広報もおか 令和6年5月号No.828

発行号の内容
-
くらし
いがしらリゾートでアウトドアを楽しもう!
楽し・癒やし・美味しいがしらリゾートチャットパレスにグランピングキャビンがオープン︕ ■ホテル仕様の客室 木目調で落ち着いた雰囲気の客室は、冷暖房完備でオールシーズン安心して利用でき、テレビやソファーを備えたリビング、冷蔵庫や電子レンジなどを備えたキッチン、シャワー、トイレのほか、ベットルーム2部屋を備えています。 ■2棟の仕切りを開放すると最⼤10⼈まで利⽤できる︕ 隣り合ったグランピングキャビ…
-
くらし
実はスゴイ!真岡市のオンリーワン事業
真岡市独自のサービスを紹介します(生活編) 真岡市では、栃木県内14市の中で市が独自で実施しているサービスを「オンリーワン事業」として位置付けています。今回は、令和6年度版真岡市オンリーワン事業(令和6年3月調べ)の中から、生活に関するサービスを紹介します。 ○オンリーワン 真岡市ホームページでは、「生活」のほかにも「子育て」や「健康増進」など、さまざまなオンリーワン事業を紹介しています。 ・市H…
-
健康
元気に100歳を迎えるために
健康で笑顔あふれるまちを目指して 健康増進課では「だれもが元気で100歳を迎える健康で笑顔のあふれるまち真岡」を基本として、「健康寿命の延伸」「生活の質の向上」を目標に、妊娠・乳幼児期から高齢期までの健康づくりを支援しています。 スマートフォンを活用して、健康情報を入手しよう! ・LINE…集団健診やワクチン、健康教室に関する情報を配信 ・インスタグラム…健康づくりに関する情報を配信 ・真岡市わく…
-
くらし
MOKA news(1)
■[表彰3.21(木)]消防功労者消防庁長官表彰・日本消防協会長表彰 地域社会の安全と安心に貢献 消防功労者消防庁長官表彰および日本消防協会長表彰の伝達式が市役所で行われました。これは、長きにわたる消防団での活動と功績をたたえ表彰するものです。今回は、冨山英幸副団長が“消防庁長官表彰永年勤続功労章”、横田知征副団長が“日本消防協会長表彰功績章”、谷口聡裕団員が“日本消防協会長表彰勤続章”をそれぞれ…
-
イベント
MOKA news(2)
■[イベント3.24(日)]始発の下館駅で記念ヘッドマークをお披露目 真岡線SL運行30周年記念出発式 下館駅でSL運行30周年記念出発式が行われ、筑西市の須藤市長(左から2番目)や、真岡市の嶋田副市長(一番左)らが出席しました。大勢のファンに囲まれた記念ヘッドマークの除幕式では、沿線市町のシンボルであるいちご、益子焼、梨、サシバ、ゆず、ひまわりをあしらったプレートが披露されました。 ■[イベント…
-
くらし
人口と世帯数
令和6年4月1日現在 ※カッコ内は前月比 78,571人(-273) 男:39,795人(-135) 女:38,776人(-138) 33,181世帯(+1) 住民基本台帳と外国人登録者数(4,145人)から算出
-
くらし
市政情報PLUS+(プラス)
■行政相談委員を紹介します 4月1日付けで、橋本好造さんが、新たに市の行政相談委員として総務大臣から委嘱されました。行政相談員は、市民の皆さんから広く行政に対する苦情や要望・意見などを聴き、行政運営の改善を進めるボランティアです。 行政相談窓口の開設日時: (1)偶数月 第2火曜日 9:30~11:30…真岡市総合福祉保健センター (2)奇数月 第2火曜日 9:30~11:30…二宮コミュニティセ…
-
しごと
真岡で活躍している人を応援します それいけ!まちびと
夫のUターンとともに真岡に移住し、多機能型事業所「そらまめ」の生活支援員として障がいのある方々をサポートしている荒木裕美子さん。活動のきっかけや思いを、地域おこし協力隊の粟村さんが取材しました! ■多機能型事業所「そらまめ」生活支援員 荒木裕美子(あらきゆみこ)さん 昔から自分に見えていない世界を見ている人に興味があり、大学では知的障がいなどについて学びました。アートを見るのも好きだったので、そら…
-
くらし
集まれmokafan(モオカファン)
みなさんのSNS投稿作品を紹介 インスタグラムやフェイスブック、エックスなどのSNSで、#mokafanや#真岡応援カメラマンが付いた作品から、今回は「井頭公園の新緑」をテーマに紹介します。 ご自身のSNSアカウントで「#mokafan」「#真岡応援カメラマン」をつけて写真を投稿してください。 (私も投稿してみよっ!) ・市HP【ID】13734 ・真岡市公式Instagram(二次元コードは本誌…
-
しごと
ちょっと拝見! MOKAの職場
■桑名商事(株)真岡工場 営業管理部 生産管理課 安良岡勇(やすらおかはやと)人さん(24歳) お客さまのニーズに応じためっき技術で世の中へ貢献したい ▽仕事内容を教えてください 当社は自動車部品や医療機器、精密機器、半導体電子部品等のめっき加工(部品など製品の表面に薄い金属の膜をつくり耐久性や強度を高めること)を行っています。私は、加工する製品の受注管理をはじめ、加工に必要な材料の調達、製造工程…
-
文化
あの日あのころ 第422回
■吉川祐三子(よしかわゆみこ)さん(並木町在住・86歳) 心のままキャンバスに描く夢中になれる時間です 私は昭和13年、大阪市で生まれ、8人きょうだいの次女として育ちました。5歳の頃、太平洋戦争が始まりました。戦争が激化すると、父が軍事産業の徴兵として召集され、後を追い広島県呉市へ戦火を逃れて命さながら家族で疎開しました。8月のある朝、家の前で遊んでいた時、ドーンという轟音(ごうおん)とともに地響…
-
くらし
消費生活センターメモ No.491
■5月は消費者月間です ▽今年のテーマ「デジタル時代に求められる消費者力とは」 社会のデジタル化が急速に進み、利便性が増す一方、インターネット関連の相談件数が上位を占めています。 日本語表記の販売サイトでも、海外の詐欺的通販サイトの場合があり、購入時の入力情報が悪用される恐れがあります。インターネット特有の匿名性により、被害回復が困難な詐欺被害が拡大しています。 詐欺的手口や特徴を知り、「気づく」…
-
くらし
笑顔をさがして 395人目の笑顔さん
■七井真智子(なないまちこ)さん 砂ケ原で凰流(おおとりりゅう)という新舞踊を行っています。凰流は衣装や小物などが華やかで、舞台全体を使って踊ります。私の先生でもあり母親でもある凰世津光より芸を学び、現在は生徒と共に市内外で披露しています。これからも華やかな凰流の舞踊を広めていきたいです。
-
文化
いちごのまちから 未来をつむぐ もおか70 ~真岡市70周年・二宮誕生70年~
■市制施行70周年記念事業「真岡・二宮70年の写真展」 真岡・二宮の古写真[募集] みなさんのお家に、昔懐かしい写真が眠っていませんか?「真岡・二宮70年の写真展」開催にあたり、昭和期以前の暮らしや街の様子などを撮影した写真を募集しています。写真展は10月以降、市役所および二宮支所で開催します。 募集写真:昭和期以前に撮影した真岡・二宮地域の生活・仕事・風景・街並み・行事などの写真 応募方法(いず…
-
その他
その他のお知らせ(広報もおか 令和6年5月号No.828)
■「広報もおか」は、電子書籍ポータルサイト「TOCHIGI eBOOKS」とちぎイーブックスでも読むことができます。 ■No.158 わが家の天使たち ※詳細は、本紙またはPDF版裏表紙をご覧ください。 ■広報もおか 828号 令和6年5月1日発行 発行人:真岡市長石坂真一 編集:秘書広報課広報広聴係 〒321-4395 栃木県真岡市荒町5191 【電話】0285-83-8100 【FAX】028…