広報なすしおばら 令和6年2月20日号(ナンバー419)

発行号の内容
-
くらし
特集 居場所(1)
今、多くの人々は「居場所」を求めている。 自宅と職場を往復するだけの日々では、知らぬ間にストレスがたまってしまうこともある。 美味しいものを食べる場所。 仲間との交流を楽しむ場所。 新しいことを学ぶ場所。 楽しく楽になれる場所。 居心地の良い場所。 多くの人が居心地の良い第3の居場所(サードプレイス)を必要としており、街中のカフェや居酒屋などがその役割を果たしてきた。 若者なら勉強に集中する場所が…
-
くらし
特集 居場所(2)
●確かに時代とともに価値観も変わりますよね。単に物を買うだけならネットショッピングの方が安くて便利な場面が多いです。 そうですよね。戦後、私たちは「もの」の豊かさを追い求め、資源を大量に消費して安いものを大量に生産する「量的成長」によって発展してきました。 しかし、現在の日本のように成熟期にある経済では、「物」よりも「人」、「経済主体のまち」よりも「人の暮らしや生活・文化が見えるまち」が求められて…
-
くらし
特集 居場所(3)
■隈(くま)氏と考える新しい居場所。 令和9年度中の開庁を目指し、基本設計がスタートした新庁舎建設事業。昨年12月16日、設計事業者である建築家・隈研吾(くまけんご)氏と一緒に、新庁舎に必要な空間や機能を考える市民ワークショップを東那須野公民館で開催しました。ここでは、参加者が考えた庁舎機能のユニークなアイデアを紹介します。 「2時間半という短い時間で、皆さんには想像以上に深く考えていただき、同時…
-
くらし
特集 居場所(4)
■居場所づくりに向けて。 昨年11月30日、那須塩原市役所本庁舎で新庁舎設計事業者2名と渡辺市長による「新庁舎とまちづくり」をテーマにした座談会を開催。まちにとって新庁舎がどのような存在となることを期待されているのか、おのおのの立場から意見が交わされました。ここでは安井・隈設計共同体のそれぞれの代表者の声をまとめます。 (座談会の模様は、市公式YouTubeチャンネルで動画を公開中。) ▽(株)安…
-
くらし
4月1日から 市役所組織の一部が変わります
業務効率化や市民サービス向上などを目的に、行政組織機構の一部見直しを行います。 ■「環境戦略部」を新設します 持続可能な地域の形成を目指す「2050 Sustainable Vision(サステナブルビジョン) 那須塩原~環境戦略実行宣言~」をさらに推進するため、気候変動対策局の役割を拡充させた「環境戦略部」を新たに設置します。環境戦略部には気候変動と関わりが深い自然環境保全や循環社会形成のための…
-
くらし
高齢者向け各種助成の申請開始
申請開始日:3月14日(木) 持参するもの: ・タクシー券…申請者の身分証明書 ・紙おむつ・理美容券…申請者の介護保険証 ※代理人が申請する場合は、代理人の身分証明書を併せて持参してください。 ※券の枚数は申請月によって変わります。4月30日(火)までに申請した場合は、最大枚数を交付します。 ※券は指定された事業所と店舗でのみ利用可能です。 ■高齢者外出支援タクシー利用券 内容:タクシーに乗る際に…
-
くらし
那須塩原市からのお知らせ
■News01 令和6年能登半島地震被災地に支援を行いました 1月1日に発生した令和6年能登半島地震では、北陸地方に大きな被害が発生しました。本市からは救援物資の提供や、給水車による支援を行いました。 対応内容: (1)姉妹都市である富山県滑なめりかわ川市へ救援物資(約2000食分の飲料水、株式会社パン・アキモトからのパンの缶詰)を支援 (2)被害の大きい石川県珠洲(すず)市へ給水車による支援 ▽…
-
子育て
子育て情報をお届け!なすしおばらKIDS(キッズ)
■令和6年度子育て応援券を交付します 子育て世帯を支援するために、有料の子育て支援サービス、チャイルドシートの購入や、任意の予防接種などに使用できる子育て応援券を交付します。出生や転入などで新たに子育て応援券の交付対象となったときは、窓口で手続きをしてください。 対象児童の生年月日:令和6年4月2日~令和7年4月1日 交付金額:15,000円分(500円分30枚つづり) ※使用期限は令和8年3月3…
-
健康
健康だより
■家族介護教室「でこぽん」 「でこぽん」は、認知症の人の家族などが勉強したり、交流したりするための教室です。 自分や身近な人が認知症になった場合に役立つ知識を学びましょう。 内容: ・GPS機能を活用した、認知症の人の見守り方法の紹介 ・成年後見制度や認知症の人の生活サポート方法の紹介 対象:家族や身近な人に認知症の人がいる人、認知症に関心のある人 日時:3月14日(木)午後1時30分~3時15分…
-
くらし
お知らせ掲示板-くらし
■インボイス制度説明会 登録要否相談会 ▽インボイス制度説明会 内容:消費税の基本的な仕組み、インボイス制度の概要・税制改正事項 日時:4月22日(月)午前10時~11時 定員:20人 ▽登録要否相談会 内容:登録の考え方や必要な情報など 日時:4月22日(月)午前11時~正午 相談時間:1組60分 ▽共通事項 場所:大田原税務署別館2階会議室(大田原市紫塚1丁目5-54) ※いずれの日程も、4月…
-
くらし
マイナンバーカード【休日】交付・申請・マイナ保険証利用申し込み支援
3月20日(祝)(水) ※交付のみ事前予約が必要です。 問い合わせ:[本]市民課 【電話】62-7132
-
くらし
12月の火災と救急
■火災 建物:1件 林野:0件 その他:2件 本年の累計:31件 ■救急 交通事故:29件 急病:403件 その他:140件 本年の累計:5,269件 火災のテレフォンサービス 【電話】0287-22-0119
-
くらし
お知らせ掲示板-福祉
■障害年金を知っていますか 障害のある人のうち、一定の支給要件を満たす人は、請求することで国民年金・厚生年金保険の障害基礎年金・障害厚生年金を受け取れる場合があります。詳しい支給要件は問い合わせてください。 年金額(令和5年度障害基礎年金): ・1級99万3750円 ・2級79万5000円 ※障害厚生年金の金額は、厚生年金加入期間中の報酬額と加入期間で計算。 ※配偶者や子どもがいる人は、一定額が加…
-
くらし
2月の人口
2月1日現在( )は前月比 合計:113,967人(-34) 男:56,629人(-20) 女:57,338人(-14) 世帯:49,319世帯(+48) 出生:50人 死亡:129人 転入:304人 転出:259人 問い合わせ:[本]市民課 【電話】62-7132
-
しごと
お知らせ掲示板-雇用・資格
■農業を始めてみませんか 研修参加者募集 農業を始めたい人への研修を行います。 申込方法:電話連絡の上、研修申込書を提出 ※対象者など、詳しくはホームページを見るか、問い合わせてください。 申し込み・問い合わせ:[本]市農業公社 【電話】60-1283 ■交通指導員(有償ボランティア)募集 子どもたちの安全な通学を支える交通指導員を募集します。 任期:4月1日(月)~来年3月31日(月) ※再任あ…
-
スポーツ
お知らせ掲示板-スポーツ
■湯けむりマラソン大会 参加者募集 新緑の温泉街を駆け抜ける、地元住民の応援があたたかいマラソン大会です。 日時:5月26日(日)午前7時45分~ 場所:塩原小中学校(開閉会式会場) 区分: [一般男女] ・10キロメートル ・5キロメートル [中学生男女] ・3キロメートル [ファミリー(小学生と親のペア)] ・2キロメートル 定員:1300人(先着) 参加費: ・大人…4500円 ・中学生…2…
-
くらし
12月の交通事故発生状況(人身事故)
( )は前年同月比 問い合わせ:[本]生活課 【電話】62-7127
-
文化
お知らせ掲示板-文化・教養
■劇団なすの 劇団員募集 市民劇団「劇団なすの」では、新メンバーを募集中です。経験や年齢、性別は問いません。初心者も大歓迎! 一緒に舞台に立ち、感動を共有しましょう。演劇の基礎は、プロの指導者が丁寧に指導します。 稽古期間:4月~8月(週1・2回程度、夏季に集中練習) 場所:三島公民館など 参加費:年会費2000円 ※配役により笛や足袋などの実費負担あり。 申込方法:申し込みフォーム(QRは本誌参…
-
しごと
ものづくり若人 Vol.45
■寸分違(たが)わぬ精密な金属加工で信頼を勝ち取る 遠西護(とおにしまもる)さん 入社6年目 機械加工課 「小回りの利く会社」を目指し、プレス加工の金型設計から製品の組み立てまでの一貫した生産を実現している林工業株式会社。理化学機器の製造販売や車の部品などを製造しており、特に家庭用ミシンの主要部品は、世界シェアの80パーセントに林工業の製品が使われています。 ●金属加工のスペシャリストを目指す 私…
-
イベント
-Culture and Art-文化コーナー
■那須野が原ハーモニーホール ▽オーケストラ養成講座 那須フィルハーモニー管弦楽団 第25回定期演奏会 日時:3月24日(日)午後2時開演 入場料(全席自由):1,000円 ・小・中学生 無料(要入場券) ※小学生以上より入場可。 指揮:西口彰浩(にしぐちあきひろ)(鹿沼市出身) コンサートマスター:村井俊朗(むらいとしろう) 演奏予定曲目:A.ドヴォルザーク…交響曲第9番 ホ短調「新世界より」o…
- 1/2
- 1
- 2