広報もおか 令和6年3月号No.826

発行号の内容
-
イベント
令和6年度は市制施行70周年の節目の年です
令和6年度はみんなでお祝いしよう! 真岡市70周年・二宮誕生70年 令和6年度、真岡市は市制施行70周年を迎えます。また、旧二宮町の誕生から70年目となる節目の年でもあります。令和5年4月に発足した真岡市市制施行70周年記念事業実行委員会では、この真岡市70周年および二宮誕生70年の年を、市民みんなでお祝いするための準備を進めています。 ※図など詳細は、本紙またはPDF版2ページをご覧ください。 …
-
くらし
マチツク! -真岡まちづくりプロジェクト-
■地域再生大賞を受賞しました 令和3年4月に高校生・大学生20人のメンバーで活動を開始した真岡まちづくりプロジェクト(通称まちつく)。令和5年度は新たに36人が加わり、まちづくりのアイディアを出し合いながらさまざまな活動を行い、栃木県代表として地域再生大賞の優秀賞を受賞しました。 ここでは令和5年度の活動の一部をご紹介します。令和6年度の新メンバー募集は、4月以降に開始予定です。 市HP【ID】1…
-
くらし
推し街ボランティア活動報告 高校生のボランティア体験 推し街ボランティア 推しボラ
推し街ボランティアは、高校生を対象としたボランティア体験事業です。地域活動や市民活動での体験を通じて、社会貢献やボランティアに興味を持ってもらうことを目指すとともに、活動へ参加することの意義や自治会・市民活動団体等の必要性を理解してもらうことを目的としています。 ■高校生51名が活動 令和5年度は、市内の8団体がボランティア体験の受け入れ先となりました。高校生たちは、5月28日のキックオフミーティ…
-
健康
まちなか保健室 にのみや館オープン! ほっとステーション まちなか保健室に行ってみよう!
駅前館、田町館に続く市内3番目のまちなか保健室「にのみや館」が1月26日(金)にオープンしました。まちなか保健室では、健康チェックや健康、介護、子育てなどに関する相談ができます。 ■健康チェック and 健康相談 ・血圧計・握力計・体組成計などを使って、自分で簡単な健康チェックができます。買い物の帰りやウォーキングの途中に、気軽に立ち寄ってみましょう! ・保健師や看護師などの専門家が健康相談に応じ…
-
くらし
MOKA news(1)
■[寄贈1.12(金)15(月)]市内小中学校にいちごを寄贈 日本一のいちご「いただきます」 生産量日本一を誇る真岡のいちごを子どもたちに知ってもらおうと、今年もJAはが野いちご部会から市内の小中学校へ、いちごがプレゼントされました。(写真は大内中央小)真っ赤に色づいた大きないちごが配られると、元気いっぱいの児童たちは笑顔で頬張り「いちご大好き!」「甘くておいしい!」と日本一の味を楽しみました。 …
-
イベント
MOKA news(2)
■[イベント1.14(日)]コットベリー and もおかぴょんも参加 いちご王国・栃木の日 1月15日の“いちご王国・栃木の日”に合わせて、県庁周辺で記念イベントが開催されました。県議会議事堂1階ロビーで行われたセレモニーでは、コットベリーともおかぴょんも参加し、子どもたちと一緒にダンスで会場を盛り上げました。 ■[イベント1.14(日)]大人も子どもも楽しむ冬の風物詩 第31回にのみやたこあげ大…
-
くらし
人口と世帯数
令和6年2月1日現在 ※カッコ内は前月比 78,862人(-140) 男:39,953人(-63) 女:38,909人(-77) 33,152世帯(-36) 住民基本台帳と外国人登録者数(4,147人)から算出
-
くらし
市政情報PLUS+(プラス)
■災害時や観光・教育などで活用 1月18日(木)、市内でドローン教習所を運営している“(株)栃木DRONESTATION”と包括連携協定および災害時における無人航空機による協力に関する協定を締結しました。ドローンは、災害が起きた際の被害確認や行方不明者の捜索などで活用されるほか、観光プロモーションなどでの利用も検討しています。 問合せ:総合政策課総合政策係 【電話】83-8102 ■災害時に葬祭用…
-
しごと
真岡で活躍している人を応援します それいけ!まちびと
真岡で自家焙煎珈琲店「真岡珈琲ソワカフェ」を営む蒲谷英和さん。メーカーの技術者から50歳で一念発起し、家族で珈琲店を始めました。活動のきっかけや想いを、地域おこし協力隊の粟村さんが取材しました。 ■自家焙煎(ばいせん)真岡珈琲(コーヒー)ソワカフェ 店主 蒲谷英和(かばやひでかず)さん 横浜で生まれ、中学生の時に親の転勤で真岡へ引っ越してきました。県内のメーカーに就職し、技術者として長年勤務しまし…
-
くらし
集まれmokafan(モオカファン)
みなさんのSNS投稿作品を紹介 インスタグラムやフェイスブック、エックスなどのSNSで、#mokafanや#真岡応援カメラマンが付いた作品から、今回は「鳥」をテーマに紹介します。 ご自身のSNSアカウントで「#mokafan」「#真岡応援カメラマン」をつけて写真を投稿してください。 (私も投稿してみよっ!) 市HP【ID】13734 真岡市公式Instagram(二次元コードは本誌参照) #ルリビ…
-
しごと
ちょっと拝見! MOKAの職場
■南海金属株式会社 真岡工場 生産管理部 飯田藍(いいだあい)さん(27歳) 製造技術者の伴走者として調達管理のスキル向上を目指しています ▽仕事内容を教えてください 農業機械等の板金部品調達を行っています。工程の進捗状況を把握しながら部品や原材料を発注し、製品(完成品)が期日に遅れることなく客先へ納品できるよう部品納入スケジュールを管理しています。 現在、約1万点以上の部品を担当しており、製造技…
-
文化
あの日あのころ 第420回
私は昭和16年、神奈川県横須賀市で生まれ、3人姉妹の長女として育ちました。その年の12月に太平洋戦争が始まりました。戦時下であったので空襲警報のサイレンが鳴ると防空壕へ逃げ、その中で母が炒った豆を少しずつ食べて空腹をしのいだこともありました。4歳の頃に終戦となり、その時は千葉に住んでいました。当時は食料不足で、母親や近所の人たちと農家へ食料の買い出しに付いて行きました。しかし途中、一本橋を渡って川…
-
くらし
消費生活センターメモ No.489
■数年後に配達される新聞購読契約はトラブルのもと 事例:突然、新聞が配達され始めた。販売店に問い合わせると、3年前に2年間の契約をしていたことが分かった。 ▽新聞購読は「契約」です。いったん成立するとお互いに契約内容を守らなければいけません 訪問販売で契約した場合、契約書面を受け取った日から8日以内であれば、クーリング・オフにより無条件で契約解除ができます。 しかし、事例のように、購読期間を定めた…
-
くらし
笑顔をさがして 393人目の笑顔さん
■手塚貴喜(てづかたいき)さん 昨年二十歳になり、社会人2年目です。しっかりと技術を身につけ、お客さまから感謝される立派な整備士になりたいです。また、これまで支えてくれた人たちへ感謝し、自覚と責任を持った大人を目指していきたいです。
-
くらし
知る 考える 行動する【SDGs MOKA】踏み出そう 世界の未来のために
■ものを大切にするまち真岡市 環境問題に対する意識の向上や、ゴミの減量化・資源化の適正な処理を行い、循環型社会への取り組みを推進しています。 ▽[11 住み続けられるまちづくりを]ごみから資源へ天然資源の消費を抑え環境負荷を減らす せん定枝・落ち葉・草を真岡リサイクルセンターでたい肥化し、CO2削減などに貢献しています。 ▽[12 つくる責任・つかう責任]3R(リデュース・リユース・リサイクル)運…
-
その他
その他のお知らせ(広報もおか 令和6年3月号No.826)
■No.156 わが家の天使たち ※詳細は、本紙またはPDF版裏表紙をご覧ください。 ■広報もおか 826号 令和6年3月1日発行 発行人:真岡市長石坂真一 編集:秘書広報課広報広聴係 〒321-4395 栃木県真岡市荒町5191 【電話】0285-83-8100 【FAX】0285-83-5896 【HP】https://www.city.moka.lg.jp/