ」マークのないプラスチック製品 ▽出し方 45リットルまでの透明袋、…
-
くらし
広報版 おやまアサッテ広場
■田園環境都市おやまビジョン策定に向けたイベント開催 参加者募集 30年後の市制100周年を迎える2054年の未来の小山市の姿を、小山市に関わる全ての人が共有できるよう、「調べる」「学び合う」「対話する」を重ねながらビジョンの策定を進めています。 その一環として、9月・10月にイベントを開催します。 ◇おやま市民ビジョン会議~学び合うセミナー第5回 テーマ:ウェルビーイングな未来のつくり方(仮) …
-
イベント
小山市市制70周年記念事業
9月以降の70周年記念事業の一部をご紹介します。記念事業の一覧はホームページをご覧ください。 ■市制70周年記念 森谷真理リサイタル 市制70周年を記念し、市出身の著名な音楽家である森谷真理氏によるリサイタルを開催します。 日時:10月27日(日)14時30分~ 場所:文化センター 大ホール 対象:未就学児を除く(申込多数の場合、市内在住・在学・在勤の方を優先) 定員:500人程度 料金:無料 申…
-
くらし
10月 図書館つうしん
●10月の休館日 ・中央図書館 7(月)・15(火)・21(月)~31(木) ・小山・間々田・桑・大谷分館 7(月)・14(月)・15(火)・21(月)・24(木)・28(月) ●10月の移動図書館 「せきれい」の巡回日程表は、中央図書館ホームページに掲載いたします。 ●10月のおはなし会 ※会場の記載が無いものは中央図書館 おはなし会は、どなたでも参加できます。直接会場へお越しください。 ●中央…
-
文化
博物館・美術館だより
開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30) 9月の休館日:2日(月)、9日(月)、17日(火)、24日(火)、27日(金)、30日(月) ■博物館 ◆市制70周年記念 第81回企画展 江戸時代の本と読書 どんな本を読んでいたのかな? くずし字解読アプリを使ったイベントもあるよ! 9月28日(土)~11月24日(日) 読書にまつわる歴史を辿り、小山で読まれていた江戸時代の本を紹介します。ま…
-
くらし
10月 一次(初期)救急医療機関
■夜間・休日の救急医療電話相談 (子ども)【電話】#8000または【電話】028-623-3511 (大人)【電話】#7119または【電話】028-623-3344 平日 16時~翌朝10時 土・日・祝日 24時間 ■夜間休日急患診療所 場所:健康の森 さくら(神鳥谷2251-7) [健康医療介護総合支援センター] 【電話】39-8880【FAX】39-8882 受付:診療終了15分前まで ※内科…
-
健康
ひとくち健康メモ
■認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して ◇9月は世界アルツハイマー月間 9月21日は世界アルツハイマーデーです 9月17日(火)~30日(月) 市役所1階多目的スペースにて認知症に関する展示を行います。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください! また、タッチパネルで「もの忘れチェック」も実施します。 開催の日時など詳細につきましては、高齢生きがい課までお問合せください。 9月20日(金)は…
-
くらし
市域で見る70年の変遷
市制施行時の小山市は面積43.13平方キロメートル。現在の171.75平方キロメートルと比べると大きさの違いがわかります。小山市はいくつもの村や町が合併してできたことから、今でも各地区では伝統的な文化が残っています。今回は市域の変遷の歴史をご紹介します。 1.昭和29年3月31日 小山町と大谷村が合併し、小山市制スタート 市制施行時は現在の約4分の1の面積 2.昭和38年4月18日 間々田町と美田…
-
くらし
まちの話題
◆みんなで楽しく真剣に学びました 第5回夏休み子ども将棋講習会 7月23日(火)・24日(水)に生涯学習センターにて、小山市出身で栃木県戦後初のプロ棋士、日本将棋連盟5段 長谷部浩平さんを講師としてお招きし、小学生対象で開催されました。授業形式の講義や多面差しによる指導対局が行われ、子どもたちは積極的に講義に参加し、真剣なまなざしで将棋を指していました。 ◆伝統技術を体験 真綿かけ・糸つむぎ体験会…
-
その他
広報おやま読者アンケート
◆広報紙に関するアンケートにご協力ください ※ご意見には個別に回答はいたしません。広報紙作成に役立てる資料としますので、ご了承ください 2次元コード(本紙参照)を読み込みご回答ください
-
くらし
小山市役所案内
◆電話 【電話】0285-23-1111(代表) ◆住所 〒323-8686 小山市中央町1-1-1 ◆ホームページ 【URL】https://www.city.oyama.tochigi.jp/ ◆開庁時間 月~金曜日、8:30~17:15(祝日・年末年始を除く) ◆新型コロナウイルス関連情報 ※詳しくは本紙をご覧ください ◆市民課業務 延長・休日窓口 ※一部業務のみ ・平日延長窓口 ※市民課の…
-
くらし
納税のお知らせ
◆9月の納期 納期限:9月30日(月) 固定資産税都市計画税…3期 国民健康保険税…3期 介護保険料…3期 後期高齢者医療保険料…3期 納付は便利な口座振替で!
-
その他
≪Oyama Kids Studio≫ お子さんの写真募集中
対象:小学校入学前のお子さん(市内在住) 応募者資格:父母、祖父母等 応募方法:右記二次元コード(本紙参照)より、必要事項と写真を提出してください。 必要事項: 1.応募者の氏名 2.お子さんの名前(ふりがな) 3.お子さんとの続柄 4.住所 5.電話番号 6.メールアドレス ※過去に掲載したお子さんも、掲載後1年経過していれば掲載できます
-
子育て
子育て世帯向け情報
場所:市役所3階 検診室 問合せ:子育て家庭支援課 【電話】22-9525
-
くらし
information《お知らせ》
■秋の交通安全 市民総ぐるみ運動 市民一人ひとりが交通ルールの遵守と正しい交通マナーをの実践を習慣付け、交通事故を防止しましょう。 日時:9月21日(土)~30日(月) 問合せ:市民生活安心課 【電話】22-9283 ■児童手当制度が変わります 令和6年10月分より制度変更することに伴い、以下の対象者は令和7年3月31日までに手当の手続きが必要です。 変更内容:支給対象児童を高校生年代までに延長、…
-
くらし
information《募集》
■保育士再就職支援研修 対象:保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・看護師の免許を持っている方 申込:電話 申込期間:10月15日(火)まで ※託児希望有無をご連絡ください 問合せ:保育課 【電話】22-9649 ■優良運転者を表彰します 表彰区分:原付・小特免許・普通免許等の取得日が次の期間の方 5年…平成30年4月1日~平成31年3月31日 10年…平成25年4月1日~平成26年3月31日 15年……
-
イベント
information《イベント・講座》(1)
「小学生」には義務教育学校1~6年生、「中学生」には義務教育学校7~9年生を含みます。 ■市制70周年オレンジリボンキャンペーン 田園環境都市を歩こう!健康ウォーク 日時:10月20日(日)9時30分~12時(少雨決行・荒天中止) 場所:思川緑地出発し市役所周辺をウォーキング。御殿広場解散。 対象: (1)ファミリーコース(小学生以下のお子さんとその保護者) 約1.5km (2)一般コース 約5….
- 1/2
- 1
- 2