広報おおたわら 令和6年8月号(No.1325)

発行号の内容
-
スポーツ
お知らせ-スポーツ
■市民ゴルフ教室(秋)受講生募集 対象者:市内在住または在勤の方 定員:20名(抽選) 日時:9月6日~10月25日毎週(金)(全8回)14:00~16:00 場所:那須野ヶ原カントリークラブ 講師:小川賢一氏、齊藤弘行氏 受講料:13,000円(保険料を含む) 申込方法:8月6日(火)~23日(金)の平日8:30~17:15に県北体育館窓口へ直接申し込み ※抽選結果は8月28日(水)に発表します…
-
しごと
お知らせ-産業・雇用(1)
■大田原地域職業訓練センターを閉館します 大田原地域職業訓練センターは、昭和56年の設立以来、43年間大田原地域の産業発展と技能訓練の場として寄与してきましたが、施設・設備ともに老朽化しているため、大田原市公共施設等総合管理計画に基づき、令和7年3月31日をもって講座、貸館共に終了し閉館します。 問合せ: 大田原地域職業訓練センター管理公社【電話】0287-23-4500 商工観光課[本]4階【電…
-
しごと
お知らせ-産業・雇用(2)
■那須地区広域行政事務組合職員採用試験 那須地区広域行政事務組合では令和7年度に採用する職員を募集します。 職種および採用予定数:一般事務2名程度 受験資格:昭和59年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた高等学校卒業程度以上の学力を有する方 ※次のいずれかに該当する方は受験することができません。 ・日本国籍を有しない方 ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受ける…
-
子育て
お知らせ-教育
■国際医療福祉大学 市民公開授業 受講生募集 国際医療福祉大学では学生向け授業を「市民公開授業」として地域の方々に公開しています。 日時:9月25日(水)~11月13日(水)毎週水曜日18:00~19:30(全8回) 場所:国際医療福祉大学大田原キャンパス 科目名:「総合講義-超高齢社会で認知症と向き合う」 内容:「認知症」とはどのような病気か?その診断、治療、予防方法や家族のケアなどについて学び…
-
イベント
お知らせ-イベント
■「おおたわら七福神めぐりバスツアー」参加者募集 毎年1月・5月・9月の1日から7日の間、大田原市内の一社六寺において「おおたわら七福神」のご開帳をしています。秋のご開帳に合わせて「おおたわら七福神めぐりバスツアー」を開催します。 日時:9月7日(土)8:30~15:00 集合:市役所本庁舎北側駐車場(8:15より受付) 行程:市役所北側駐車場⇒成田山(弁財天)⇒光真寺(大黒天)⇒大田原神社(恵比…
-
くらし
コラム~見つけました ささえ愛~ Vol.29
■もぐらカフェ(大田原西部地区) 赤堀西自治会長の室井さんが「トコトコマルシェ移動スーパーもぐら」に自宅敷地を販売場所として提供したのをきっかけに、この居場所が始まりました。 当初は、買い物をした後に室井さんの自宅でお茶飲みをしていましたが、今では参加者各自が持ち寄っての食事会も開催しています。最初の参加者は3、4人程度でしたが、口コミが広まり、今では12人ほどが参加しています。 週1回木曜日の開…
-
くらし
大田原図書館からのお知らせ
■絵本や紙しばいの読み聞かせ ■今月のおすすめ図書 ▽『踏切の幽霊』 高野和明/著 題名通りのホラーではなく、ミステリであり社会派であり、やはり少しホラーでもあり……。先が気になり一気読みしてしまいました。 ▽『けなげな野菜図鑑』 稲垣栄洋/著 トマトは昔、観賞用植物だったなど、野菜の意外な一面を知ることができます。こういう本から野菜に親しむのもいいかもしれません。 ■休館日のお知らせ ▽大田原図…
-
イベント
那須野が原ハーモニーホールからのお知らせ
■チケット発売情報〈小学生以上の入場となります〉 ▽ルドガー・ローマン オルガン・リサイタル 日時:11月2日(土)15:00開演 会場:大ホール チケット: ・全席自由2,000円(友の会1,800円) ・大学生以下1,000円 ※友の会会員先着100名様ご招待(要予約) 友の会優先電話予約:8月22日(木)から 一般発売:8月24日(土)から ▽ウィンナー・ワルツ・オーケストラ~歌と踊りの初夢…
-
くらし
自然観察館だより
■世界のカブト・クワガタ展…好評開催中! 毎年夏恒例の同展では今回も多数の標本展示と20種近くの生体展示で世界のカブトムシとクワガタを紹介しています。中でも生きている姿をそのまま見ることができる生体展示コーナーでは、ヘラクレスオオカブトやタランドゥスオオツヤクワガタをはじめとした珍しいカブトやクワガタを多数展示しています。また、オオクワガタなどに触れ合うことのできるコーナーも用意しています。この夏…
-
イベント
天文館だより
■星空情報 ▽流星群を見よう ペルセウス座流星群 毎年お盆の頃話題となる天文現象にペルセウス座流星群があります。多くの流星が見られるので、三大流星群の一つに数えられています。 流星は、宇宙空間にある数ミリ程度の塵の粒が地球の大気に飛び込み、激しく摩擦を起こし、高温になって光って見える現象です。彗星はこのような塵を放出して動いているため、彗星の軌道上には塵が帯状に残ります。彗星の軌道と地球の軌道が交…
-
文化
那須与一伝承館通信 第89回
■那須与一宛福原資生(ふくわらすけおき)書状(那須家資料) 今回は、与一の末裔(まつえい)(那須家)に伝来している古文書を紹介します。 本資料は年未詳ですが、福原資生が那須家当主の那須与一に送った挨拶状で、法量は縦30cm、横49.5cmです。福原家にとって、那須家は本家筋かつ那須衆上座(なすしゅうかみざ)(つまり格上)でした。そのため、書止文言(かきとめもんごん)(文末)は「恐惶謹言(きょうこう…
-
文化
黒羽芭蕉の館だより 第100回
■画巻(がかん)・更科紀行(さらしなきこう) 今回は、画巻・更科紀行を紹介します。形態は巻子(かんす)で、員数は1巻、寸法は縦32.5cm、横610.5cmです。7枚の紙が貼り継がれています。 松尾芭蕉は貞享(じょうきょう)5年(1688)、45歳の時、京都滞在の後、大津から中山道(なかせんどう)を経て、岐阜方面に出て、尾張地方に行っており、8月には信州更科の月を賞するために、越人(えつじん)とい…
-
子育て
子ども未来館のお知らせ
■わくわくらんど遊び方 ※整理券(各クール150名)は当日8:50から配布します。 ※7月20日(土)~8月26日(月)および10月12日(土)~10月16日(水)は、小学校長期休暇(夏休み・秋休み)中のため連日4クール制です。ただし8月5日(月)は休館日です。 休館日:8月5日(月)、9月2日(月)、10月7日(月) ※最新の開館情報はトコトコ大田原HPでご確認のうえご来館ください。 ■イベント…
-
文化
2025年 東北の小京都たなぐら 棚倉城 築城四〇〇年
■2025年棚倉城築城400年記念イベント『たなぐら“まるごと”フェスタ』開催決定! ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
スナップおおたわら
■6/15 ゲタ箱の中でアートとふれあう 大田原市制施行70周年記念第10回記念ゲタ箱展 芸術文化研究所(旧両郷中学校)において、6月15日から30日まで大田原市制施行70周年記念第10回記念ゲタ箱展を開催しました。 旧両郷中学校で使用されていた下駄箱を展示場所としたゲタ箱展は、アートをより身近に感じていただくため、作品に触れることができる展示会です。今回も国内外から集まったアート作品122点を展…
-
くらし
みんなのひろば
■『カモさん一家の交通安全』 投稿者:鴨葱おじさん 撮影場所:美原2丁目 早朝の散歩中にカモさん一家11羽のお散歩に偶然出くわしました。 道路上の【止まれ】のところまで来ると安全確認をしてUターンして行きました。実はカメラのオジさんが怖かったのカモ? 《いいとこ撮り》 ■『みんなのひろば』投稿募集 応募方法:Eメールに写真を添付し、本文に次の(1)~(6)を記入して情報政策課にお送りください。 (…
-
文化
市史編さんだより vol.46
■現代部会調査速報(13)~内閣総理大臣の勧告書~ 平成17年(2005)10月の「平成の大合併」から来年で20年。大田原市・湯津上村・黒羽町、それぞれの住民の思いをくみ取りながら、比較的穏やかな中で実現した合併でした。しかし、遡ること約50年。昭和20年代末から30年代に進められた「昭和の大合併」は、ずいぶん様相が異なりました。合併の相手や方法をめぐり激論が何度も繰り返され、ついには国をも巻き込…
-
くらし
8月 生活カレンダー
■もしもし市長さん 市長が市民の皆さまからのご意見、ご要望を電話でお聴きします。指定日時以外や携帯電話からのお電話は、随時、情報政策課で伺います。 日時:8月20日(火)9:30~10:30 【電話】0120-188911 市内からの電話に限定しているため、【固定電話専用】となります。 ▽お知らせ 令和6年度から、4月・5月・8月・10月・11月・1月・2月の実施に変更となりますので、ご注意くださ…
-
くらし
休日当番医
診療時間:9:00~17:00 事前に当番医療機関に電話してから受診してください。また、やむを得ず変更になる場合があります。 ■夜間診療 診療時間:毎日19:00~21:30 那須地区夜間急患診療所(中田原1081-4/那須赤十字病院1階) 【電話】0287-47-5663 診療科目:内科・小児科 ※那須赤十字病院と併設ですが、別の医療機関になります。 ■とちまる救急安心電話相談(実施主体:栃木県…
-
くらし
各種相談
★…祝日・年末年始を除く。 ※大田原市の市外局番は「0287」です。携帯電話からかける際はご注意ください。