広報なすしおばら 令和6年12月20日号(ナンバー429)

発行号の内容
-
くらし
令和7年 新年のご挨拶~市誕生20周年を迎えて~
那須塩原市長 渡辺美知太郎 明けましておめでとうございます。新しい年を迎え、皆さんに心よりお慶びを申し上げます。 那須塩原市は平成17年1月1日に誕生し、令和7年で20周年を迎えることとなりました。この節目を迎えられたのも、市民の皆さん、地域を支えてくださる多くの方々のご尽力とご支援によるものです。心より感謝申し上げます。 本市では、誰もが安心して幸せに暮らせるまちを目指し、福祉、教育、子育てなど…
-
くらし
知ってましたか?実はこんなこと やってます!
市民懇談会などでよく聞かれる、防災・福祉・子育て・健康やエコなど、市民の暮らしを支えるちょっと便利な市のサービスを紹介します。 ※利用条件がある場合があります。詳しくはホームページや問い合わせ先へ確認してください。 ■[もしもに備えて!]ラジオが防災情報をお届け! 防災ラジオの貸出 災害時に身を守るために必要な情報を受け取れるラジオ。市が発信した防災情報を音声で放送します。普段は通常のラジオとして…
-
文化
20years memorys of Nasushiobara 那須塩原市の20年
那須塩原市20年のあゆみ ※写真など詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■2005年(平成17年) ○黒磯市、西那須野町、塩原町が合併し那須塩原市誕生 ・那須塩原市合併記念式典挙行 ・田舎ランド鴫しぎうち内開所 ■2006年(平成18年) ・茨城県ひたちなか市、富山県滑川(なめりかわ)市と姉妹都市締結 ・堆肥センター完成 ○塩原温泉湯っ歩の里完成 ○塩原温泉開湯1200年記念祭開催 ■20…
-
くらし
那須塩原市と同じ20歳を迎える皆さんに聞きました 20歳の座談会 inみるる
吉永龍星(りゅうせい)さん ※リモートで参加 薄井紗良(さら)さん ※リモートで参加 伊藤ひできさん 大金遼馬(りょうま)さん 渡邉結彩(ゆあ)さん 髙久陽貴(はるき)さん ※20歳の集い実行委員を中心に声をかけて集まってもらいました。 ■那須塩原市の「ここ」が好き 髙久:自然が多くて好きです。お洒落な店や温泉などがあって、新幹線が通っていてアクセスが良くて、牛肉とか美味しいものもいっぱいあってい…
-
くらし
年末年始 休業等一覧(1)
年末年始は、休業や営業時間が変更になる施設があるので注意してください。 ※休業期間が記載されている施設や事業所などは、休業期間中、連絡が取れません。 ■市役所・教育文化施設 ■図書館 ※図書の返却は返却ポストへ(CD・DVDなどは不可)。 ■道の駅など ■スポーツ施設 問合せ:[西]スポーツ振興課 【電話】0287-37-8749 ■保養・健康福祉施設 ■ごみの収集・受け入れ ごみ収集休業期間:1…
-
くらし
年末年始 休業等一覧(2)
■夜間診療(那須地区夜間急患診療所) 大田原市中田原1081-4(那須赤十字病院本館1階) 診療日時:毎日午後7時~9時30分 診察科目:内科、小児科 問合せ:【電話】0287-47-5663 ※那須地区夜間急患診療所は那須赤十字病院とは別の医療機関です。 ■ゆ~バス・ゆ~タク 問合せ:[本]交通防犯課 【電話】0287-62-7127 ■水道(年末年始の水道漏水) ■火葬場 ■年末年始休日当番医…
-
くらし
那須塩原市からのお知らせ
■News01 食育・地産地消推進計画への皆さんの意見を募集します 市民、関係機関および行政が一体となって食育・地産地消を推進するため、令和2年度に策定した「食育・地産地消推進計画」の第2期計画の策定を行います。 募集期限:1月22日(水) 閲覧場所:[本]農務畜産課、[西]西那須野支所、[塩]塩原支所、箒根出張所 意見を提出できる人:市民、市内勤務・通学者、市内に事務所・事業所を持つ個人や法人、…
-
健康
健康だより
■マッサージなどの正しいかかり方 あんま・マッサージ、はり・きゅう、接骨院・整骨院の施術で、保険証を使える場合(緊急時の応急処置を除く)は、それぞれ次のとおりです。 ▽保険証を使える場合 (1)あんま・マッサージ…筋麻痺(きんまひ)や関節拘縮(かんせつこうしゅく)など、医療上マッサージを必要とする症例について施術を受けたとき (2)はり・きゅう…神経痛、リウマチ、頚腕症候群(けいわんしょうこうぐん…
-
くらし
国勢調査2025
令和7年10月1日を調査基準日に行われる、5年に一度の重要な統計調査である国勢調査。 国勢調査の成功に欠かせないのが調査員の存在です。この国の未来のために、あなたの力を貸してください。 ■国勢調査って何? 日本国内に住む全ての人と世帯が対象となる国を挙げての一大プロジェクトです。 調査の結果から得られるデータは、さまざまな行政施策の基礎資料として利用されます。国勢調査は日本の未来をつくるために必要…
-
くらし
農業用軽油免税証の交付申請を受け付けます
令和7年分農業用軽油免税証の交付申請受付を次のとおり行います。今回から交付会場を栃木県庁那須庁舎に変更します。 ▽交付日程・会場 ※1 一区町、二区町、三区町、四区町、二つ室。 ※2 上記(※1)以外の地区。 ▽次に該当する人は各指定交付日の午後の受付時間に受け付けます ・新規で申請する人 ・耕作面積変更などで交付数量の追加を希望する人 ▽注意事項 ・混雑を避けるため、可能な限り指定日に来てくださ…
-
くらし
お知らせ掲示板-くらし(1)
■個人番号カード特急発行制度 紛失による再発行や海外転入者などの速やかな交付が必要な人に対して、通常1~2か月程度要する申請時間を、1週間以内に短縮し発行できる制度です。 ※詳細は市ホームページを確認してください。 問い合わせ:[本]市民課 【電話】62-7132 ■農林業センサスを実施します 5年ごとに日本全国の農林業を営む人や農山村の実態を明らかにする調査です。統計調査員が配布する調査票の回答…
-
くらし
お知らせ掲示板-くらし(2)
■市道若葉通り線交通規制 落石防止工事のため、一部区間で全面通行止めや片側交互通行を行います。 通行止め:2月3日(月)~28日(金)午前8時30分~午後5時 ※通行止め日時以外は片側交互通行。 ※地図など詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 問い合わせ:[本]都市建設課 【電話】62-7166 ■那須塩原で婚活しよう!冬の婚活イベント 婚活イベントで理想の相手を見つけませんか。 対象:25…
-
くらし
お知らせ掲示板-住まい・環境
■市営赤田霊園(1号・2号)の返還区画を貸与します 所在地: (1)西赤田281-1(1号) (2)西赤田265-2(2号) 募集区画: (1)9区画 (2)4区画 区画の大きさ:間口2メートル×奥行2・5メートル 使用料: (1)20万円 (2)34万円 ※支払いは貸与開始時1回のみ。 管理料(年間):2000円(今年度月割) 申込条件: (1)本市に住民登録がある人 (2)他に墓地または納骨堂…
-
スポーツ
お知らせ掲示板-スポーツ
■湯けむりマラソン全国大会 日時:5月18日(日)午前7時45分~ 場所:塩原小中学校 定員:1300人(先着) 参加費: ・大人4500円 ・中学生・小学生2000円 ・ファミリー5500円 その他:支払方法・申込方法など、詳細はホームページを確認してください。 問い合わせ:塩原温泉観光協会 【電話】32-4000 ■スポーツ施設利用調整会議 場所:石川スポーツグラウンドくろいそ 管理棟2階会議…
-
くらし
お知らせ掲示板-福祉
■市民公開シンポジウム「在宅医療・介護って何?」 日時:2月16日(日)午前10時~正午 場所:国際医療福祉大学病院 定員:150人(先着) 申請期間:1月6日(月)~2月3日(月) 申込方法:FAXまたは申込フォームで申し込み 問い合わせ:[本]高齢福祉課 【電話】62-7327【FAX】63-8911 ■発達支援「すこやか子育て」講演会 愛着をテーマにした講演会です。 日時:2月1日(土)午後…
-
しごと
お知らせ掲示板-雇用・資格
■新規就農相談会 and 意見交換会 農業経営開始までの準備や作目の選定、就農支援制度に関する相談会を開催します。また、当日は先輩農家との意見交換会も行います。 日時:1月19日(日)午前9時30分~ 場所:東那須野公民館 対象:市内での就農希望者 定員:20人 申込期限:1月10日(金) 申込方法:電話で申し込み ※詳細は市ホームページを確認してください。 問い合わせ:[本]農務畜産課 【電話】…
-
文化
お知らせ掲示板-文化・教養
■音楽に包まれる休日 地元音楽団体によるコンサートです。 日時:3月1日(土)午後2時 場所:GUNEI三島ホール 定員:400人(当日先着) 問い合わせ:三島公民館 【電話】36-8531 ■伸びゆく子どもたちの作品展 那須特別支援学校に在籍する児童生徒が制作した作品などを展示します。 場所:東武宇都宮百貨店大田原店(大田原市美原1-3537-2) 開催期間:2月1日(土)~4日(火) 時間:午…
-
くらし
マイナンバーカード【休日】交付・申請・マイナ保険証利用申し込み支援
1月25日(土) ※交付のみ事前予約が必要です。 問い合わせ:[本]市民課 【電話】62-7132
-
くらし
1月の納税
1月31日(金)が納期限です ・市県民税 第4期 ・国民健康保険税 第7期 ・後期高齢者医療保険料 第7期 ・介護保険料 第6期 ~納税は便利な口座振替で~
-
くらし
10月の火災と救急
■火災 建物:2件 林野:0件 その他:0件 本年の累計:36件 ■救急 交通事故:27件 急病:304件 その他:134件 本年の累計:4,737件 火災のテレフォンサービス 【電話】0287-22-0119
- 1/2
- 1
- 2