広報さくら 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
イベント
桜と春を楽しむ HELLO Spring
■第16回氏家ゆうゆうパーク桜まつり 桜づつみをライトアップします。 幻想的なひとときをお楽しみください。また、期間中は公園内にキッチンカー、テントショップの出店があります。 期間:~4月14日(日)午後6時~9時 ※桜の開花状況によっては期間が変更になることがあります。 問合先:氏家観光協会 【電話】681-5757 ※月休 ■第3回さくら市の桜フォトコンテスト 市の「桜」の魅力が県内外に伝わる…
-
くらし
令和6年度予算が決まりました
令和6年度は、さくら市が誕生して20年目の節目にあたりますが、「第2次さくら市総合計画」等に基づき、まちづくりの将来像である「安心して暮らせ、地域・ひと・まち・ものを結ぶ魅力いっぱいのまち」の実現を目指し、必要な施策を着実に推進するための市政の推進を図っていきます。 一般会計:216億6,400万円(前年度比+4.2%) 福祉や教育、公園や道路の整備など、行政運営にかかる基本的な経費 特別会計:8…
-
くらし
令和6年度の主な事業を紹介します
■物価高騰を克服する地域経済活性化策 ■安心な暮らしのために(防災減災対策、医療・福祉の進化) ■暮らしを楽しめるまちづくりの推進 ■さくら市の子どもたちのために ■カーボンニュートラルの推進 ■行政区重視の市政 ■移住の促進 ※詳しい内容は、市ホームページに掲載しています。 問合先:財政課 【電話】681-1122
-
イベント
さくらTopics
■2/1 行政区長が県から表彰を受けました 行政区長として、市と市民を結ぶと同時に協働のまちづくりに多大なるご尽力を賜りました方に対し、長年の功績が認められ、県知事および県自治会連合会長から表彰状が贈呈されました。 ※詳しくは本紙6ページをご覧ください。 ■2/6 『氏家繊維商組合』と地域見守り活動に関する協定を締結 市と『氏家繊維商組合』は地域見守り活動に関する協定を締結しました。 組合には氏家…
-
くらし
発見!さくらキラ人
■さくら市で輝く人を紹介するコーナーです。 ・矢板東高校3年 武村栞(たけむらしおり)さん(本紙左) ・さくら清修高校2年 高塩結愛(たかしおゆうあ)さん(本紙右) さくらリーダースクラブは市内在住・在学の中・高生によるボランティア団体です。リーダースの活動を詳細に記したノートを持つ武村さんは令和5年度、高塩さんは令和6年度の会長です。 2人は、感染症対策に気を使い、運営や安全確認をしながら行った…
-
くらし
くらしinformation【お知らせ】(1)
-
健康
人間ドック・脳ドック等の費用助成
国民健康保険・後期高齢者医療被保険者の方を対象に、人間ドック・脳ドック等の費用の一部(2万円)を助成します。 ▽対象 国民健康保険被保険者: ・満30歳以上であること ・本人の市税を完納していること ・世帯の国民健康保険税を完納していること ・特定保健指導対象となった場合、市の特定保健指導を必ず受けること 後期高齢者医療被保険者: ・本人の市税を完納していること ・本人の後期高齢者医療保険料を完納…
-
くらし
くらしinformation【お知らせ】(2)
-
子育て
こども家庭センター開設
氏家保健センター内に「さくら市こども家庭センター」を開設しました。妊娠期から18歳までの子どもと家庭に関する相談や困りごとに対応します。妊娠・出産、子育て、しつけ、虐待など、どんなことでもお気軽にご相談ください。母子保健と児童福祉の専門職が一体的にサポートします。 ・子どもの健康・栄養・発達等 ・母子健康手帳の交付 ・産後ケア事業 ・乳幼児健康診査 ・産前産後の伴走型相談支援など ・子どもや家庭の…
-
くらし
市営住宅入居者募集
申込期間:4月1日(月)~8日(月)午前8時30分~午後5時(平日のみ) ※申込者多数の場合は抽選会(4月10日(水))を開催します。 入居時期:5月1日(水) 申込方法:申込書(建設課・喜連川市民生活室で配布、市ホームページからも入手可)に必要書類を添付し、提出してください。また、申込条件がありますのでお問合せください。 ※別途、駐車場使用料2,000円(1戸1台のみ) 住宅名:豊原 募集戸数:…
-
くらし
大型連休中のごみ収集
■可燃ごみの収集 通常どおり行います。 ■可燃・不燃・粗大ごみ エコパークしおや(【電話】0287-46-5711)に持ち込む場合は、次の受付時間にお願いします。 ▽受付時間 平日・祝日:午前8時30分~午後5時 土曜日:午前8時30分~正午 問合先:生活環境課 【電話】681-1126
-
くらし
くらしinformation【お知らせ】(3)
-
くらし
令和6年度 市民活動助成金
市民団体が自発的に行う公益性の高いまちづくり活動に対し、助成金を交付します。助成金を活用して、まちづくり活動をしてみませんか? 助成部門: (1)いきいきまちづくり部門(市全体のイメージアップを図る事業) (2)安心安全まちづくり部門(安心・安全なまちづくりに関する事業) (3)ecoまちづくり部門(環境保全に関した事業) (4)地域コミュニティ部門(地域福祉や地域コミュニケーション向上を図る事業…
-
くらし
結婚新生活支援補助金
市内で新生活を始める新婚世帯に補助金を交付します。 補助金額:最大30万円※婚姻届け提出時に夫婦ともに29歳以下の場合は最大60万円 対象費用:令和6年4月1日~令和7年3月31日の間に婚姻を機に生じた住宅取得費用および住宅賃借費用(賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料)、引越費用、リフォーム費用の合計額 対象:次のすべてに当てはまる世帯 ・令和6年1月1日~令和7年3月31日までに婚姻届が受理さ…
-
イベント
くらしinformation【お知らせ・開催】
-
くらし
高齢者等在宅サービスをご紹介します!
■緊急情報キット給付事業 急病や災害に備えて、「かかりつけ医」「持病」「緊急連絡先」等の情報を保管する緊急情報キットを配布します。 対象:65歳以上のみの世帯 ■緊急通報装置貸与事業〔自己負担有〕 自宅で急病などの緊急事態が起きた場合に、受信センターに24時間通報ができる緊急通報装置を貸与します。 対象:次のいずれかに該当する方 (1)世帯全員が65歳以上 (2)世帯全員が身体障害者手帳1・2級を…
-
健康
後期高齢者歯科検診(新規事業)のご案内
後期高齢者医療保険加入者のうち、令和6年度に76歳・81歳・86歳になる方を対象に、歯科健診を実施します。対象者には、4月下旬頃に必要書類を同封した案内を送付します。 お手元に届いたら、案内をご覧になり実施医療機関に直接ご予約し、受診ください。 申込期間:5月1日(水)~令和7年2月14日(金) 受診期間:5月1日(水)~令和7年2月28日(金) 5月1日からお申込ください。 対象者にはこちらの案…
-
くらし
市農産物売上向上対策総合支援事業費補助金
4月から以下の内容で補助金を交付します。事業には要件がありますので、農政課までお問合せください。 (1)振興作物推進支援事業 振興作物の栽培に必要な施設整備費 (2)新規導入作物種子・種苗助成事業振興作物および作付転換奨励作物の新規導入時の種子・種苗の補助。また、さつまいも、ねぎについては2年目以降も種子・種苗の購入費を補助します。 (3)農業用機械等導入支援事業 振興作物および作付転換奨励作物の…
-
くらし
令和6年度農作業賃金等の標準額
※上の表は標準額です。作業困難(圃場の条件、作業の難易等)な圃場は、それらを勘案して当事者間で決定してください。 ※燃料は機械主持ちです。金額は、消費税10%を含んでいます。(一般の農作業7,680円、オペレーター作業12,400円は除きます。 ■地域ごとの賃借料の目安 令和5年1~12月までに、賃借契約を締結した際の賃借料水準(10aあたりの年額)は次のとおりです。 ※平均額は、算出結果を四捨五…
-
くらし
市役所の業務案内
庁舎の各課室等の業務と電話番号をご案内します。 ■その他の施設 ・たいよう保育園【電話】681-1331 ・氏家児童センター【電話】612-6145 ・喜連川児童センター【電話】678-2651 ・喜連川給食センター【電話】686-2600 ・氏家公民館【電話】682-1611 ・氏家図書館【電話】682-9889 ・喜連川体育館【電話】686-6625 ・市民活動支援センター【電話】615-71…